渓流用ルアーの種類と特徴を基礎から解説!

記事内に広告を含みます

 

さぁ、今回は渓流のトラウトルアーゲームに使用するルアーの種類とその特徴について!

まずは基本となる使い方や向いているシチュエーションなどについて、この機会にベースとなる知識を紹介していこうと思う。

これから自然の渓流でヤマメやイワナ、アマゴなんかを狙ってルアー釣りをやってみたい!という方はそのイメージづくりなんかにも役立ててもらえたら嬉しい。

同じポイントで釣りをする時でも、ルアーの種類や泳ぐレンジ(泳層)を変えたら一発で食ってくるというような場面も良くある。

だからしっかりと使い方の基本を覚えておき、釣れない時や釣りをする状況に合わせて適切なルアーを選べるようになるのはめっちゃ重要!

それでは、早速本題へと話を進めていこう。



渓流で使用するルアー代表的な種類

まずは使用される機会が多いルアーについて、その種類と簡単な特徴をまとめておこう。

渓流のトラウトゲームで使用される代表的なルアーの種類
  • ヘビーシンキングミノー:最近主流になってきている、沈むのが速いミノー。流れの有る瀬などでも使いやすい
  • シンキングミノー:ゆっくりと沈んで行くタイプのミノープラグ。水深の浅いチャラ瀬などで活躍する
  • フローティングミノー:渓流で使われる機会はちょっと少なめ。倒木や岩の陰に流し込んだり、浅い場所で使う事が多い
  • ディープダイバー:水深の深い瀬や魚止めの滝つぼなど、水深が深い場所で活躍する
  • スプーン:ただ巻き主体で使うことのできる、元祖ルアー。価格が安く、巻くだけで十分魚が釣れる
  • スピナー:スプーンとともにただ巻きで使える。スプーンよりもアピール力が強く、簡単に使える
  • ボトムダート系:最近出てきた種類のルアー。他のルアーにスレている魚や、水深が深い場所で力を発揮しやすい

代表的なルアーの種類は大体こんな感じ。それぞれのルアー毎の特性については、順番に詳しく説明していくぞ!

渓流で使用するミノーの種類と使い分け

まずはミノープラグについて見ていくことにしよう。

ミノープラグ

小魚っぽい形をしていて、プラスチック素材やウッド素材で作られているのがミノーと呼ばれるルアーになる。

渓流のトラウトゲームでは愛用者も多く、私の場合も最も使用頻度の高い種類のアイテムになるかな!

沈む速度や泳ぐ泳層によって分類することが出来て、最近の主流は流れの早いポイントでも効率よく釣りができるヘビーシンキングミノーじゃないかな。

ミノープラグの大きさ選び

一般的な山間を流れる渓流部で使用するのであれば、ミノーのサイズは4cm~5cm位を選ぶのが無難。7cm・8cm以上といった大きさのものは、河川の中流部~本流などで大型のトラウトを狙う場合に使用されることが多いぞ。

レンジ・泳層は釣果に超影響する!

ミノーに限らず、他の種類のルアーを使っても言える事なんだけど

ほんの少しでもレンジが変わると、トラウトの反応がガラッと変わることは良くあるから気を付けよう!

例え5cm、10cmでもルアーの泳ぐ水深が変われば、さっきまでは全く反応して来なかった魚が急にルアーに反応したりすることは良くある。だから、ルアーを揃える際やキャストしたルアーを沈める秒数などには常に気を使うように!

これを甘く見ていると、釣果に雲泥の差が出ることも良くあるからね。

なおミノープラグの場合は沈むのが早いものほどレンジが深くなりやすいが、リップの大きさや角度も重要。

基本的にはリップがボディーに対して水平に近いものほど深く潜りやすく、ボディに対して垂直にリップが付いているものは潜り難い。ルアーを買う際は同じような物ばかりを揃えるのではなく、色んなレンジを探れるようにバリエーションを気に掛けよう。

ヘビーシンキングミノー

ヘビーシンキングミノー

水の中に入ると素早く沈み込むから、流れのあるポイントでも使いやすいのがヘビーシンキングやファストシンキングミノーと呼ばれる種類になる。

見分けるポイントとしては、型番の最後にHSやFSなどと書かれているものが多い。

有名なアイテムを例に挙げてみると

  • スミス Dコンタクト
  • DUO スピアヘッドリュウキ
  • バスディ シュガーミノーボトムトゥイッチャー

こんなところが良く知られている。流れがある程度早い場所でも使いやすいし、重量があるので初心者の方でも狙った場所へキャストしやすいメリットもある。

基本はアップストリームで瀬や流れのある場所、淵などを狙う

ヘビーシンキングミノーの最大のメリットは素早く沈み込み、流れが有っても飛び出しにくい事!

