こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はダイワから2024年に発売された青物用ショアジギング・プラッギングロッド、ドラッガーSXのインプレッションをやっていきます。
私が使用しているのは100MHで、磯のライトなヒラマサ狙いやブリ系青物・シイラ・カツオ・カンパチ・サワラなどを視野に入れてのチョイスですね。
良い具合に魚も釣れて負荷を掛けたやり取りを繰り返すことができ、このロッドの特徴なども分かってきました。
忖度なしに使用感を紹介していくので、青物用ロッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
※現在の主な活動はYoutubeになっているので、普段の釣行や道具の紹介・釣り方の解説などはYoutubeチャンネルをご覧ください。
関連動画
▼【実釣動画】ドラッガーSXを使って青物狙い。ヒラマサやカツオが連発しました
ドラッガーSXを「サクッと」インプレ
ドラッガーSXの特徴・使用感について、まずは簡単にまとめておきます。
- 飛距離・トラブルレス性:楽に安定した飛距離が確保できる
- 重量感:強さを考えたら十分軽い
- 感度・反発力:ゴリゴリの筋肉質なロッドではないが、無駄なブレは無くて使いやすい
- パワー:癖のない曲がり込む調子のMHクラスだが、想像以上に粘り強くて強い!
- コスパ:安価なロッドではないが、高級すぎることも無くて悪くはない
- 気になる点:グリップエンドがEVA
- 適したシチュエーション:10kg前後までのブリやシイラなどの他、ライトなヒラマサやカンパチなど全般
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
ハイエンドモデルのようなピーキーな使用感ではないものの、実際に使ってみると曲げ込んでからの粘り強さは想像以上。
使いやすさ・強さのバランスが非常に良くて、使い勝手はかなり良いですね!
飛距離・トラブルレス性
しなやかで癖のない反発感
ドラッガーSXですが、ロッドの調子自体はそこまで反発感は強くなく、負荷に応じてスムーズに曲がり込む印象があります。
ですので、足場が悪くてバックスペースが取れない磯だったり、ルアーのキャストにそれほど慣れていない方であってもロッドの反発力は比較的使いやすいと思います。
それほど力を込めてキャストしなくてもしっかりとロッドを曲げることができるので、ルアーの飛行姿勢も安定しますし、悪条件下での使用感も優秀です。
ですので、プラグはMAXで80gまで対応のロッドですが、30g前後の小型プラグでもスムーズにキャストでき、懐はかなり深いロッドですね。
ストレスフリーでブレの無いブランクス
しなやかに曲がり込む扱いやすい使用感のブランクスですが、ガイドへのライン絡みなどはこれまで全くありません。
また、しなやかすぎることによってベニャベニャしたりすることもなく、ブレの無さとしなやかさのバランスがかなり良いところで調整されています。
この辺りは下位グレードのロッドと比べると性能にはやはり違いがあり、ハイエンド機種のような尖った性能はないものの、誰でもストレスフリーで快適に使えるロッドになっていますよ!
ロッドの重さ・重量感
ロッドの重さに関してですが、私が使っている100MHは298gということで300gを切っています。
一般的なMHクラスの青物用ロッドとしては、やや軽いくらいのロッドなんですが、このロッドは一般的なMHクラスのロッドよりも少し強度に余裕を持たせている印象があり、強さを考慮してみると十分な軽さです。
私は24セルテートSWの6000番をセットして使っているんですが、セルテートSWもSWリールとして非常に軽く仕上がっているので、実釣時の快適性は非常に優秀ですね。
普段は丸一日釣行するようなことはなく、1釣行はだいたい2時間~長くても3時間くらいですが、その間は基本的に休憩なしで投げ続けます。
しかし、ドラッガーSXとセルテートSWの組み合わせは非常に軽いので、休憩せずともずっとキャストを続けるのが楽にできますね。
ロッドの重さに関しては全く不満はなく、満足しています。
感度・反発力
私が使っている100MHはオールラウンドモデルということで、ジグとプラグの両方が使える調子になっています。
ジグはMAX100g・プラグは80gまでですが、私の場合はジグは60g~80g、プラグは30g~60g前後がこのロッドでよく使うところになります。
使用感としては、プラッギング用ロッドよりも穂先~ベリーに掛けての反発力はやや強めですが、ある程度荒れている状況下でも小型の30g前後のダイビングペンシルやポッパーも問題なく扱えます。
ただし、雑に操作してしまうと、どうしても少し海面を滑りやすくなるので、プラッギング用のロッドを使う時よりもロッドアクションは少し優しくする必要があります。
一方、ジグに関しても全く問題なく、これに関してはこれまで使い続けてきたプラグメインのロッドよりも明らかに楽にジグを操作できますね。
グラグ・ジグの両方を1本のロッドで使いたい方にとっては、非常に汎用性が高く仕上がっていると思います。
パワー・剛性感
続いてはロッドのパワー・剛性感ですが、私の場合は100MHはPEライン3号を使っていて、ドラグ負荷は手元で6kgにセットするのが基本です。
カタログには最大ドラグ値は掲載されていませんが、6kgの負荷だとバット付近までしっかり曲がりますが、まだ若干の余力があるような印象です。
