【延べ竿・リール竿】ハゼ釣りにおすすめな竿の種類・選び方の基本を徹底解説!

記事内に広告を含みます

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はハゼ釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ハゼ釣りに使う竿選びについてですね。
ハゼ釣りに使う竿の種類や選び方について、少し詳しく紹介していきます。

ハゼ釣りといっても、釣りをする場所や使用する仕掛けの種類により、適した竿は変わってきます。
竿の種類が変われば使い心地も変化し、実釣時の快適性や使いやすさに影響があり、結果的に釣果の差が出てくることも良くあります。

今回は基本的に1年中毎日のように釣りをして生活をしている私の実釣経験を基に解説をしていくので、ハゼ釣りに使う竿選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ハゼ釣りにおすすめな竿の種類と特徴

まずは、ハゼ釣りに使う竿の種類について、基礎中の基礎について紹介していきます。

使用する竿の種類ですが、大きく分けると

  • 延べ竿:リールが付いていないシンプルな釣り竿
  • リール竿:海釣りやルアー釣りでよく使われる、リール付きの竿

この2種類に分類できます。

ハゼ釣りでは、使用する仕掛けの種類や釣り場の状況により、延べ竿・リール竿のどちらも使われます。
明確な優劣をつけることはできず、状況によって、使いやすい・釣果が伸ばしやすいものは変わってきます。

延べ竿の特徴

延べ竿は、穂先のリリアンと呼ばれるひも状の部分に道糸を接続して使います。

特徴としては、

  • 近距離戦向き
  • リール竿よりも探れる範囲は狭いが、ハゼが手前に寄っている時は手返しよく釣果が伸ばせる
  • 初心者の方でも扱いが楽

このような特徴・メリットがあります。

リールを巻いたりする動作が無い分、無駄な動きをせずにハゼをどんどん釣り上げることができます。
一方、広い釣り場を探ったり、ハゼが沖に出てしまっていると、魚の前に仕掛けを届けるのが大変になります。

リール竿の特徴

一方でリール付きの竿の特徴としては、

  • 近距離~遠距離までカバーしやすい

これにつきます。

ハゼ釣りといっても、小さな水路のような小場所を狙うこともあれば、大きな河川の河口や港などがポイントになることもあります。
場合によっては、延べ竿で探れる範囲にハゼが居ないということもあり、そんな時はリール竿が活躍します。

1本でどんな状況にも対応するのであれば、対応力の広さを考えてリール竿がおすすめです。

ハゼ釣りに使う延べ竿の選び方

ハゼ釣りにおすすめな延べ竿の種類

延べ竿といっても、種類が色々あり、ハゼ釣り専用の延べ竿はほとんどありません。
ですので、ハゼ釣りに適したものを流用するのが基本になります。

私としては

  • 渓流竿:ハゼ釣りにも使いやすくて無難なチョイス
  • 万能竿:渓流竿の安価版なものが多い。アイテムによってハヤなどを狙う繊細なもの~コイなどまで釣れる強いものまで様々
  • テンカラ竿:毛バリで渓流魚を釣るための竿。やや短めのものが多く、軽くてシャープ

こんな感じで、渓流竿をメインに、万能竿やテンカラ竿をおすすめしています。

渓流竿

清流竿

渓流竿は、河川の上流でヤマメやアマゴなどを釣るための竿になります。
程よい反発力の強さと繊細さがあり、ハゼ釣りで使用する方も非常に多いです。

程よい長さで延べ竿を使ったハゼ釣りとの相性は良くておすすめですね!

万能竿

毛ばり釣り 竿

万能竿は渓流竿に似ていて、渓流竿よりも比較的安価なものが多いです。

ハゼを含め、ハヤやフナ・コイなど、ターゲットを問わずに色々狙うための汎用性が高い竿になります。
渓流竿よりもやや繊細さで劣るものが多いですが、初心者の方にも買いやすい価格帯のものが多いですね!