だから落ち込みやそこから出た流心付近(泡が伸びてくるような場所)、水深のちょっと深めな淵などをテンポよく釣り上がっていくのに適している。こういう場所で比重の軽いルアーを使ってしまうと、流されるのが速すぎてトラウトがルアーを追いきれなかったり、レンジが浅くなりすぎてしまってルアーに食って来ないという状況になりやすい。

ヘビーシンキングミノーは渓流釣りで狙うことの多い代表的なポイントを探るのに都合がよく、幅広く使う事が出来るから最近はかなり人気なのだ。

ドリフトなどは苦手な時がある

テンポよく釣りをするのに有効なヘビーシンキングミノーだが、一方でルアーを自然に流して使うドリフトなどは適さない場合がある。

ルアーを流れに揉まれるように自然に流すとトラウトの反応が良い時が良くあるんだけど、ヘビーシンキングミノーではストンと真っすぐに沈んでしまい、うまく流れに乗せることができないからだ。

こういう場面は食い渋った状況で効果的になることが多い傾向があるんだけど、ヘビーシンキングミノーだけでは釣果が伸びにくい場面がある。ルアーは適材適所に使い分けをするのが大切ったわけだね。

シンキングミノー

シンキングミノー

これらは水中に入るとゆっくりと沈んで行き、水深の浅い場所やトラウトにルアーをじっくり見せたいときに有効になってくる。最近はヘビーシンキングミノーの方が多く発売される感じがあるが、普通のシンキングミノーもいくつか用意しておいた方が絶対に役立つ!

型番の末尾にSと書かれているものが多いが、メーカーによってはSの表記でもヘビーシンキングの場合もある。

代表的なアイテムとしては、

  • バスデイ シュガーミノー(S)
  • ジャクソン アスリートミノー(S)
  • タックルハウス バフェット(S)

等が良く知られている。アップストリームでもダウンストリームでも使えるが、基本的には水量が少ない場所や流れの緩いポイントに適しているルアーの種類になる。

水深が浅い支流やチャラ瀬に

シンキングミノーは水深が浅い場所などで非常に扱いやすく、状況次第ではヘビーシンキングミノーに食って来ない場面でも魚を拾うことが出来る場面も良くある。

水温が高くなってくると、トラウトはこのような水深の浅いちょっとしたチャラ瀬などに出てくることもある。こういった場所にいる魚は餌を食いたがっている個体も多く、うまくルアーを通せれば釣果はどんどん伸びていく。

こういう場所でヘビーシンキングミノーを使うと、泳層が深すぎて底を擦りすぎてしまったり根掛かりが発生しやすくなって使い難い。水深が浅いポイントを釣るのであれば、沈むのが遅いシンキングミノーが活躍する。

また、比重が軽い事でルアーの泳ぎ出しが早く、ピンスポットでルアーをアクションさせるのも比較的得意になる。

落ち込みのポケットでイワナを狙ったりする際にもかなりの戦力になる場面は多い。

ドリフトを使った流し釣りに

ヘビーシンキングミノーを使い、バシバシトゥイッチしてヤマメやイワナを釣るのはテンポよく釣りをすることが出来る。しかし、ちょっと活性が低い時などは魚が追いつくことが出来ずに反応がイマイチになることも。

こういった時は沈むが遅いシンキングミノーを使い、岩の陰に上流からルアーを流してターンさせたり、上流部にポジションを取って魚の潜んでいそうな場所でルアーを泳がせ、流して・・・。といった事を繰り返してルアーを行ったり来たりさせると食ってくることもあるぞ。

美味しそうな岩の影などを見つけたなら、沈下の遅いシンキングミノーを使ってドリフトさせてポイントを探る。そうすると、警戒心の高い大型の個体がバイトしてくることも多い。

