ジャクソン ピグミーポッパー(PYポッパー)を徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

ジャクソン pyポッパー ピグミーポッパー インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はジャクソンから発売されいているピグミーボックスシリーズの1つ、ピグミーポッパー(pyポッパー)の使用感や使い方を詳しくインプレしていきます。

ピグミーポッパーは40mm台の小粒なサイズ感で、魚のサイズが小さい時でもしっかりフッキングに持ち込みやすいですね!

ポッパーらしいアピール力も確保されており、ライトゲーム五目釣りに活躍。

忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ピグミーポッパーのスペック・ラインナップ

  • 全長:46mm
  • 重量:3.4g
  • フック:#14

ピグミーポッパーは46mmというコンパクトなサイズ感で、漁港内などの小場所狙いでポッパーを使いたい時にも使い勝手が良くなっています。

50mmクラスのポッパーと比較するとワンサイズ小さいので、狙うターゲットの大きさによって使い分けが可能。

ピグミーポッパーを「サクッと」インプレ!

ピグミーポッパー 釣果

ピグミーポッパーを詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:よく飛ぶ!
  • 浮き姿勢:尻下がりの浮き姿勢
  • アクション:中音よりのサウンド。ボディサイズの割にはアピール力はやや強めでしっかり音が出る
  • 使い方:ワンテンポのポッピング・軽めのダイビングがメイン。ドッグウォークも可能
  • 適したシチュエーションなど:魚のサイズが10cm台や20cm前後の時にも使いやすいポッパー

簡単にインプレするとこんな感じですね。

ポッパーとして必要なアピール力を確保しつつ、ライトゲーム対応プラグとして若干小さめというのがこのルアーの良いところ。

50mm~60mmクラスのルアーだとサイズが大きくて使いにくい時におすすめですよ!

飛距離

ピグミーポッパーは後方寄りの重心設計になっています。

ピグミーポッパー ウェイト

テール付近に小型の球状ウェイトが2個配置されています。

重量的には3.4gとそこまで重くは無いんですが、投げ心地はかなり優秀ですね。

実際に私がPEライン0.4号を巻いたライトゲーム五目タックルでキャストすると、飛距離としてはだいたい30m台前半ほど。

40mm台のポッパーということを考えると、遠投性はかなり優れています。

ピグミーポッパー 飛距離

テールはキュッと絞られた形状をしており、飛行中はしっかり風を切り裂いて安定した姿勢をキープできますね。

多少向かい風が吹いていても、しっかりとロッドを曲げてキャストすれば遠投性は落ちにくく、小場所狙い~ある程度遠投が必要なポイントを攻める時にもストレスなく使えます。

まるなか

小粒ながら思った以上に飛ばせるから、遠浅エリアを探るのも結構得意なポッパーだよ!