テンカラ竿

イワナ 釣果

テンカラ竿というのは、渓流竿と同じくヤマメやアマゴを釣るための竿です。
しかし、餌を使って釣るのではなく、虫に似せた毛ばりを使うテンカラ釣りと呼ばれる釣法に使用する竿になります。

特徴としては、渓流竿よりも少し短めでシャープに作られているものが多いこと。

小さな河川や足元付近がポイントになる場所で非常に使いやすく、近距離戦のスペシャリスト的な竿ですね!

竿の長さ

ハゼ釣りに使う延べ竿の長さですが、目安としては4m前後を基準に、3m~5m前後をよく使います。
状況次第では2m台などの短竿も使えますが、釣り場を選ぶので汎用性は低いです。

少し詳しく紹介すると、

  • ~3mくらいまで:小場所や近距離用。手返し重視
  • 4m前後:比較的汎用性が高く、延べ竿としてはオールラウンドに使いやすい
  • 5m前後:足場が高い場所や深い場所・少し離れたポイントを探りたい時

目安としてはこんな感じで考えていますね。

竿の長さ選びは迷いやすいと思いますが、よくわからない時は短いものよりは長いものを選んだ方が、対応できる釣り場は増えることが多いです。
短い竿は軽くて取り回しが良いですが、魚の前に仕掛けを届けられる確率はどうしても下がりますからね。

1本で色んな場所に対応するなら、4m前後~5mくらいのものをおすすめしています。

竿の硬さ

延べ竿の硬さですが、硬さに種類があるものの場合は「〇〇調」で表示されることが多いです。

よくわからなければ、「硬調」程度を目安にするのがおすすめです。

柔らかいものから順に並べると、

  • 中硬調
  • 硬調
  • 硬硬調

こんな感じになります。

柔らかすぎてもフニャフニャしてしまって扱いにくいですし、硬すぎると軽い仕掛けの操作感が手元に伝わりにくく、何をやっているのか分からなくなりがち。

程よい反発力のものを選ぶのがコツですね!

調子・テーパー

硬さとともに曲がり方も結構重要です。

渓流竿などを選んでおけば基本的には問題ありませんが、安価な万能竿を使う時は、穂先~胴までの曲がり方(調子・テーパーという)もチェックしておきます。

ハゼ釣りでは、餌を自然に流し続けるだけでなく、誘いを掛ける機会が多いんですね。

ハゼ 釣果

誘いを掛けた際、竿全体が曲がり込んでしまうものは使いにくいです。
穂先には繊細さがあり、胴を中心にある程度シャキッとした反発力のあるものがおすすめ。

ですので、胴調子と呼ばれるものではなく、やや先調子寄りの竿の方が無難に使いやすいですね!

素材(カーボン・グラス)

釣り竿の素材は大きく分けると、カーボンとグラスがあります。

  • カーボン:軽くて高反発。シャキッとしている竿が作りやすい
  • グラス:折れにくいが、しなやかで重め

こんな感じで、素材によって使用感が変わってきます。

1000円や2000円などで売られている竿は、グラス素材のものや、グラスの割合が多いカーボンとグラスのコンポジット(複合素材)のものをよく見かけます。

誘いを入れる頻度が少ないウキ釣りの場合はどちらでもOKですが、誘いを積極的に入れるミャク釣りや胴付き仕掛けを使うのであれば、カーボン素材の割合が多い竿の方が使いやすいですね!

