こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は先日の鯵道5Gのインプレに引き続き、シリーズ全体の特徴や番手選びの目安について、私なりに解説していきます。(鯵道5G S622Mのインプレはこちら)
実際の使用感について公平な視点で紹介していくので、アジングロッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行しています)
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きです。
鯵道5Gシリーズの注目ポイント
まずは鯵道5Gシリーズについて、私なりの注目ポイントを紹介していきます。
2万円クラスのコスパ!
鯵道5Gシリーズは番手による差はあるものの、だいたい2万円前後で購入できるアジングロッド。
価格帯としては決して安くはありませんが、高くて手が出ないというレベルではなく、多くの方に使いやすくなっています。
最近は低価格~中価格帯の釣り具は大きく進化してきていますが、鯵道5Gシリーズも実釣に必要な基本性能に関しては十分すぎるレベルになっています。
私は普段から様々なメーカー・グレードのタックルを使い比べていますが、2万円前後で購入できるロッドとしては、鯵道5Gは忖度なしに使いやすくておすすめできるシリーズ。
主に
- これからアジングを本格的にやることが決まっている・長く使えるロッドが欲しい初心者の方
- 中級者の方全般
- 実釣に必要な性能や快適性があれば、高級タックルに対するこだわりがない・セカンドロッドが欲しい上級者の方
このような方におすすめですね。
正直言って、上級者の方が使っても普通に問題なく使えるレベルの性能になっていますよ!(細かい使用感は変わりますが)
私はほぼ365日様々な釣りをして生活していますが、鯵道シリーズを使ったからといって。ハイエンドタックルと比較して釣れる魚の数に明確な差が出る印象は全くないです。
トレカT1100G
鯵道5Gシリーズには、「トレカT1100G」という素材が使用されています。
一般的にカーボン素材は
- 低弾性カーボン:しなやかに曲がって折れにくいが、ロッドが重たくなりやすい
- 高弾性カーボン:非常に軽量でシャキッとしたロッドが作れるが、強度が低下しやすく折れやすい
このような特徴があります。
トレカT1100Gという素材は、分類的には中弾性カーボンになります。
しかし、これまでの中弾性カーボンよりも反発力を確保しながら非常に折れにくい特性があり、簡単に言えば「軽くてシャキッとしているけど折れにくいロッド」が作りやすくなるというわけですね。
実際に鯵道5Gシリーズを使ってみると、シャキッとしつつもスムーズに曲がり込み、多少無理をしてもロッドがしっかり追従して耐えてくれる使用感になっています。
エステルライン0.25号を使って30cm~35cm程度までのサバをアジ狙いの外道で釣ったりしましたが、ラインブレイクは全く無し。
上手くやれば抜き上げも可能です。
R360製法
R360製法というのは、カーボン繊維の向きを3方向(縦・横・右斜め・左斜め)に配置したブランクスのこと。
近年、この手の製法を使用しているメーカーは大手を中心に増えてきていますね。
トレカT1100Gとともに、ロッドの折れにくさやブレにくさなどに影響を与えます。
まるなか
チタンフレームガイド採用!
鯵道5Gの価格帯のロッドはステンレスフレームガイドが主流ですが、このロッドはチタンフレームガイド仕様。
軽量なだけでなく、錆びないのも嬉しいポイント!
価格帯以上のスペックを纏ったロッドですね。
鯵道5Gシリーズの使用感の特徴
ここからは、実際に鯵道5Gを使用してみての使用感の特徴について紹介していきます。
超軽量ブランクス
鯵道5Gシリーズを手に取って最初に感じたのがロッドの軽さ。
振り比べた結果、私は「AD5-S622M/AJI」という番手を購入しましたが、ロッドの重量を測ってみると52gほど。
持ち重り感などは全く気にならず、非常に軽快に使用することが可能ですね!
使用しているガイド素材はステンレスですが、重さは気になりません。
ハイレスポンスなソリッドティップ採用!
