ライトショアジギングロッドの硬さ・パワーの目安を徹底解説

記事内に広告を含みます

ライトショアジギング ロッド 硬さ パワー

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はライトショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはライトショアジギングに使うロッドの方さ・パワーの選び方を詳しく解説します。

使用するシチュエーションや使い方に合わせたロッドの適合ルアーウェイトの決め方について、この機会に基本となる考え方を覚えておきましょう。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やショアジギングに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • メタルジグオンリーでサーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
  • カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。
困った時の役に立ててもらえたら、嬉しく思います。

動画で解説

▼ライトショアジギングロッドの選び方を動画で徹底解説

ライトショアジギングロッドの硬さ・パワー選びの基本

まずはライトショアジギング用ロッドを選ぶ時、硬さ・パワー選びについて基本となる考え方・要点をまとめておきましょう。

  • ロッドの硬さ:シーバスロッド(オーラウンドロッド)ならM~MH、ショアジギング専用ロッドならML~Mクラスがおすすめ
  • 適合ルアーウェイト:40g~50g前後のメタルジグがフルキャストできるもの
  • メインで使うジグはロッドの適合上限の6割~8割程度の重さになるように選ぶ

私がロッドを選ぶ時、硬さに関してはこのような感じで選んでいます。

シーバスロッド(オールラウンド系ロッド)とショアジギングロッドの違い

ライトショアジギングに使用するロッドの種類ですが、大きく分けると2つに分類できます。
シーバスやヒラメ・青物狙いのライトショアジギングなどに広く対応するシーバスロッド・オールラウンド系ロッドと、ショアジギング専用ロッドですね。

ライトショアジギング ロッド 種類

上はオールラウンド系のロッド・下はショアジギング専用ロッドになります。

両者には違いがあり、簡単に分類すると

  • オールラウンド系ロッド:軽くて汎用性が高い
  • ショアジギング専用ロッド:軽さよりも剛性重視。重たいけど負荷に対して強い

このように分類できます。

人によって好みの違いはありますが、堤防やサーフなどの開けた場所でライトショアジギングをするのであれば、私としては汎用性が高いシーバスロッド・オールラウンド系ロッドを使えば問題ないと考えています。

使用するPEラインが1.5号程度までであれば、ショアジギング専用ロッドはオーバーパワーになってしまうことも多いです。

まるなか

大きめの青物が釣れる場所ならショアジギング専用ロッドが使いやすいけど、身近なフィールドで小型・中型を狙うなら軽くて使いやすいオールラウンド系のロッドがおすすめだよ!

ロッドの硬さ・適合ルアーウェイトの目安

ライトショアジギングでは、だいたい30g~40g程度のメタルジグを中心に使用することが多いです。

ですので、汎用性が高い1本のロッドを探しているのであれば、40g程度のメタルジグがフルキャストできるものが望ましいですね。
適合上限が30gクラスのロッドになると、漁港内の小場所専用としては使えますが、汎用性としては低くなります。

ライトショアジギング 適合 ルアーウェイト

ライトショアジギングにオールラウンドに使えるロッドが欲しいのであれば、適合ウェイトの上限が50gもしくは60g程度のものを選ぶのがおすすめです。

ロッドのパワーとジグの重さの関係

例えば、メインで使用するメタルジグが40gだった場合、適合ジグウェイトが40gのロッドを選べば良いのでしょうか?

ロッド 反発力

ジグの操作方法や好みの差はありますが、基本的には使用するメタルジグはロッドの硬さ・パワーに対して少し余力を持たせるのがおすすめです。

例えば、

  • 30gクラスのジグをメインに使う:適合上限が40gクラスのロッド
  • 40gクラスのジグをメインに使う:適合上限が50gクラスのロッド

こんな具合で、ロッドの反発力に余裕を持たせておいた方が、ロッドの振り抜き感やジグの操作感が軽快で使いやすくなることが多いです。

適合ウェイト上限付近の重さになってしまうと、ロッドの反発力が弱めになってしまうことが多いですからね。
ですのでロッドを選ぶ時は、よく使うジグの重さ+αの余裕を持たせたアイテムを選ぶのが基本になります。

例外としては、

  • メタルジグ以外にもワームや引き抵抗が軽いルアーもよく使う
  • 激しくロッド操作は与えず、ただ巻きや弱めのジャークがメイン
  • 漁港内の堤防など、足場が良い小場所狙い

このような使い方をするのであれば、ロッドの余力は少なめでもOKです。

まるなか

青物狙いでジグをジャカジャカ激しく動かしたりするなら、ロッドの反発力にある程度余裕があるものの方が使いやすいよ!

ロッドのパワー・反発力による使用感の違い

ロッドの硬さ(反発力)の違いによる、メリット・デメリットを紹介していきましょう。

硬めのロッドを使うメリット

使用するメタルジグの重さに対し、硬くて高反発なロッドを使うメリットとしては、

  • ジグにキレのあるアクションを与えやすい(スロー~ハイピッチまでのコンビネーションが自在にできる)
  • 深場攻略や、潮が走っている時でも操作が楽にできる
  • サイズの割に引きが強いカンパチやヒラマサなどを相手にするのが楽
  • 根回りやテトラ帯など、根ズレの可能性が高い場所でのやり取りが有利

このような点が硬くてパワーのあるロッドを使うメリットになりますね。

柔らかいロッドを使うメリット

一方でジグの重さに対して柔らかいロッドを使うメリットとしては、

  • ジグの重さ・抵抗感をロッドで感じ取りやすい
  • ジグのアクションが柔らかくなる・フックが絡みにくくなる
  • 魚を掛けた後にバラシ難い
  • 細いラインを使ってもラインブレイクが起こりにくい

このような点がメリットになります。

柔らかくてしなやかなロッドは、メタルジグを繊細に動かすのが得意です。
しかし、場所によってはパワー不足で魚とのやり取りが不安定になることがあります。

まるなか

ロッドに対してどれくらいの余力を持たせるかは好みもあるけど、迷った時は柔らかいものよりもパワーのあるロッドを選んだ方が汎用性は高くなるよ!

