エコギア キジハタホッグを徹底インプレ!【強波動系クローワーム】

記事内に広告を含みます

キジハタホッグ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はエコギアから発売されているキジハタホッグの特徴や使い方のコツなどを詳しくインプレしていきます。

キジハタホッグは、エコギアから発売されているロックフィッシュ対応クロー系ワームの中では比較的ハイアピールなワームですね。
ナチュラルに漂わせるような使い方にも使えないことは無いですが、どちらかというと早めのテンポで魚を探したり、軽快な使用感を活かした使い方におすすめです。

私の場合はキジハタ・アカハタ狙いをメインに、オオモンハタ狙いのスイミングにも使っていて、癖が無くて使いやすいですね!

忖度なしにインプレしていくので、ロックフィッシュ用ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
  • 2023年7月の1か月間で50cmオーバーのオオモンハタ6匹、アカハタ1匹(すべて地磯)
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

キジハタホッグのスペック

キジハタホッグ

キジハタホッグはのサイズ展開は1種類で、全長は3インチになります。

ボリューム感としてはそれほど大きくなく、だいたい20cm台後半~30cm台中盤くらいまでの魚をメインに、オールラウンドに使えます。
漁港内~磯のハードロックフィッシュゲームまで対応できる汎用性がありますね。

コスパや入手性も悪くないので、ロックフィッシュゲーム初心者の方が最初に使うパタパタ系のクローワームとしてもおすすめですよ!

キジハタホッグのフック

キジハタホッグに使うフック選びですが、全長は3インチということで、それほど大きなフックは必要ありません。

フックサイズの目安は#1となり、私の場合はデコイのロックンフックの#1などをメインに使用しています。

キジハタホッグ フック

実際に#1のオフセットフックをセットするとこんな感じで、ボディのボリュームに対してちょうど良い具合にフックが収まります。

キジハタホッグを「サクッと」インプレ!

キジハタホッグ ロックフィッシュ 釣果

キジハタホッグの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 耐久性:比較的優秀
  • 飛距離:クロー系ワームとしては優秀
  • アクション:操作感は重たくないが、アームはしっかり動いてアピールする
  • 使い方:リフトフォール・ボトムバンプ・スイミングなど
  • リグ:ビフテキリグ・フリーリグ・ゼロダン・ジグヘッドリグなど
  • 適したシチュエーション:クロー系ワームとしては、テンポよく探りたい場面や潮が早い状況・深場狙い等で使い勝手が良い!

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

キジハタホッグはクロー系ワームとしてはボトムをフワフワ・ネチネチ探るというより、ある程度スピーディーにチェックしたい場面で特に役立つ印象です。
私としては、一般的なクロー系ワームというより、シャッドテールワームなどに近い感覚で使うことも多いですね!

耐久性

キジハタホッグの耐久性ですが、他のエコギア製のワームと同様、程よいモッチリ感・粘りがあって比較的持ちは良い印象ですね。

キジハタホッグ ボディ形状

クロー系ワームはアームがベラなどに突かれて取られるリスクが高くなりがちですが、程よい厚みが確保されているので、ある程度は耐えてくれることが多いです。
また、アームがしっかり動くワームなので、片方が取られた状態でそのまま使い続けても案外ロックフィッシュは普通に釣れます。

キジハタホッグ ロックフィッシュ 釣果

なお、険しい磯を攻めてもすぐにワームがダメになったり、魚が釣れた時に1発でどこかへ飛んでいくようなことはほとんどありませんね。
最終的には、アームが千切れて使えなくなるパターンがほとんどで、ヘッド部分が裂けて使えなくなることは少ないワームです。

持ちは抜群とまでは言いませんが、比較的優秀で十分な使いやすさがあります。

飛距離

シンプルな形状で空気抵抗は最小限

キジハタホッグのボディ形状は、丸っこいファットなボディと小さな足が2対、そして大きめのアームになります。
クロー系ワームとしては、比較的シンプルなボディ構成になっています。