浮き姿勢

ピグミーポッパーの浮き姿勢はこんな感じ。

ピグミーポッパー 浮き姿勢

後方寄りの重心設計になっており、垂直に近い状態で浮きます。

真水に浮かべた時の浮力はそこまで余裕はなく、高く浮くポッパーではないですね(海水で使用するともう少し高く浮きます)。

アクション・動きの質

40mm台のポッパーは飛沫によるアピールがメインになり、ポッピングサウンドは控えめなものもあります。

ピグミーポッパーの場合は「コポン」というような中音よりのサウンドをしっかり発生させます。

ロッドを高くすると音質は少し高くなり、ロッドを下げるとやや低音寄りのサウンドになりますね。

小粒ながら音によるアピール力はしっかりあり、少し魚が沈んでいる時でも水面まで引っ張り上げるパワーはあります。

ピグミーポッパー カップ形状

ピグミーポッパーの使い方

ワンテンポのポッピング

ピグミーポッパーの使い方ですが、ベースとして使用しているのがワンテンポでのポッピングアクション。

  1. 穂先を「チョン」と1回操作
  2. カウント1~2ほどのポーズ

こんな感じで、ロッドアクション1回に対して短めのポーズを入れて誘いを掛けます。

若干ロッド操作をゆったりめにすると、細かい飛沫を高く持ち上げやすくなる印象ですね。

とりあえずどこに魚が居るのか分からない時など、広範囲から魚を探したい時はワンテンポのポッピングで探ればOKです。

ピグミーポッパー チヌ 釣果

内湾の水深50cm前後のシャローエリア、スレた居着きのチヌが多い場所をピグミーポッパーで探って一撃ヒット。

警戒心が高い魚を狙う時にも小粒なサイズで高い食わせ能力を持ちます。

ダイビング

2つめはダイビングアクションですね。

ロッドを下方向にジャークするような感じで操作すると、ピグミーポッパーは水面直下をスイムします。

ダイビング時にはやや低めの「トポン」という甘めのサウンドでアピール。

ダイビング中は軽くルアーがウォブルしますが、アクション自体は控えめなので、ブリブリと大きく動くことは無いです。

なお、ダイビング角度は結構浅め。
凪の状況でないと、ルアーが海面を滑ったり飛び出しやすいと感じます。

ピグミーポッパー メッキ 釣果

水面直下にダイビングさせると「モワン」という波紋が出て良型メッキをキャッチ。

ポッピングとのコンビネーションもおすすめです。

まるなか

ピグミーポッパーを使う時は、ワンテンポのポッピングをメインに時々ダイビングさせて使っているよ。
細かいロッドアクションでドッグウォークもできるけど、使う機会は少なめ

気になる点

よく飛んで小粒ながらアピール力が程よく高いポッパーですが、気になる点としては風や波への対応力ですね。

海面が少しザワザワしてしまうと、うまくアクションさせるのが難しくなり、海面を滑りやすくなる印象。

足場が低い場所や凪で穏やかな状況下で使いやすいポッパーで、状況によってはルアーローテーションした方が快適に釣りができます。

まるなか

サイズが小さい分、悪条件下での安定した使用感という点では少し劣るかな

適したシチュエーションなど

ピグミーポッパーは40mm台というボディの小ささを活かし、魚のサイズが少し小さい時にこそ効果を発揮しやすいと感じます。

ピグミーポッパー セイゴ 釣果

だいたい10cm台後半以上の魚を狙う時におすすめで、メバルやセイゴ・メッキゲームなどに広く対応できます。

ワンサイズ大きい50mm前後のポッパーの場合は20cm前後・20cm台前半から上の魚を狙う時に使いやすくなってくるので、「50mmクラスのポッパーだと若干ルアーがデカい」と感じる時におすすめ!

その他、チヌ狙い等にも実績がありますが、標準搭載の細軸フックだとすぐに伸びてしまいます。

私の場合は20cm台中盤~後半の魚やチヌなどを狙うことが多いので、太軸のフックに交換して使っていますね。

操作感は軽めで、UL~Lクラスのライトゲームロッドで使いやすいです。

まとめ!

ピグミーポッパー メッキ 釣果

今回はジャクソンのピグミーポッパーのインプレをしました。

  • 小粒ながら安定した飛行姿勢で飛距離はかなり優秀!
  • 垂直に近い浮き姿勢
  • ポップ音は中音寄りでサイズの割にはしっかりしたアピール力
  • ダイビングアクションも可能
  • 波気立つ状況だとやや滑りやすく、アクションさせにくいことがある
  • 10cm台後半以上のメバルやセイゴ・メッキ狙い等におすすめ

要点をまとめるとこんな感じですね。

少し魚のサイズが小さい状況でもフッキングに持ち込みやすいポッパーなので、数釣りにも活躍します。

おすすめ関連記事

【実釣比較】メバルにおすすめなトップウォータープラグ・必要な基礎徹底解説!

【実釣比較】メッキ用おすすめポッパーと選び方解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です