釣り場別のライトショアジギングロッドの硬さ・パワー選びの目安

釣行する場所や使い方に合わせたライトショアジギングロッドの硬さ・パワーの目安を紹介していきましょう。

漁港内の堤防などの小場所

まずは漁港内の堤防など、比較的規模が小さくて遠投が必要ない場所や、狙うターゲットがそれほど大きくない場所の場合。

タチウオ ライトショアジギング 釣果

狙うターゲットは30cm~40cm前後の青物や、タチウオ・ヒラメ・マゴチなどを想定してみましょう。

このような状況下では、メインとして扱いやすいのはだいたい30gクラスのメタルジグになります。
ですので、ショアジギングロッドよりも軽くて軽快に使えるシーバスロッド・オールラウンド系のロッドがおすすめですね。

硬さの目安としては、シーバスロッド・オールラウンド系ロッドのML~Mクラスが使いやすいでしょう。
MLとMの選び分けはかなり微妙なところですが、私の場合はMLクラスのロッドを使うことが多いです。

40gクラスのジグまで考慮するならMクラスがおすすめですが、30gまでしか使わないのであれば、MLクラスの方がロッドも軽くて魚の引きも味わえます。

青物 釣果

また、メタルジグ以外にも軽いジグヘッドリグやミノーなども使いたいのであれば、MLクラスのオールラウンド系ロッドは使い勝手が良いですからね。

より具体的な選び分けの目安としては、

  • 10g台のジグヘッドリグやプラグもよく使う:MLクラスのオールラウンド系ロッド
  • 軽くても20g以上の重さを使う:Mクラスのオールラウンド系ロッド

こんな感じで選び分けるとシンプルです。

まるなか

漁港の堤防でメタルジグやワーム・プラグなどを色々使うのであれば、ワンランク弱めのMLクラスのオールラウンド系ロッドもおすすめ。青物以外にもシーバスやタチウオなど、色んな魚を狙うのに使えるよ!

防波堤やサーフ・1本で万能に使いたい

一方で外洋に面した防波堤やサーフなど、狙うターゲットの大きさもある程度大きくなったり、遠投性が必要になる場合はどうやって選んだら良いでしょうか?

サーフ 釣り場風景

また、1本のロッドで小場所~大場所に対応する場合もこれに該当します。

この場合の選び方ですが、

  • 青物メインのライトショアジギング:オールラウンド系ロッドMHクラスまたはショアジギング専用ロッドML~Mクラス(50g・60gのジグまで対応できるもの)
  • ヒラメやタチウオ・青物など色々釣りたい:オールラウンド系ロッドMクラス(40g・50gクラスのジグまで対応できるもの)

私のおすすめとしては、こんな感じになりますね。

外洋に面したフィールドで青物を狙う場合は、強引なやり取りや素早いジグ操作の機会が多くなり、ロッドにはややパワーを持たせるのがおすすめです。

オールラウンド系ロッドを使う場合はMHクラス、ショアジギング専用ロッドの場合は柔らかめのMLクラス程度を目安に選びます。
適合ウェイトの上限が60g程度のものであればOKですね。

ヒラメ 釣果

一方でヒラメやタチウオを狙うとなると、使用するメタルジグは30gクラスが中心になり、人によっては40g以上のジグは使わないという方もいるでしょう。
そうなると、使用するロッドはシーバスロッド・オールラウンド系ロッドのMクラス程度がおすすめです(MHクラスも使えますややが硬め)。

ヒラメやタチウオ・シーバス・青物などを偏りなく色々釣りたい方は、ややパワーを落とし、MクラスのMAX50g前後まで対応できるロッドを選ぶと良いですね。

ライトショアジギングといっても、釣り場や使い手によって狙うターゲットが変わってくるので、それに合わせたロッドの硬さ・パワーを選ぶのが重要になってきます。

まるなか

青物狙いの場合はやや強めのロッドを。五目釣りに使うのであれば、50gクラスまで対応できるオールラウンド系ロッドがおすすめかな!

まとめ!

今回はライトショアジギングロッドの硬さの選び方について、掘り下げて解説をしました。

ライトショアジギング 釣果 青物

色んな場所で使える最初の1本としては、適合ルアーウェイトの上限が50g~60g前後のものを選ぶのがおすすめです。

あとは自分の釣りたい魚によっても違いがあり、

  • 青物メイン:やや強めのロッド(MHクラスのオールラウンド系ロッドやショアジギング専用ロッド)
  • シーバスやヒラメ・タチウオなど色々狙う:Mクラスのオールラウンド系ロッド

こんな風に、狙いたいターゲットによっても使いやすいロッドの硬さ・パワーが変わります。
今回の解説を参考にしてもらえたら幸いです。

▼ライトショアジギングに使うロッド選びのポイントやおすすめ機種について知りたい方は【ライトショアジギングロッドの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にしてみて下さい。
管理人が公平な視点でロッドを使い比べ、特性と合わせて使いやすいものを紹介します。

おすすめ関連記事

▼ライトショアジギングロッドの選び方を動画で徹底解説

▼ライトショアジギング初心者講座

ライトショアジギング初心者講座】では、タックル選びの基本など、必要な基礎知識をまるっと解説!
内容は全て毎日釣りをして生活している管理人の実釣経験に基づいています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です