フローティングミノー

ネイティブの渓流ルアー釣りでは出番は減るが、状況次第では武器になるのがフローティングミノー。飛距離の面などでは使いやすさは劣るが、泳ぎ出しの早さと長い距離を自由に流し込める特徴を使うと良い。

型番の末尾にFと書かれているものがフローティング仕様になっているものが多い。

代表的なものとしては

  • ジャクソン アスリートミノー(F)
  • スミス パニッシュ(F)
  • ダイワ ドクターミノー(F)

こんなところが良く知られている。

ドリフトで木の下などに流し込む

フローティングミノーは泳層が浅いものが多く、使えるシチュエーションはちょっと限られてくる場面が多い。しかし、木が生い茂った場所や倒木の下など、ルアーを直接キャストできないポイントを探る場合は威力を発揮する。

気が生い茂った上流側にルアーをキャストし、ひたすら流してピンスポットに入ったらルアーを操作したり・・・・。このような使い方をするのであれば、シンキングミノーよりも使いやすくて効果を発揮することも多いぞ。

虫がハッチしていたり、魚が上ずる場面に

渓流ではカゲロウやトビケラがハッチ(羽化)していたり、飛んでいる蛾やバッタなどが捕食されていることも良くある。

こういった状況下では、魚の目線が水面に向いていることも良くある。そんな時は水の中に深く沈んでしまうルアーを見切ってくる魚が居たりすることもあり、フローティングミノーで水面付近を引っ張ってくると反応がいいという事も。

ディープダイバー

ディープダイバー

大きくてボディと平行に近い角度でつけられたリップが特徴のディープダイバー。ちょっとマイナーな種類のミノープラグになるから、主役として使う場面は少ない。

しかし、渓流に釣行する際は1つ持っておくと釣果を大きく分ける場面がある!

ボックスの中に最低限で良いから持っておくことをおすすめするぞ。

アイテム数が多くラインナップされてはいないけど、とりあえずスミス DダイレクトがあればOKな感じかな。

水深が深い滝壺や淵、魚止めの滝などに

ディープダイバーが活躍するのが、水深が深い場所。滝つぼや魚止めの滝などの泡の下ってかなり水深が深く、落ち込んでくる水もあって流れも急なんだよね。

実はこのピンスポットに大型のトラウトが潜んでたりするんだけど、いくらベビーシンキングミノーを使ったりしても一番美味しいスポットを流れて通過しまうことが非常に多いのだ。

こういう場所で他のルアーをいくら通しても食わなかった時、ディープダイバーを通すと1投目で食ってきたりするからその存在を侮らない方が良い。

使用するシチュエーションはある程度限られるから、1~2個持っておけば十分。



スプーン・スピナーの重さと選び方

ミノープラグについてはこんな感じなんだけど、次はトラディショナルなルアーであるスプーンとスピナーについて。

これらは基本がただ巻きになるから初心者の方にも使いやすいルアーになるし、価格もお手頃でロストしてもそこまで痛くない。

最近はミノーを使ったミノーイングのトラウトゲームが人気だから、使う人は使うけど使わない人は全く使わないという事も多い種類のルアーだ。

スプーン・スピナーの重さ選び

渓流域で使用するスプーンやスピナーの重さだけど、基本的には3.5gと5gがあれば大体何とかなる。

水深が浅い瀬や水量の少ない支流域ではどちらかといえば3.5g程がメイン、ちょっと水深が深かったり流れがきつければ5g。

淵や落ち込みを狙うのであれば5g~7g前後が有っても良いかな?って感じ。

スプーン

スプーンもスピナーも基本はただ巻きで使うんだけど、スプーンの方が流れの中でターンさせたりボトムをコロコロっと転がしたりして色んなパターンで使える。

重要なのはウエイトと形状なんだけど、

平たくて幅広、大きくイレギュラーに動くものほど浮き上がりやすく、細長くてアクションが安定しているものほどレンジキープが容易になる傾向がある。

スプーンで代表的なものは、

  • スミス ピュア
  • ダイワ チヌーク
  • ングラーズシステム バックス
  • フォレスト MIU

等かな。個人的には浮き上がりが速いものはちょっと使い難いと感じることが多いので、レンジキープが簡単にできるバックスが好き。

使い方については本当にオールラウンドで、アップストリームで上流にキャストして真っすぐ引いても良いし、ドリフトさせて岩などの陰でターンさせてもいい。ダウンで投げてスローに誘ってもいいね!