無駄のない形状は、空気・水中での抵抗の小ささに影響していて、クロー系ワームとしては比較的投げやすくて風の影響も受けにくくなっています。

グラブ・カーリーテール系のワームと比較すると遠投性能はやや劣るものの、クロー系ワームとしてはよく飛んで沖目のポイントも狙いやすいですね。

実際の飛距離

実際に私がキジハタホッグ+21gのビフテキシンカーをPE1.5号+10フィート中盤のシーバス兼オールラウンドロッドでキャストすると、無風時でだいたい65mほどですね。

キジハタグラブのようなシンプルな形状のグラブ・カーリーテール系のワームの場合は同条件下で70m台前半ほどの飛距離が出せているので、多少の飛距離低下は見られます。
それでも、一般的なクロー系ワームよりも振り抜き感は軽く、十分投げやすいですよ!

キジハタホッグのアクション・使い方

リフトフォール

キジハタホッグの使い方ですが、一番使用頻度が高いのがリーリングの緩急+ロッドアクションによるリフトフォールですね。

狙うターゲットの種類や活性によってリフトのテンポや高さを調整しますが、基本的にはリフトフォールだけでもなんとかなるくらいに考えています。

キジハタホッグの程よい厚みのあるアームは、潮を受けた時に比較的大きく・明確にパタパタとアクションし、水をしっかり動かします。
それでいて操作感が重くなりすぎることが無く、深場狙いや少し潮が走っている場面でも操作性が悪化しにくいのが良いところ。

フォールスピードも程よい速さがあるので、深場狙いでも着底がぼやけにくくて安定した使い心地の良さがあります。

リフトフォールで使う際のリフトの回数(ハンドルの巻き数)としては、

  • カサゴなどのボトムギリギリ狙い:ハンドル2~4回転くらい
  • アカハタ・キジハタ・クエなど:ハンドル4~6回転くらい
  • オオモンハタ:ハンドル8~12回転くらい

リフトの巻き上げは、だいたいこれくらいを目安にしていますね。
リフト後はラインが張らず緩まずの状態を基準に、フォールを入れて着底させます。

なお、リフトさせる時はフワフワ感はあまり意識せず、比較的明確なリーリングの緩急に合わせてロッドを細かく操作し、動きのキレを出すことが多いです。
フワフワと漂わせたい時は、バグアンツやパワースクイッドのような潮をしっかり受けるワームを好んで使いますね。

キジハタホッグ アカハタ 釣果

キジハタホッグのリフトフォールで40cm台後半の大型のアカハタをキャッチ。
シンプルな操作感で使いやすいワームですよ!

ボトムバンプ

ボトムバンプは、リフトフォールだと食いが悪い状況で使うことが多く、魚の目線が低くてルアーへの追いが悪い状況におすすめです。
カサゴや低活性なアカハタ・キジハタ狙い等におすすめで、中層に浮きやすいオオモンハタ狙いではほとんど使いません。

ボトムバンプの場合、誘いはだいたい2~5回ほど入れることが多く、その後は少しポーズを入れるパターンを基本にしています。

スイミング(ストップアンドゴー)

キジハタホッグはクロー系ワームですが、ただ巻きでアームがレスポンス良くパタパタと動くので、スイミングでも問題なく使えます。

私の場合、スイミングはメインで使うというより、リフトフォールやボトムバンプとのコンビネーションで使うことが多いです。

例えば、ボトムを攻めすぎるとワームが突っ込んでしまうような急斜面や高い根の周りを攻めるような時は、沖の方でボトム付近を探ります。
その後、斜面や根の近くにワームが入ったらただ巻きにスイッチし、ボトムから少し上にワームを離すようにスイミングさせるといった具合です。

なお、スイミングは目先が上を向きやすいハタやクエなどにおすすめです。
カサゴなどを狙う時はレンジが上がり過ぎてしまうので、使う機会はほとんど無いですね。

キジハタホッグ オオモンハタ 釣果

キジハタホッグを斜面に沿ってスイミングさせ、オオモンハタをキャッチ。
クロー系ワームですが、シャッドテールやカーリテールワームのような巻きの釣りにも対応できます。