基本的に、釣り竿は高価になるほど軽くてシャキッとしたものが多くなります。

ハゼ釣りに使うリール竿の選び方

続いて、ハゼ釣りに使いやすいリール竿の選び方について紹介していきます。

竿の種類と適した仕掛け

リール竿

リール竿を使う場合ですが、使用する竿の種類(長さ・硬さ)により、適した仕掛けが変わってくるので注意が必要です。

使用する竿の種類としては、

  • バスロッド:バラックバス用の竿。軽さと硬さのバランスが非常に良く近距離~中距離を広くカバーできる
  • ライトゲームロッド:ルアーでアジやメバルを釣るための竿。非常に繊細で軽量、近距離戦向き
  • シーバスロッド:ルアーでスズキなどの中型魚を釣るための竿。中距離~遠投用
  • ちょい投げ竿:使用感的にはシーバスロッドに近い。中距離~遠投用(コンパクトな2mくらいまでのものはバスロッドに近い)

竿の種類と簡単な特徴はこんな感じですね。

釣りをする場所によってベストなものは変わりますが、私の場合はバスロッドとライトゲームロッドで大半をカバーしています。

バスロッド

バスロッドは汎用性が高いルアーロッドとして知られていて、ハゼ釣りにもちょうど使いやすいですね。
主に6号くらいまでのテンビンを使ったちょい投げ釣りを中心に、胴付き仕掛けにもある程度対応できます。

近距離~中距離をカバーでき、小規模河川~それほど広くない漁港の堤防などでハゼを釣る時にピッタリです。

ハゼ釣りに使うのであれば、6フィート中盤~7フィート前後のスピニングロッド。
パワーはUL~Lクラス程度が使いやすいですね。

ライトゲームロッド

アジやメバルなど、小型魚を小さなルアーで釣るためのロッドがライトゲームロッドと呼ばれるものになります。
ハゼ釣り中~上級者の方や、他の釣りの経験が既にあるハゼ釣り初心者の方におすすめで、軽い仕掛けを使うのに特化したロッドですね。

ライトゲームロッドは、1.5号程度までの軽いオモリを使った胴付き仕掛けにおすすめです。
延べ竿では少しカバーしきれない、ちょっとした沖合のポイントに仕掛けを投げ入れることができ、小~中規模までの河川などを狙う時に強い武器になります。

ハゼ釣りに使うのであれば、7フィート前後。
パワーはLクラス程度が使いやすいです。

シーバスロッド・ちょい投げ竿

シーバスロッドやちょい投げ竿は、ハゼ釣りに使うリール竿としては少し強めになります。

テンビンを使ったちょい投げ仕掛けを使う時におすすめで、中~遠距離向きの竿になります。
小場所狙いでは少しロッドが長くてオーバーパワーになることが多く、中~大規模な河川や堤防でハゼを狙う時に効果を発揮します。

ハゼだけでなく、港などでキスなども狙いたい方にはシーバスロッドやちょい投げ竿がおすすめですね!

ハゼ釣りに使うなら、ロッドの長さは8フィート(240cm)~9フィート(270cm)くらい。
シーバスロッドのパワーはL~MLクラスがおすすめ。

なお、ちょい投げ竿には1.8mや2mくらいのコンパクト仕様のものがあります。

これらはバスロッドを少し強化したような竿になり、近距離~中距離までのテンビンを使ったちょい投げ釣り向きです。

竿に合わせたタックルバランス

ロッドの種類が変われば、適したリールやラインも変わってきます。

簡単に紹介すると、

  • バスロッド
    • リール:2500番(2000番)
    • ライン:ナイロン・フロロ6LB前後。またはPEライン0.6号前後
  • ライトゲームロッド
    • リール:2000番
    • ライン:PEライン0.4号~0.5号前後
  • シーバスロッド・ちょい投げ竿
    • リール:2500番・3000番
    • ライン:ナイロン8LB~12LB。またはPEライン0.8号~1号前後

目安はだいたいこんな感じです。

最初はある程度太いラインの方が安心して使えますが、細いラインの方が流れや風の影響を受けにくく、より繊細な釣りができるようになります。
経験を積む中で、徐々に細いラインに挑戦するのもおすすめですよ!

