静岡サーフエギング 2キロに迫る良型釣果!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回は待ちに待った春のエギングへ。

海水温も一気に上昇し、これは絶対アオリイカが釣れるだろうという状態が続いてはいたものの、風が強かったりでシーバス釣りなどにエスケープしていました。

海水温が低い状態でも釣れないことをチェックする為、時々30分くらいの調査などはしていました。結果は予想通り釣れないわけで。

釣れる情報が入ってから釣りに出かけるのももちろん楽しいですが、釣れないことをわかりつつもそれを確かめておくのって超重要ですよ!

釣れないという条件が分かれば今後無駄に時間を費やすことも無いですし、釣れる条件が絞られてくるので釣果アップにもどんどん繋がっていきますからね(*^^*)

以前は琵琶湖のバス釣りに出かけまくっていた際も、釣れているという情報が入っている場所を外してあえて釣れない条件で釣りをして釣れないということをチェックしていた時代もありますから(笑)

おかげでその次の年は大きいブラックバスがボコボコ釣れるようになりましたし、こういうのって基本的には例年似たような動きになるので一度覚えてしまえば一生使えますから♪

 

ようやく風も収まりそうで良さそうなタイミングで釣行できそうだったので、気合を入れてちょこっと夕暮れからエギング釣行!

今回は釣るための釣行となったわけですが、結果はどうなったのか・・・・?



静岡サーフエギング  春の大型アオリイカ接岸!

風向きが予報とは若干違い、不安定な感じなのでどこに入ろうか迷う。

とりあえず水温は十分に上がっているので、今回からが釣果を出すためのエギング釣行。

まずはメジャーな春スポットの様子を見てみることにします。

風向き悪く苦戦

まだこれといったアオリイカの釣果が聞かれていない為か、タチウオ狙いとみられる方がポツリポツリと居る程度でガラガラです。

予報とは違って斜め前方からの風が吹いており、エギングにはちょっと辛い。

こういう展開だと駆け上がりの向こう側までしっかりとエギを飛ばさないと勝負になりそうもない。

ですので先発はマグキャスト3.5号をチョイス。

カラーはお気に入りのモンスターマスター。程よいコントラストでありながら、強すぎないのでオールマイティーに使えるカラーだという位置づけで使っていますがこのあたりは個人個人の自由で良いと思いますよ(*^^*)

早速沖に遠投していきますが、着底までの秒数からすると駆け上がりの向こう側には届いている感じ。

とりあえずボトム中心に探っていくのがエギングの基本だと思っているので、オーソドックスに2~3回ほどスローにシャクってボトムにつけて30カウント程を基準にステイ・・・・。

風の影響でエギがこちら側に帰ってきてしまって釣り難いな・・・・(-_-;)

潮の流れもトロトロといった感じでシャクリ心地はよろしくない。少しづつ立ち位置を変えたり、キャストする角度を変えたりしながら広範囲を探りつつ、エギのコントロールのしやすい角度を見つけて行きますが良さそうな感じはしない。

30分ほど探ったところで釣れる気がしなくなったので少し移動することにします。

潮が効き出すタイミングに・・・・!

次に移動したのは、秋~冬の時期にかなり遅い時期までアオリイカの反応が続いたポイント。

誰もエギングをやっている人はいませんが、釣れることを信じてポイントに入ります。ラインが傷ついたり根掛かりが嫌なので低いテトラにポイントを取って釣り開始。

若干風が弱くなってきたようで、これでストレスなくエギングが出来そうな感じに。

まずはボトムまでしっかりとエギを沈めていきますが、若干の2枚潮のようです底潮はまずまず通っていてラインに程よい抵抗が掛かります♪

ソリッドティップのエギングロッドを導入したことで、このあたりの穂先に弱いテンションを掛けてアタリや潮の流れ、着底を把握していく釣りが非常に楽になりました(*^^*)

時間的にも日没後の良さそうな時間なのでちょっと期待してしゃくっていきますが、1時間ほどは全く反応無し((+_+))

今までの実績からすれば、この位の水温が有れば絶対にアオリイカは差して来るはず。

しばらく諦めずに釣りを続けていると、風もさらに収まってきて良い感じになりました!その後潮の流れも変わってきて、2枚潮が緩んで底潮の払い出しが強くなってきた。

これは、何となく釣れそうだ・・・。

と思いつつエギを丁寧にフォールさせていると

モゾッ・・・。

微妙に違和感を感じたので、バシッとアワセるとロッドにまずまずの重量感!!

誰もいないサーフで1人テンションは最高潮に。

良い感じでドラグも出ていきますが、ネットを少し離れた場所に置いてきてしまった(-_-;)

ラインのテンションが抜けないように注意しつつ、ネットを足元に引き寄せてやり取り。

その瞬間、フッと・・・・。

痛恨過ぎる、あまりに痛いバラシ・・・・。

普段は別にヒットさせた魚が外れてしまっても、まぁいいやで過ごすことが多いんですが、初物のバラシは流石に悲しい。

せっかくのワンチャンスをものにできなかったら次が釣れるかもわからないですし。

ショックはかなりデカいですが、エギを回収してチェックしてみると

バッチリ噛み跡がついてましたね・・・・。

とりあえずアオリイカの存在は確認できましたが、かなり落ち込んでテンションダウンですが釣りを再開。

エギはそのままマグキャストのモンスターマスターで引っ張ります。



痛恨のバラシからの起死回生

ポイント的に、群れで移動しているアオリイカの割合が多そうなのでまだ運がよければチャンスはあるかな??

