こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は奥浜名湖の釣り場解説をやっていきましょう。
今日紹介するのは大崎周辺の釣り場・ポイントについて。
大崎は奥浜名湖と猪鼻湖が接続している瀬戸水道に隣接している。
場所によって水深にかなり変化があり、遠浅なシャローエリアが多い浜名湖の中では比較的深場を楽に攻められる。
今回は釣り場の様子や水深・底質などを解説していくので、今後釣行する時の参考にしてもらえたら嬉しく思う。
※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。
釣り場の様子や水深・地形などを徹底解説します。
大崎周辺で釣れる魚・おすすめターゲット
この周辺で狙うことが出来る代表的なターゲットを紹介していこう。
- 上物:クロダイ・キビレ・シーバス(セイゴ~スズキ)・サヨリなど
- 底物:ハゼ・カレイ・マゴチなど
ハゼ
大崎の周辺はポイントによって水深が深い場所と浅い場所に分かれる。
沖合は綺麗な砂底が広がっている場所が多く、秋~冬に掛けてハゼを狙うことが出来る。
秋は水深が浅い場所に接岸している個体を狙い、寒くなってきたら少し深い場所や駆け上がりの斜面を狙うと良い。
クロダイ・キビレ
大崎周辺は場所によって砂底の場所や石が多めに入っている場所など、底質に変化がある。
変化がある場所は魚の着き場にもなり、クロダイやキビレの釣果も期待できる。
餌釣り・ルアー釣り問わずに狙うことが可能。
場所によって水深もかなり違いがあるので、その時の状況によってポイントを狙い分けるのがキモになってくるかな。
シーバス
猪鼻湖との出入り口に比較的近い大崎。
岸際にはベイトフィッシュの姿を見かけることも多く、駆け上がりの斜面や岩の影にシーバスが潜んでいることもある。
ルアー釣りで狙う方が比較的多いが、電気ウキ釣りやぶっこみ釣りで狙うこともできる。
大崎の釣り場風景
次に、大崎周辺の釣り場の様子を見ていこう。
大崎海水浴場
大崎の東側のエリアだが、夏場は海水浴場として利用されている。
波は穏やかで遠浅な地形のシャローエリアが広がっており、秋になるとハゼ釣りを楽しむ方を見かける機会が多い。
景色が非常に良く、天気が良ければのんびりと釣りが楽しめる場所だね!
海水浴場方面から西側の岬方面を見た眺め。
ハゼを釣る場合は広い海岸をランガン気味に、テンポよく歩き回って群れを探すのがおすすめ。
岬先端付近
岬の先端付近はロックエリアになっているのが大崎の特徴。
一見すると沖合まで岩礁帯が続いているように思えるが、少し仕掛けを投げると底質が細かい砂泥底になる場所が多い。
岬の先端付近から北西側の眺め。
小規模なワンド状の地形になっていて、手前側は大きめの石・岩がゴロゴロ転がっている。
駆け上がりの斜面の沖側は砂底がメイン。
岸近くは岩の影など、障害物が多く入っているので魚の隠れ場所は豊富にある。
大崎はワンド~岬方面までやや距離があるが、遊歩道が整備されているので移動は比較的スムーズにできる。
基本的には岬の先端付近は急深な地形になっており、岬先端から離れてワンド内に入ってくると水深が浅くなる。
ワンド
岬の北西側はワンド状の地形になっており、更に西側は瀬戸水道方面へと続いていく。
ワンド内に入ると、岬の先端付近と比較してやや遠浅の地形になるが、底質は岸近くを中心に石が多めに入っている場所が多くなる。
オモリをキャストするとコツコツした感触があり、沖合は海藻が生えていてオモリに引っ掛かってくることもある。
そこまで激しく根掛かるほどではないが、油断すると仕掛けを無くす可能性がある。
ワンド内から瀬戸水道方面の眺め。
ワンド内には小規模な流れ込みがあり、若干サンドバーが形成されている。
ワンド内の波打ち際にはボラの幼魚の群れが沢山見えた。
釣り場の水深・地形など
今回地形調査を行ったのは上記の5地点。
大崎海水浴場
海水浴場周辺で魚探掛け&オモリを投げて地形調査をしてみた。
岸から35m~40mほどの地点で水深は約1.5mほどと、遠浅な地形になっている。
底質は砂泥底の中に小石が混じっているような感じで、オモリが激しく引っ掛かるような感触は無かった。
ハゼを狙うには非常に良い地形をしており、朝夕を中心にチヌやシーバスをトップウォータープラグなどで狙ってみるのも面白いだろう。
岬先端付近
岬の先端付近から魚探を沖に向かって投げて水深チェックをしてみた。
岸から35m~40mほどの地点で水深は約6.5m~7mほどあり、かなり急深な地形になっている。
底質は柔らかく、かなり細かい砂底になっている様子。
投げ釣り(ぶっこみ釣りで)チヌ・シーバス・カレイなどを狙ってみるのに面白い地形をしている。
岬先端からやや内側
先端からやや内側、小規模なワンド状の場所から沖に向かって魚探を掛けてみた。
水深はやや浅くなり、岸から35m~40mほどの地点で約4.5mほど。
底質はかなり柔らかい反応が出ていて、実際にオモリを投げてみても沖合は綺麗な砂底の感触。
2m~3m前後の場所にベイトの反応が出ていた。
岸近くまではなだらかに水深が浅くなっていくが、岸近くになると石が入っていてやや急激に浅くなっている。
ワンド東側
ワンド内の東側で魚探掛けをしてみると、岸から35m~40mほどの地点で水深は約4.5m前後。
ワンド内に入ると若干底質に変化があり、西側に向かうにつれて石が多く入ってくる印象。
沖合は海藻が生えている場所があり、細長い海藻が引っ掛かってくる。
小規模な流れ込み周辺
小規模な流れ込みの周辺から魚探を掛けてみた。
水深は岸から35m~40mほどの地点で約4.4m~4.7mほどで、東側と比較してもあまり変わっていない。
ただし底質はゴロゴロした石が入っていて、針が付いていないオモリをキャストすると時々引っ掛かるような感触アリ。
根掛かりやすい仕掛けを使うと、ロストする可能性があるので要注意。
駐車場
大崎周辺には整備された駐車場は無い。
無理に車を停めたりするとトラブルの原因になり、釣り場閉鎖などに繋がることがあるのでマナーを厳守する事。
おすすめ関連記事
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。