鯵道5Gシリーズに採用されているソリッドティップですが、程よく反発力が高くてシャープなものが採用されています。
ソリッドティップはしなやかに曲がり込む低弾性寄りのものもありますが、鯵道の場合は高弾性気味。
実際に使用してみると、チューブラーティップよりはしなやかに曲がり込むものの、曲がり過ぎたり、モッサリ感が目立たず非常にシャープな使用感。
この辺りは最終的には好みですが、全体的にある程度シャキッとしたティップアクションが好きな方におすすめなロッドです。
追従性が高いブランクス
これは高強度・高反発なトレカT1100Gの恩恵かもしれません。
ロッド自体は非常にシャキッとしていて軽いんですが、負荷を掛けていくとスムーズに曲がり込む味付けになっています。
極端な先調子のアジングロッドとは違いがあり、大きな弧を描いて曲がる感じ。
バットはしっかり残りますが、ベリー~ティップにかけては負荷に応じて曲がりの支点が手前に移行し、ロッドがバネのようになって魚の引きを吸収。
30cm台中盤の魚でも抜き上げがスムーズにできたり、アジ以外にも小型青物や根魚にもある程度対応。
衝撃吸収性能は思いのほか優れていました。
まるなか
鯵道の気になる点・デメリット
鯵道シリーズは非常にコスパが良くてそこまで気になる・使いにくいと感じることはありません。
しかし、全体としてはやや高弾性でシャキッと感がしっかりと出ているロッドですので、モチモチしたロッドが好きな方には少し違和感があるかもしれませんね。
ロッド全体がばねのように曲がり込むロッドが好きという方には、ヤマガブランクスのブルーカレントシリーズのような、やや胴調子寄りで反発力がそこまで高くないものがおすすめかな。
LパワーとMパワーの選び方
一般的なアジングをする場合、鯵道5Gシリーズで中心となるのが、Lパワー・Mパワーのモデルだと思います。
これらの使い分けについて、私なりの考え方を紹介しておきます。
アンダー1g~2g程度までがメインの場合
漁港内のアジングなどで1g未満のジグヘッドリグを多用したり、重たくても2gくらいまでのルアーがメインの方は、一番繊細なLクラスの鯵道5Gシリーズがおすすめ。
特に1g程度までのジグヘッドリグや極小メタルジグを多用するのであれば、Lクラスが一番快適に使いやすいと思います。
まるなか
1g前後~3g台程度までのジグヘッドやプラグ・ジグなどを使う場合
一方、使用するルアーのウェイトが1g(0.8g)程度から上がメインになるのであれば、ワンランクパワーのあるMクラスがマッチします。
2g台や3g台くらいまでの少し重ためのジグヘッドだったり、シンペンやミノー・メタルジグなども快適に扱いやすい反発力があります。
4gや5gのルアーになると、使用することは可能ですが、ロッドアクションを与えた時に穂先が少し大きく入りやすい印象。
使用するラインに関してはエステル・フロロ・PEと、オールラウンドに使用できます。
私が使用しているのがMクラスの鯵道ですが、アジングを中心とした開けた場所でのライトゲーム五目ロッドとして活躍してますね!
まるなか
番手毎のおすすめなシチュエーション
最後に、鯵道5Gシリーズの番手ごとのおすすめなシチュエーションについて紹介しておきます。
最も一般的となる漁港内でアジングをするのであれば、
- AD5-S582L
- AD5-S622L
- AD5-S622M
- AD5-S682M/AJI
この辺りの番手が無難ですね。
AD5-S502L/AJI
※画像と商品が異なる場合があります。
- 全長:5フィート
- 適合ルアーウェイト:0.2g~3g
- 適合ライン:0.8~2.5LB
- 適合PEライン:0.1~0.4号
5フィートのショートロッドは、主に足場が低い漁港内の常夜灯周りなどで活躍します。
ロッドが短い分対応力は低くなりますが、軽量ジグヘッドの操作感度に優れます。
アンダー1gのジグヘッドをダイレクトに・繊細に操作したい方向けの近距離戦ロッドですね!
