パームス ラッシュダイブを徹底インプレ!【ヒラマサ・ブリなどに】

記事内に広告を含みます

ラッシュダイブ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はパームスから発売されているグランバイツ ラッシュダイブの特徴や使い方・フックセッティングなどを詳しくインプレしていきます。

ラッシュダイブは、いわゆる中・大型青物に効果を発揮するダイビングペンシルですね。
私は各社様々なルアーを使い比べていますが、ラッシュダイブは非常にお気に入りになったルアーの1つで、アクションの質が絶妙です。

磯のヒラマサ狙いで使用していますが、非常に使いやすくて魚の反応も良く、ヒラマサをボコボコ釣っているプラグですね!

忖度なしにインプレしていくので、ダイビングペンシル選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ラッシュダイブのスペック・ラインナップ

ラッシュダイブ140

  • 全長:140mm
  • 重量:40g
  • フック:#1

ラッシュダイブ140は、一番小さなサイズになります。

140mm・40gというスペックなので、PE2号~3号程度を使用したややライトなプラッギングにおすすめ。
3kg前後の青物狙いや、ベタ凪でルアーが見切られる状況に使いやすいサイズ感ですね!

ラッシュダイブ160

  • 全長:160mm
  • 重量:68g
  • フック:#2/0

ラッシュダイブ160は、5kg前後を中心とした中~大型青物狙いにおいてベーシックに使いやすいサイズ感。
Hクラス・PE3号~5号前後を中心とした、スタンダードな青物用タックルで使いやすいですね!

小さすぎず大きすぎずで、非常に使い勝手良くておすすめです。

ラッシュダイブ 180

  • 全長:180mm
  • 重量:87g
  • フック:#3/0

ラッシュダイブ180は、90gクラスの重量があり、XHクラス+PE4号~8号程度のヘビータックルにおすすめなサイズ。
だいたい7kg・8kg前後以上の大型青物狙いに使いやすく、大型ヒラマサ狙いに向いています。

ラッシュダイブを「サクッと」インプレ!

ラッシュダイブ 青物 釣果

ラッシュダイブの使用感について、まずは簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:固定重心としては安定した飛距離
  • 浮き姿勢:垂直に近い
  • アクション:絶妙なキレ・クイックなレスポンスでキビキビ動く!
  • 使い方:一般的なジャーク(ダイブ)をメインに、ショートジャークやリトリーブにも対応できる
  • ターゲット:ブリ・ヒラマサ・カンパチ・マグロなど
  • 適したシチュエーション:オールラウンドに使えるダイペンの1つ!汎用性が高く、初心者の方にもおすすめ

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

癖のない使用感でうまくまとまっているダイペンですが、「ややアピール力が高めでキビキビ動く」というのがラッシュダイブの良さだと感じますね!
状況把握のため、第一投目にキャストするルアーとしてもおすすめです。

飛距離

固定式の後方重心設定

ラッシュダイブのウェイトですが、ボディ後方に球状のものが2個搭載されています。

ラッシュダイブ ボディ構造

ウェイト配置を見るに、そこまで低重心化されている印象はありませんね。

しかし、ボディバランスはそれほど悪くなく、キャスト時の振り抜き感・飛行姿勢の安定性ともに悪くありません。

風が吹くと多少ユラユラと回転することが多いですが、激しくグルグルと回って失速するようなことは無く、ショアからのキャスティングゲームにおいて必要な飛距離はしっかりと確保できています。

実際の飛距離

実際に私がラッシュダイブ160をPE5号+10フィートクラスのHパワーの青物タックルでキャストすると、無風時でだいたい60m台前半~65mほどが平均といった具合ですね。

重心移動システム搭載のDUELのバレットダイブなどと比較すると、飛距離・飛行姿勢の安定性は少し劣りますが、使いにくさが気になるようなことはこれまでにはありません。
重心移動システム搭載のルアーの独特な投げ心地(重心が移動する際の微妙な衝撃)が嫌いな方にも、なじみやすいダイペンだと思います。

浮き姿勢

ラッシュダイブの浮き姿勢ですが、後方重心設計なので、垂直に近い縦浮きになります。

浮力はそれほど低くなく、浮き上がり時・ダイビング時の動きの緩急がしっかりと付けやすくなっていて、使いやすい設定になっていますね!

