【根魚・チヌ・ヒラメ等に】デコイ スライディンヘッドを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

スライディンヘッド インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はデコイから発売されているスライディンヘッドをインプレッション。

スライディンヘッドはカサゴやソイなどのロックフィッシュゲームを中心に使いやすい、好みのフックをセットして半固定状態で使えるシンカーですな。
根掛かりにくく、程よいダイレクトな操作感が特徴です。

今回のインプレを参考に、アイテム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

当メディア内で紹介するアイテムについては

  • 実費を払って購入
  • 公平な視点で使用感チェック
  • 実際に魚を釣り上げる

全てこれらにこだわっています。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験・実績としては

  • 年間釣行数300以上
  • 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と各種の釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり

こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きです。

スライディンヘッドのスペック・ラインナップ

スライディンヘッドには2種類あり、

  • スライディンヘッド
    • 重さ:1.5g・2g・2.5g・3.5g・5g
    • 適合フック:#6以上
  • スライディンヘッドヘビー
    • 重さ:7g・9g・11g・14g・18g・21g・28g
    • 適合フック:7~14g→#2以上、18g~28g→#2/0以上

ウェイト、適合フックサイズによってスライディンヘッド、スライディンヘッドヘビーに分かれています。

ライトゲーム~ハードロックフィッシュゲームやヒラメ・マゴチ釣りなど、幅広く対応できますね。

スライディンヘッドを「サクッと」インプレ!

スライディンヘッドの使用感について、私なりの印象をざっくりまとめておきます。

  • メリット:フック交換の容易性・フックの程よい自由度が簡単に手に入る
  • 飛距離:平均
  • 操作感度:平均
  • 根掛かりにくさ:細身のヘッドで海藻などを比較的拾いにくい
  • 使い方・狙うターゲット:横方向の誘い向け。カサゴやソイなどの根魚やフラットフィッシュゲームなど

簡単にインプレするとこんな感じですね。

私としては、カサゴ・ソイ狙いなどに特に使いやすいと感じています。

スライディンヘッドのメリット

ワンタッチでフック交換が可能

スライディンヘッドを使うメリットですが、1つめはフック交換の容易さですね。

ヘッドとフックはクリップ状の接続方式を採用しているので、スプリットリングの開閉などは不要です。

スライディンヘッド メリット

ワンタッチでフックを変えられるので、自分が使いたいフックを自由に選んですぐに交換できますね。

地味ですが、実際に使ってみるとかなり役立ちますよ!

シンカーが半固定状態になる

スライディンヘッドはテキサスリグを変形させたようなリグになりますが、カサゴやソイ狙いでは、シンカーを固定したい場面が多いです。

シンカーが遊動してしまうと、狭い隙間にワームを落とし込みたい時にシンカーだけが落ちてしまってワームが狙いのスポットまで届かなくなるからです。

フリーリグ

テキサスリグやビフテキリグ・フリーリグの場合、シンカーを固定するにはシンカーストッパーを使う必要があり、いちいちストッパーをつけるのは結構面倒だったりします。

スライディンヘッドの場合はフックをシンカーにセットするだけで、ストッパーを取り付けたような状態になります。

まるなか

スライディンヘッドは、障害物周りをダイレクトに狙いたい場面でも使い勝手が良いね!