ドラッガーSXでドラグ負荷6kg、足元付近でドラグを少し出されつつの状況での曲がり具合です。
ロッドはキッチリ曲がっていますが、まだもう少し締め込めますね。
私の場合はライトラインでも比較的強い負荷を掛けてヒラマサなどとやり取りするんですが、メーカーの担当者の方に聞いたところ、MHながらPE4号程度まで扱えるよう、少し余力は持たせてあるとのことでした。
実際に4kgオーバーの型の良いスマガツオを抜き上げたり、8kgクラスのブリとやり取りをしたりしていますが、ロッドが負けるようなことは全くありません。
キャスト時にはスムーズに曲がるロッドですが、バットに負荷が入ってからの強さは思った以上です。
磯での大型のヒラマサやカンパチ狙いには厳しいですが、ブリやシイラなら10kg前後でも全然余裕で対応できるロッドですね。
100MHで4kgオーバーのカツオを抜き上げる瞬間です。
かなりロッドは曲がりますが、結構粘り強いロッド。
コスパ
ドラッガーSXは実売価格でだいたい4万円台ほどなので、決して安価なロッドではありません。
コスパとしては、2万円台・3万円台のロッドと比べると、やはりブランクスの性能には差があると感じます。
2万円台・3万円台のロッドの場合は、軽さを重視したものだと強さに不安があったり、逆に強さを重視したものだと重量の面や繊細さに少し不満があるものが多いです。
そういった意味では、快適性・使いやすさと価格のバランスは悪くないと感じます。
一方、7万・8万するようなハイエンド機種と比べると、反発力がマイルドだったり、特定の状況や使い方にマッチする尖った性能が無いので、自分のスタイルが確立されている上級者の方にとっては、使っていて面白くないロッドかもしれません。
一方、万人受けするという点においては、ドラッガーSXの方に分があるとも言えますね。
特に、ブランクスをしっかり曲げ込んでキャストしたり、やり取りするのが楽にできるので、ロッドが持っている性能を使いきりやすいと感じます。
私は高反発なシマノのハイエンドロッド、コルトスナイパーリミテッドも持っていますが、特に足場が悪くてバックスペースが取れない場所で使うと、反発力が強すぎてロッドの性能が使いきれません。
ですので、現在はコルトスナイパーリミテッドよりも反発力が低い、ジャンプライズのツーリミットブルーバトルをメインで使ってきました。
ドラッガーSXの場合はツーリミットブルーバトルほどのバットの粘り強さや穂先の繊細さはないものの、その分ロッドが軽くて楽に使えるので、狙う魚のサイズや使用するルアーによって使い分けができますね。
ドラッガーSXは安いロッドではありませんが、非常に快適に使えて使いきりやすいブランクス性能があるので、見た目以上にコスパは良いと思います。
気になる点
実釣時に大きな欠点・使いにくさは感じていませんが、個人的にあまり好きになれないのがグリップエンドです。
ドラッガーSX100MHのグリップエンドは、EVA素材なんですよね。
個人的には硬くて高耐久で滑りにくい、ゴム製のBRCエンドキャップの方が好きですね。
EVAの方が軽いんですが、エンドを体に当ててやり取りする際、衣服の素材によっては滑りやすくてロッドの保持が少し不安定になることがあります。
これに関しては、気になるようだったらBRCのエンドキャップに改造しようと思っています。
適したシチュエーションなど
タックルバランス
ドラッガーSX100MHに関して言えば、リールはSW機種の6000番がちょうど良いと思います。
8000番だと一気にリールが重たくなるので、バランスを考えると6000番をおすすめします。
ラインに関しては、PE3号または4号がちょうどよく、2号などではこのロッドが持つ粘り強さをフルに発揮できないように思えます。
使用するルアーに関しては、メタルジグの場合は60g~80gクラスがちょうど扱いやすく、100gになると潮の流れが強かったり、深場を狙うとなるともうワンランク強いロッドの方が良いと思います。
プラグルアーに関しては、13cm~16cm・17cm前後くらいのダイビングペンシルやポッパーを中心に、丁寧に操作すれば12cmクラスのものも扱えます。
フィールド
使用するフィールドについては、サーフや堤防など、ラインが自由に出せる場所で使うのであれば、10kg前後までの青物にちょうど良いと思います。
ただし、カンパチやヒラマサなど、根に突っ込む習性がある魚を狙う時は、使い手の技量によって対応できる魚の大きさはかなり変わります。
100MHに関して言えば、ガチな青物ロッドよりもパワーを抑えた設計になっています。
ですので、やり取りのスピードに自信が無い方の場合、カンパチやヒラマサを狙うのであれば、もうワンランク強いロッドの方が無難だと思います。
まとめ!
今回はダイワのドラッガーSXのインプレッションをしました。
私が使っているのは100MHですが、使用するルアーの種類を問わずにちょうどオールマイティーに使うことができ、軽さと強さのバランスも非常に絶妙ですね!
使いやすくてかなり気に入っていて、磯のライトなヒラマサ狙いをメインに、今後も青物五目で活躍してもらいます。
モデルチェンジした24セルテートSWとの相性もバッチリで、青物釣りが超快適に・楽に楽しめるおすすめタックルですよ!
おすすめ関連記事
▼24セルテートSWインプレ
▼【実釣動画】ドラッガーSX・セルテートSWを使って青物狙い。ヒラマサやカツオが連発
▼24セルテートSWインプレ動画