ハゼ釣りにおすすめな竿

最後に、ハゼ釣りにおすすめな竿を紹介していきます。

タカミヤ H.B CONCEPT 白滝V 小継渓流 390

タカミヤのロッドは非常にコスパが良いものが多く、価格の割に案外使いやすいものが揃っています。
白滝Vは渓流竿で、だいたい2000円~3000円程度で購入でき、ハゼ釣り初心者の方におすすめな延べ竿ですね。

予算はあまり掛けず、ハゼ釣りに挑戦してみたい方の最初の1本に最適。

ダイワ リバティクラブ 万能小継Q 硬調43Q

ダイワのリバティクラブは、小継の万能竿。
渓流魚やハヤ・フナ・ハゼなど、何でも使える汎用性があります。

だいたい6000円~7000円前後で購入でき、メジャーブランドの延べ竿としては、コスパに優れた初心者の方におすすめなモデルですね!

ダイワ 小継 渓流X 硬調42

ダイワの渓流Xは、ダイワ製の渓流竿のエントリーモデルになります。
だいたい1万円前後で購入でき、国内メーカーの信頼できるロッドが欲しい方におすすめですよ!

ダイワ 清瀬 硬調43M・Y

ダイワの清瀬は1万円台前半で購入できる渓流竿。
39cmと非常にコンパクトな仕舞寸法と、繊細な穂先による先調子が大きな特徴になります。

旅行先などでお手軽に釣りをしたい方や、スムーズに曲がる穂先で繊細なハゼのアタリを感じ取りたい方におすすめ!

宇崎日新 ロッド ファインモード 流 硬調390

宇崎日新は国内製造の釣り竿メーカーになります。
延べ竿や磯竿で根強い人気があり、メイドインジャパンにこだわりたい方におすすめですね!

ファインモードは1万円台中盤~後半ほどで購入できますが、この価格帯で国内生産のロッドは中々ありません。

私が河川でのオイカワ釣りに使用している竿の1つで、繊細でハゼ釣りにも使いやすいですよ!

シマノ ルアーマチック S66L

シマノのルアーマチックシリーズは、ターゲット問わずに色々狙う万能なルアーロッドのシリーズ。
S66Lはバス釣りをメインに使える万能モデルで、ハゼのちょい投げ釣りなんかにもピッタリですね!

だいたい5000円~6000円前後で購入できることが多いです。

メジャークラフト ソルパラアジングモデル SPX-T702AJI

メジャークラフトはコスパに優れたルアーロッドやルアー用品を販売している人気メーカー。
ソルパラシリーズは、初心者の方におすすめなエントリークラスのロッドになります。

アジングロッドなので非常に繊細、軽いオモリを使った胴付き仕掛けやちょい投げ仕掛けにおすすめですよ!
また、ルアーを使ったハゼゲームにも使いやすいです。

シマノ フリーゲーム S86ML

シマノのフリーゲームは、魚種問わずに使える万能系の振り出しロッド。
だいたい1万円台前半くらいで購入できます。

S86MLは、港湾のシーバスやタチウオなどをはじめ、ちょい投げのハゼ釣りにもおすすめですね。

少し規模が大きい河川周りや堤防から仕掛けを遠投したい時に使い勝手がいい万能系ルアーロッド。

ダイワ リバティクラブ ショートスイング 10号-240・N

ダイワのリバティクラブショートスイングは、いわゆるちょい投げ竿。
だいたい6000円~8000円くらいで購入できることが多いです。

テンビン仕掛けを使ったハゼ釣りやキス釣り・ライトなぶっこみ釣りなどにおすすめですね。

ルアーロッドよりも作りがガッチリしているので、少し重ためのオモリにも対応しやすいですよ!

おすすめ関連記事

ハゼ釣りに使う仕掛けの種類と特徴・使い分けを徹底解説

ハゼ釣りに使う餌の種類と使い分け・使い方のコツを徹底解説!

ハゼ釣り初心者講座 道具選び~釣り方の基本・コツまとめ

これからハゼ釣りに挑戦したい初心者の方へ、必要な基礎基本をまるっと解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です