ラッシュダイブのアクションの特徴

ラッシュダイブはかなり気に入っているダイペンの1つなんですが、絶妙なアクション設定が良い感じなんですよね。

ややハイピッチでキレのあるスイミング

私は各社のダイビングペンシルを使い比べてきていますが、ラッシュダイブはダイペン全般で見てみると、若干ハイアピール系のルアーになると感じています。

しかし、ハイアピール過ぎて使いにくいようなことが無く、低活性時・高活性時問わずに使える範囲内の絶妙なアクション設定なんですよね。

スイミングアクションとしては、ややハイピッチでヒラヒラ・パタパタとスイミングします。
ダイビングさせた時の泡の纏い方や、アクションを止めた際の身をひるがえすような動きから浮上アクションがかなり良い感じで、魚の反応も安定していますよ!

波・潮流に対する粘り

良く動くタイプのダイビングペンシルは、波が高かったり、潮が強く効く状況になると、バタバタと暴れすぎてしまって制御するのが困難になったり、フックがリーダーを拾いやすくなることがあります。
しかし、ラッシュライブの場合は程よいアピール力を確保しつつ、アクションに安定感があります。

悪条件下でも使用感の低下が目立ちにくく、釣り場のコンディションを問わず、常に使いやすいのもおすすめポイントですね!

アクションにモタモタした感じが無く、それでいてコントロールしやすいバランスに仕上がっているダイペンですな。

ラッシュダイブの使い方

ジャーク(ダイビング)

ラッシュダイブの使い方ですが、基本になるのは一般的なロッドアクションによるダイビングになります。

ロッド操作をメインにしますが、コントロールしにくい時は、ロッドはほとんど固定した状態のままでリーリングでアクションを付けたり、その時のルアーの挙動を見て操作方法を微調整していきます。
なお、ダイブさせる瞬間はロッドアクション+リーリングでアクションにキレを出し、ダイブ時に「ピシャッ」という飛沫を出しつつ、水面直下へ細かい泡を引き込むように動かすのがコツです。

これはラッシュダイブに限らず、ある程度の初速を与えることで、青物の捕食スイッチを入れることができる可能性が高まりますからね。

ショートジャーク

ショートジャークは、低活性時で魚の追いが悪かったり、かなり波気立っていてラフなコンディション下で使うことが多いですね。

ロッドアクションをかなり小さく入れたり、ハンドル1回転前後のリーリングでアクションさせて操作します。

海中でルアーをヒラヒラとスイムさせて誘うというより、ダイブ時の飛沫と浮上アクションで食わせることを意識していますね。
ラッシュダイブは、浮上時にキレのあるアクションが出るので、ショートジャークとの相性も中々良いですよ!

案外青物は最小限の誘いでもルアーを見つけて食ってくるので、派手に動かすだけがダイビングペンシルの釣りではありません。

ラッシュダイブ ヒラマサ 釣果

かなり荒れ気味のコンディション、ラッシュダイブを丁寧にショートジャークでチョコチョコ動かして水面炸裂!
良型ヒラマサをキャッチしました。

リーリング

3つめはリーリングによるスイミングで、ダイブさせる時だけロッドアクションも使用しますが、その後はリールをグリグリと巻き、水面直下をスイムさせて誘いを掛けます。
広範囲をテンポよく探ったり、ボイルが出ているような状況下におすすめですね。
また、チェイスがあるのに見切ってくるような時など、あえて魚とルアーとの距離を離し、リアクションバイトを誘いたい時にも使うことがあります。

リーリングの回数の目安としては、だいたいハンドル6~12回転くらいで使うことが多いですね。

しっかり動くダイペンの割には、水面直下でのレンジキープ能力は比較的高いです。

ラッシュダイブ ヒラマサ

横風が強く状況だったので、ラッシュダイブをドリフト気味に流しながらのリーリング&ポーズで使ってヒラマサが出ました。
ロッドアクションだけでなく、リトリーブでも使えるのはラッシュダイブの良さですね!

適したシチュエーションなど

ラッシュダイブは汎用性が高いオールラウンダーとして使えるダイビングペンシルなので、特に条件は問わずに使えますね!
ベタ凪~やや荒れ気味の時まで、どんな状況でも特に問題なく使えていて、魚をしっかり連れてきてくれるルアーです。

あえて言うなら、少しキレを落としたい時はマリアのラピードを使ったり、もう少し遠投性能を上げたい時は、DUELのバレットダイブを使ってみたり。
状況や好みに応じてローテーションすることはありますが、ラッシュダイブだけでも色んな状況をカバーすることは可能ですね!