スピナー

スピナー

取り付けられたブレードが高速で回転するので、引き抵抗があって初心者の方でも使いやすい。ただ巻きだけで十分釣れるので、トゥイッチング等のアクションが苦手な方にもおすすめだね!
有名なアイテムとしては

  • ダイワ ブレットン
  • メップス
  • スミス AR-S

などかな。

昔からあるブレットンなどは今でも人気だけど、とりあえずスピナーを使って釣りたいというのであればAR-Sがあればなんとかなってしまう。かなり立ち上がりが早く、流れのある場所でアップストリームで釣っていってもしっかりブレードが回るから使いやすい。

ただし、スピナーは複雑な流れに入るとラインがブレードに絡んだりしたりすることがある。基本的には上流又は下流に真っすぐ投げ、シンプルにただ巻きして使うのがおすすめだ。

これなら慣れていない方でも簡単にできるし、ルアーが勝手に魚を引っ張ってきてくれる。

一方で、スピナーは集魚力は結構強いんだけどミノーのように色んなアクションを与えて釣るのが難しく、魚がチェイスしてくるけど最後の食わせまでいかない・・・。という場面に遭遇することがある。

食わせの間合いなどはミノーなどの方が簡単に作りやすい。

ボトムダート系

最後に、他のルアーに反応しないスレたトラウトに効果的なボトムダート系のルアーについて。

これらはロッドアクションを与えると、上下左右にルアーがダートする。このイレギュラーなアクションはハマるとかなり破壊力があり、大型のトラウトがあっけなく喰ってきたりすることがある。

入手しやすく人気なのは

  • スミス ボトムノックスイマー
  • ジャクソン ダートマジック

等かな。

比重が軽いものを選べば、瀬などのポイントで使う事もできる。しかし一番良いのは水深が有る程度ある落ち込みや淵など、深い場所のボトムに潜んでいるトラウトを狙いたい時だ。

ボトムステイとトゥイッチングで深場攻略

ディープダイバーミノーと同じく、水深が有る場所でもしっかりルアーを到達させやすいのがボトムダート系ルアーの特徴。

落ち込みの真下や水深が深い淵などに潜む魚を狙うのであれば、ポイントを直撃してネチネチ探れるボトム系のルアーは効果的。

チョンチョンとロッドアクションを与えてイレギュラーにルアーをダートさせたり、途中でボトムステイさせて変化を出すと良い。

ボトムノックスイマーの場合はただ巻きでも泳ぐので、ただ巻きとダートを組み合わせても面白い。

スレた魚がいきなり口を使う事も

これらのダート系のルアーは型にハマった時のパワーがかなり強烈。

ミノーなどのアクションに見飽きているトラウトには効果が非常に有り、今までアタリすら無かったのにルアーを変えたら急にバイトが出たり・・・・。

ガツンと強烈なバイトが出ることも多く、ダート系ルアーはエキサイティング。ボトム系のルアーは使い方を覚えるとかなりの武器になるぞ。

水深が深い場所に潜む、スレた大型個体を狙う時などにも役立つ。

渓流用ルアーの種類まとめ

渓流のトラウトフィッシングに使われることの多いルアーの種類と特徴の基本については、大体こんなところかな。

重要なのは、ルアーのレンジが第一!そして次にルアーの種類。
ルアーのカラーなどは優先度としては低く、とりあえずは良く目立って見やすいものを選んでおくのがおすすめ。

まずは「自分のキャストしたルアーがどこのどのくらいの深さを泳いでいるのか?」を、しっかり把握できるものを優先して選びます。
それが分からないと、狙って魚をキャッチしていくことは難しくなるからね。

▼渓流ルアー釣り初心者の方など、必要な基礎知識やタックル選びの基本を知りたい方は【渓流ルアー釣り初心者講座】を参考にどうぞ。
全て管理人の実釣経験に基づいた解説になっています。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です