気を取り直してエギを沖にフルキャストし、ボトムステイを長めに取りながらチョコチョコとエギをシャクる。

相変わらず潮の流れは良い感じで、秋のシーズンだったら間違いなく釣れているやつです。

そして数投後、手前までエギが寄ってきたのでそろそろ回収しようかな?

と思いつつラストのステイをしていると・・・・

グッ・・・。

何となく抑え込まれるような感触が有り、ウネリも若干入っていてアタリか微妙だったので穂先に少しだけテンションを掛けます。

こういう時にソリッドティップは効果的なので、アタリが取り難いナイトエギングでは非常に重宝します。

すると、ゆっくりとエギが引っ張られて行くような感触!

すかさずアワセをバシッと入れるとまた乗った!!!!

重たいだけであまり引きは無いので、さっきよりはサイズが小さいのか?

リールを等速でしばらく巻いてくると、急にスイッチが入ったようにラインが一気に走る。

すぐには止まりそうもない感じなので、これは結構いいサイズかな?

こうなるとドラグを締めたくなりますが、バラす原因になるのでイカが走りたいときは好きなように走らせてあげます。

結構長い距離ラインが出されてしまいましたが、ドラグを出しつつ慎重に巻き巻き。

どうやら良いサイズのアオリのようで、中々寄ってきませんが焦らず確実に。

今年から導入したエメラルダスストイストの曲がりをチェックしたりしますが、バットパワーはかなりあるのでまだまだ余裕が残っていてイカの重さに負けるというような感じはないですね!

18イグジストのドラグもスムーズに効いてムラが無いので、ストレスが有りません。

そろそろキャッチすることも考えなければいけませんが、少しウネリが入っていてどうやってキャッチするのか迷う。

サーフに降りてズリ上げても良いですが、ズリ上げで身切れも怖い。

ですのでこのままタモを使ってキャッチすることにしますが、結構重いし波があるので難しいかな。

とりあえずアオリイカの大きさを見る為、しっかり浮き上がらせてみるとこれまた結構いいサイズ!

タモを出して柄を伸ばしてキャッチ体制に入りますが、タモのサイズにギリギリでかなりタモ入れが難しい(-_-;)

ですが、そこそこ良い玉ノ柄を使っているのでこのあたりはまだ助かる。全く柄がしならないので、波に揉まれてもブレずに余裕で位置をキープできる。

で、無事タモに掬って私の勝ち!

春イカ1発目としては上々の立ち上がり。

これは良いサイズ!良型です(*^^*)

重さを測ってみると

2kgには届きませんが、1.9kgといった所。

タモが小さくてイカの全身が入らず、半分はみ出した状態だったので落ちてしまわないヒヤヒヤでした。このサイズを狙うとなると、ヒラメやシーバス用のタモじゃないと安全にキャッチできませんね(-_-;)

ちょっと向かい風が有ったのでマグキャストを使いましたが、悪条件下では他のエギとの飛距離の差がより大きくなるのでいくつか持っておくと攻略の幅が広がると思いますよ。春は風が強いということも多いですからね。

ようやく待ちに待った春のエギングシーズンが開幕したといった感じかな。これからもエギングにバシバシ通いますからね!

使用タックル

ロッド:ダイワ エメラルダスストイストAGS 88LM-S

リール:ダイワ 18イグジストLT3000S-CXH

ライン:よつあみ スーパージグマンX8 0.6号 + シーガーグランドマックスFX3号

エギ:デュエル EZ-Qマグキャスト3.5号

2 COMMENTS

ぶりきら

こんばんは、アオリイカネタ待ってました。
海水温が上がっているというのを知ったので自分も今朝エギングに出かけたのですが撃沈しました…いつまでこの状態が続くかわからないのでなんとか釣りたかったのですがそう甘くはなかったです。
自分が通ってる場所は海藻がすごく、毎投カンナに引っかかってしまいます。自分もエギングは底を取るのが基本だと思っているのですが、こうなってしまうと毎回根ががりで話になりません。まるなかさんはこう言った経験ありますか?やはりそういう場合は着底前にシャクリを入れたほうがいいのでしょうか?教えていただけたらありがたいです。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。私の良く行くフィールドは水深が深い為か、海藻が殆ど生えない場所が多いので海藻に苦戦することは無いですね(-_-;
既に海藻が多く生えているということは、おそらく水深は浅めで深くても5m位までではないでしょうか?
この時期のエギングの場合、まだ産卵にまでは時間がある程度ありそうですし、私だったら海藻が生えているそばの水深の深い場所を狙ってみると思いますね!
海藻が繁茂している場所もいくつかありますが、そういった場所ではエギングはやっていないです。

今回実際に釣れた場所も水深10mくらいのそこそこ深い場所で、沖合は水深30m位までガクンと落ちる場所です。
アオリイカの産卵って結構遅くまで行われているらしく、8月いっぱいくらいまでは普通に産卵しているらしいです。そうなると、8月上旬くらいまでは産卵前の個体がいるということですね。
産卵を意識して藻場に入ってきている個体は狙っても簡単には釣れそうもないですし、釣りにくい場所でしょうから私の場合は藻場をダイレクトに狙うということは避けますね!
その周辺を回遊している、餌を探しているアオリイカを狙った方が効率も良いでしょうし。どうしても海藻の生えているというところを狙うのであれば、シャロータイプのエギを使って中層をメインに探りますね!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です