ラッシュダイブのフックセッティング(シングルフック)

ラッシュダイブは標準でトリプルフックが搭載されていますが、シングル(ダブルフック)仕様にして使うのもおすすめです。

おすすめフックセッティング

実際に私がラッシュダイブを使う時は、バラシ難さや魚へのダメージを考慮し、フロントシングル・リアダブルのセッティングで使っています。
最終的には好みですが、私がダイペンやポッパーを使ってブリやヒラマサを狙う時は、このセッティングを基本にしていますね。

ラッシュダイブ フックセッティング

このフックでヒラマサを結構釣ったのでボロボロです。

フックサイズ・おすすめフック

ラッシュダイブにシングル・ダブルフックを使う際のフックサイズの目安ですが、私が良く使っているシャウトのクダコを例に挙げると

  • ラッシュダイブ140
    • シングル:#2/0
    • ダブル:#1/0
  • ラッシュダイブ160
    • シングル:#4/0
    • ダブル:#3/0
  • ラッシュダイブ180
    • シングル:#5/0
    • ダブル:#4/0

目安はこんな感じですね。

後は好みで微調整しますが、私の場合、食いが悪くてフッキングが悪い時は、リアフックを更に一回り小さくして吸い込み重視のセッティングをすることがあります。

私はフックのみ購入し、フックは自作して使うのが基本です。

面倒な方は、完成品のシングルクダコを使ってもOK。
シングルの場合はそのまま、ダブルにする時はフックが向かい合うよう、2つのフックを重ねてセットして使うのがおすすめです。

ラッシュダイブのおすすめカラー

カラーは好みの部分も大きいですが、私なりのおすすめカラーを紹介します。

キビナゴ

キビナゴは、クリアにシルバーのライン+フロントフック周りにグローが入っている複合系のカラー。
マイクロベイトパターンにも使えますし、フラッシングによるアピールのバランスも良い感じ!

私がラッシュダイブの中で一番好きで、かなり多用しているカラーですね。

澄潮の時を中心に汎用性が高いオールラウンダーです。

クラフトマンベイト

シンプルなシルバーベースに黒系の背中のクラフトマンベイト。
個人的にシルバーベースの背が黒いカラーは実績が高く、クリア系カラーよりもしっかりとフラッシング・明滅を出したい時によく使います。

マイクロベイトパターンではクリア系を愛用していますが、そうでない時のオールラウンダーとして考えていますね。

ピンクバック

高視認のピンクバックカラーは、朝・夕マズメ時や波気立っている時など、視認性が悪くてルアーの状況を把握しにくい時によく使います。
また、ナチュラルなシルバーベースのカラーだと若干弱いような、少し濁っているような時にもおすすめですね!

特にプラッギング初心者の方は、見やすいカラーのルアーを使い、ルアーの挙動をしっかりと確認できる状況を作るようにしましょう。

クリア

シンプルなクリアカラーは、一見すると大して釣れそうもないように思えますが、私の青物狙いにおいては無くてはならない存在ですね。

特にベイトが小さなカタクチイワシやキビナゴなどを偏食している時や、ベタ凪で見切られやすい状況での使用が多いです。
独特な光反射をするので、定番のシルバー系カラーとは違ったアピール力で魚を引き付けますよ!

まとめ!

ラッシュダイブ 青物

今回は、パームスのグランバイツラッシュダイブのインプレをしました。

  • 非常に汎用性が高い、オールランドに使えるダイビングペンシル!
  • アクションは若干アピール力が強いものの、絶妙なキレの良さ・安定感のある使いやすいバランス
  • 後方重心で飛距離はまずまず優秀
  • ジャークのみならず、リトリーブで使っても面白いスイミングアクションをする
  • フックは好みでシングル・ダブル仕様にして使うのもおすすめ

要点をまとめるとこんな感じですね。

何となく試しに買ってみたダイペンですが、使ってみたら非常に使いやすく、かなりお気に入りになった1軍ルアーの1つですね。
汎用性が高く、アクション・使いやすさのバランスが良い感じで、中~大型青物狙いに挑戦してみたい初心者の方にもおすすめです!

おすすめ関連記事

青物狙いにおすすめなダイビングペンシル・選び方解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です