キジハタホッグに使うリグ

キジハタホッグに使うリグですが、

  1. ビフテキリグ
  2. フリーリグ
  3. ゼロダン
  4. ジグヘッドリグ(横のスイミングではなくリフトフォールやボトムバンプ向きのヘッド)

使用頻度の順番はこんな感じですね。

ロックフィッシュ狙いの場合は、とりあえずはビフテキリグをメインに使い、後はその時の状況や魚の活性に合わせて変えていくような感じで使っています。

▼ロックフィッシュに使うリグについての詳しい解説は【ロックフィッシュゲームに使うリグの種類と使い分けの基本解説】を参考にどうぞ

適したシチュエーション

キジハタホッグはクロー系ワームとしては比較的オールラウンドに使うことができます。

使用する状況はそこまで問いませんが、ボトムをあまりネチネチ狙ったり、ドリフト気味に流すような使い方はしません。
小さめの抵抗感・素早いフォール・レスポンス良く動くアームの特徴を活かし、どちらかというとやや早めのテンポで魚の有無を探したり、活性が高い個体を拾いたい時におすすめ。

だいたい20cm台後半~35cm前後の魚がアベレージになる時に使い勝手が良いですね。

使い分け・ローテーション

キジハタホッグとローテーションが組みやすいワームとしては、

  • キジハタグラブ:波動を落としてナチュラルに探りたい・遠投したい
  • バグアンツ:フォールスピードを遅くしたり、ロッドアクションでネチネチ探りたい
  • パワースクイッド:ドリフトさせたり、潮に絡めて漂わせるように使いたい

エコギアの中で使い分けをするなら、これらが私のおすすめです。

キジハタグラブ ハタ 釣果

キジハタグラブはキジハタホッグとボディ形状が似ていますが、テールアクションに大きな違いがあります。

キジハタグラブの方がヌルヌルと潮に絡んでマイルドな波動を発生させるので、水を動かすパワーは少し弱めな位置付けて考えています。
パタパタ系のワームだと波動が強すぎたり、明確過ぎる時におすすめですよ!

次に紹介するのがバグアンツですね。

バグアンツ ロックフィッシュ 釣果

バグアンツはアームがパタパタ動かず、足や触覚などのパーツが多く、フォールスピードがやや遅めです。

スローなロッドアクションで移動距離を抑えて丁寧に探ったり、低活性時におすすめなクロー系ワームですね!

ラストはパワースクイッド3.5インチ。

パワースクイッド ロックフィッシュ 釣果

パワースクイッドはパタパタ系のイカ型のワームですね。

キジハタホッグと同じようにアームが動いて波動を発生させますが、アクションの質が大きく違います。
明確に動くのがキジハタホッグで、パワースクイッドはヌルヌルと柔らかなアクションでパワーは控えめ。

低活性な魚をドリフト気味に潮を当てて流したり、ゆったりめの操作で誘いたい時におすすめですね!

▼エコギアのロックフィッシュワームのそれぞれの特徴や使い方の基本などについては【エコギアのロックフィッシュワームの特徴・使い分け解説】を参考にどうぞ

まとめ!

キジハタホッグ 釣果

今回はエコギアのキジハタホッグのインプレをしました。

  • クロー系ワームの中ではシンプルなボディ形状
  • 操作感がダイレクトでフォールスピードが比較的早く、キビキビと動かしやすい
  • クロー系ワームとしては比較的優秀な遠投性能
  • アームの波動は比較的明確。リフトフォールやボトムバンプの他、スイミングにも対応できる

要点をまとめるとこんな感じですね。

軽快な操作感でアピール力も比較的高いので、比較的早いテンポの誘いで使うことが多いワーム。
ロックフィッシュ狙いは効率よく魚を探すのが重要になる機会も多く、キジハタホッグはベーシックに使いやすいですよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】エコギアのロックフィッシュ用ワームの特徴・使い分けを徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です