AD5-S582L/AJI
※画像と商品が異なる場合があります。
- 全長:5フィート8インチ
- 適合ルアーウェイト:0.2g~3g
- 適合ライン:0.8~2.5LB
- 適合PEライン:0.1~0.4号
5フィート8インチのモデルは、足場が低い漁港内を中心としたオールラウンダー。
足場が低い堤防を中心に汎用性があり、多少風が吹いていたり、沖目を探りたい時にもおすすめ。
足場がそれほど高くない場所で軽量ルアーを使える、汎用性が高い1本を探している方におすすめ!
AD5-S622L/AJI
※画像と商品が異なる場合があります。
- 全長:6フィート2インチ
- 適合ルアーウェイト:0.2g~3g
- 適合ライン:0.8~2.5LB
- 適合PEライン:0.1~0.4号
6フィート2インチのモデルは、漁港内~ちょっとした足場がそれほど高いない防波堤や岸壁などをカバーできるオールラウンドモデル。
5フィート台のロッドよりも軽量リグのダイレクトな操作感は少し劣りますが、水面まで若干距離がある釣り場や干潮時における使いやすさに優れています。
漁港内の軽量ルアーを使ったアジングを1本でカバーするのであれば、私としてはこのAD5-S622L/AJIがイチオシ。
AD5-S682L/AJI
※画像と商品が異なる場合があります。
- 全長:6フィート8インチ
- 適合ルアーウェイト:0.2~3g
- 適合ライン:0.8~2.5LB
- 適合PEライン:0.1~0.4号
6フィート8インチの長さがあり、足場が高い場所や常夜灯の向こう側に軽量リグを届けたい時などに使いやすいモデル。
また、ロッドが長くなる分曲がりしろが大きくなるので、アジが少し大きい場面などにも使いやすいですね。
軽量なジグヘッドリグを使った、小場所狙いのセイゴやカマス釣りなどにも使いやすい番手。
AD5-S622M/AJI
※画像と商品が異なる場合があります。
- 全長:6フィート2インチ
- 適合ルアーウェイト:0.6g~5g
- 適合ライン:1~4LB
- 適合PEライン:0.1~0.5号
これは私が購入したモデルですね。
6フィート2インチの長さがあり、漁港内~小規模な港のちょっとした防波堤などを攻める時のオールラウンダー。
1g前後~3g前後のジグヘッドやプラグ・メタルジグが使いやすいです。
アンダー1g未満のジグヘッドリグはそれほど使わず、漁港内を中心に使えるオールラウンダーを探している方におすすめ!
AD5-S682M/AJI
※画像と商品が異なる場合があります。
- 全長:6フィート8インチ
- 適合ルアーウェイト:0.6g~5g
- 適合ライン:1~4LB
- 適合PEライン:0.1~0.5号
ワンランク長い6フィート8インチのMパワーモデル。
アジング以外にも、セイゴやカマス・メバル狙い等にも使いやすい長さがあります。
漁港以外に、防波堤周りやちょっとした河川の河口域・離れた場所に小型ルアーを入れたい時におすすめな番手。
AD5-S722H/AJI
※画像と商品が異なる場合があります。
- 全長:7フィート2インチ
- 適合ルアーウェイト:1g~15g
- 適合PEライン:0.1~0.6号
7フィート2インチで15gまでが適合ウェイトのHパワー。
7g~10gクラスのフロート系リグやメタルジグを使用したい時におすすめな番手。
ロッド自体はそれほど長くないので、堤防周りの遠投が必要なアジング・ライトゲーム五目向きですね。
AD5-S832FC/AJI
※画像と商品が異なる場合があります。
- 全長:8フィート3インチ
- 適合ルアーウェイト:3g~24g
- 適合PEライン:0.3~0.8号
8フィートオーバーのフロート・キャロ対応ロッド。
適合最大ウェイトは24g。
ロングレングスなので、外洋に面した防波堤やサーフ・ちょっとした磯場などで仕掛けを遠投し、大型アジを狙う時におすすめな番手。
おすすめ関連記事!