フックに自由度がある

スライディンヘッドの良さは、シンカーを固定しつつもフックが縦方向にある程度自由に動ける点にもあります。

テトラなどの穴打ちやシンカー着底後、ワームが倒れ込むアクションを綺麗に出しやすくなっています。

スライディンヘッド メリット フォール

シンカーストッパーを使用したリグの場合はフックの自由度が少し低くなり、シンカー着底と同時にワームが海底に倒れやすいですからね。

飛距離

スライディンヘッドの飛距離ですが、飛ばしやすさに関しては平均クラスといった印象ですね。

重心が低くてキャスト時にシンカーが前に出やすいフリーリグやビフテキリグと比較すると、ワームの抵抗や風の影響を少し受けやすい印象があります。

操作感度

抵抗感は比較的軽い

スライディンヘッドの操作感ですが、ヘッド形状はやや細くてすり抜けを重視した形状になっています。

スライディンヘッド

これによって潮抜けが比較的良く、アクションを与えた時の抵抗感はやや軽いと感じます。

潮が流れている状況下でも操作感がそれほど重たくならず、安定して使いやすいヘッドになっていますね。

感度を求めるなら

ボトムズル引き時の感度をより求めるのであれば、同じくデコイから発売されているスイッチヘッドがおすすめです。

スイッチヘッドの方が偏平したヘッド形状をしていて、操作時の抵抗感や操作感度においてはやや優れていると感じます。

ただし、フックの取り付けやすさや障害物回避能力においてはスライディンヘッドの方が優秀なので、使いやすさは好みが分かれると思います。

根掛かりにくさ

細身のヘッドでスタックしにくい

スライディンヘッドのヘッド形状ですが、ラバージグで見られるような細身のすり抜けを重視したものになっています。

スライディンヘッド カサゴ 釣果

多少ゴツゴツした石が沈む岩礁帯や海藻周りを攻めても根掛かりにくく、根魚狙いなどで活躍しますね!

激しいカキガラエリアなどを攻めると時々根掛かりますが、オフセットフックと組み合わせることで、障害物回避能力はしっかり確保できます。

フックが逆になりにくい

オフセットフックを使ったテキサスリグやフリーリグ・ビフテキリグの欠点の1つがフックの向きが不安定になることです。
場合によっては、上下が逆になることもあります(魚自体は普通に釣れますが)。

スライディンヘッド メリット

人によっては、フックが逆になってワームの上下が入れ替わってしまうことは気になると思います。

この点においてもスライディンヘッドは優秀で、フックが半固定状態なので針先がしっかり上を向きやすく、姿勢の安定度が比較的高いです。

針先の向きがしっかり決まりやすいことで針先が海底に刺さりにくくなりますし、ワームのアクションも乱れにくいですよ!

まるなか

フックの向きの安定度も比較的高く、根回りを攻める時にも使いやすいね!

スライディンヘッドに適した使い方・狙うターゲットなど

ズル引き・シェイク・巻きなどの横方向の誘い向き

スライディンヘッドは

  • シンカーが前後に細長い
  • アイがヘッドのやや後方に位置している

これらの特徴により、縦方向の鋭い誘いよりも横方向にアクションさせるのに都合が良いです。

浮上性を重視したヘッドではなく、レンジキープのしやすさと軽い操作感が特徴になりますね。

ですので、ズル引きやシェイク、ただ巻きなどで使いやすいヘッドだと感じています。

オオモンハタ 釣果

ハタ狙いの時のように縦方向にキビキビ誘いを掛けたり、斜面に沿ってリグを鋭く浮上させたい時は浮き上がりが良いビフテキリグやフリーリグがおすすめ。

ビフテキ 浮き上がり

スライディンヘッドは、バレットシンカーを使ったオーソドックスなテキサスリグに近い位置付けて考えていますね。

カサゴ・ソイ・ヒラメ・マゴチなどに!

スライディンヘッドで狙うターゲットですが、ズル引きや巻きを中心に使うカサゴやソイ・ヒラメ・マゴチゲームなどに使いやすいと感じます。

スライディンヘッド 釣果 ヒラメ

その他、使い方次第ではチニングなどにも流用できますね。
チヌ針やストレートフックをセットするのも面白いと思います。

特に固定観念は持たず、根掛かりやすい場所を横方向の誘いで探りたい時に活躍するはずです。

スライディンヘッドの欠点

スライディンヘッドの欠点ですが、個人的に気になるのはワームがズレなくなることです。

シンカーとフックが固定されてしまうので、フッキングした時にワームがリーダー側にズレることが不可能になります。

これによってすっぽ抜けが発生したり、掛かりがやや浅くなる可能性があります(気にならない時は気にならないけど)。

この点においては、中通し式のシンカーを使うリグに軍配が上がりますね。

まとめ!

今回はデコイから発売されているスライディンヘッドのインプレをしました。

  • フックが自由に・ワンタッチで交換できる
  • ストッパーを使わなくてもシンカーを固定でき、フックの自由度もある
  • ビフテキリグやフリーリグよりもやや浮き上がりにくい
  • 使い方次第で魚種問わず、色々狙える汎用性あり

特徴をまとめるとこんな感じで、上手に使えば面白いシンカーですね。

根掛かりやすい場所を攻めたい時のリグの1つにおすすめですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です