ヒラメ釣りにおける朝マズメと夕マズメ。釣果を上げるための考え方の基本・コツを解説!

記事内に広告を含みます

ヒラメ 朝マズメ 夕マズメ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は「ヒラメが釣れない・初心者の為の基礎講座」をやっていきましょう。

 

今日のテーマは朝マズメ・夕マズメのヒラメ釣りについて。

先日「マズメの時間帯におけるヒラメ釣りについて、意識していることはあるか?」という質問を受けたので、この機会に普段私がヒラメを釣る際に意識していることや今までの経験から得た釣れ方の傾向などを解説。

 

時間帯によってヒラメの行動パターン・釣れ方は変わってくるものがあり、その中でもシンプルに釣れるのがマズメになる。

だからヒラメ釣り初心者の方にも最もおすすめなのは、「マズメの時間帯のヒラメ釣り」になるのは間違いない。

 

実際にあまりヒラメ・マゴチが釣れていない状況のサーフでも朝マズメに釣行してみると、

こんな感じで、基礎基本がキッチリ出来ていればそれなりに釣果は出せる。

 

釣果を上げるうえで知っておくと役立つことなどもあるので、良かったら参考にしてゲームを組み立ててもらえたら嬉しく思う。

 

▼【関連記事】ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座!

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】



朝マズメと夕マズメのヒラメ釣りの基礎知識

朝 夕 マズメ ヒラメ 釣果

まずは朝マズメと夕マズメのヒラメ釣りについて、基本的な知識を紹介しておこう。

確定的にやってくる時合いが朝・夕という時間的要素

ヒラメは活性によってかなり釣れやすさが変わりやすい魚で、食わない時は活き餌を目の前に落としてもヒラメは全く動きもしないという話を漁師の方に聞いたことがある。

実際に私はヒラメ釣りを今までさんざんやってきたが、ヒラメやマゴチほど釣れる時は簡単に釣れるが、釣れない時は全く釣れない魚はなかなかないと感じている。

 

だからヒラメ釣りでは魚の活性を上げる要素が絡んだ条件下で釣りをするのが非常に重要になり、主な要素としては

  • 時期・シーズン(活性というより魚影を左右する傾向が強いが)
  • 時間
  • 潮の通り具合
  • ベイトフィッシュの回遊の有無

 

これらが非常に重要だと考えている。

 

この中で「時間」というものは毎日確定的に訪れるものになり、他の要素のように運が絡むものではない。

だからヒラメが釣れやすい時間帯に釣行することは、釣果を確実にする上では必須条件になる。

 

▼【関連記事】ヒラメの活性を上げる要素を解説!

サーフ 釣り場ヒラメの活性を左右する条件とは?優先順位と考え方を基礎から解説

ヒラメが一番釣れるのは朝・夕のどちらか?

これは今まで結構質問を受けてきた内容なんだけど、地域性というのももちろんあるので、一概には言えないかもしれない。

 

しかし、少なくとも私が今まで通いこんできた静岡のサーフや港湾部を考えると、圧倒的に「朝マズメ」の方に実績がある。

 

私の感覚的には、朝の方が夕方の2倍~3倍くらいは釣れやすい印象があり、シーズン中の朝マズメであれば、ほぼ確定的にヒラメの活性が上がるタイミングが訪れる印象が強い。

ヒラメ 朝マズメ 釣れる

逆に夕マズメは釣れる時は朝マズメのようにチャンスタイムがやってくるんだけど、朝マズメよりもチャンスがやってこない日の確率が高いと感じる。

 

だから日によっては夕マズメに釣行しても完全に外す可能性があり、朝と比較したら釣果の安定度としてはかなり劣ると考えている。

だから私としては、ヒラメの釣果を少しでも上げたいなら「朝マズメ」に釣行するのをおすすめしている。

マズメの時間帯を分解して考えてみる

次に朝・夕マズメの時間帯を分解し、少し細かく解説をしていこう。

ヒラメはある程度明るくなってきた時間帯・徐々に暗くなる時間帯がベストか

マズメの時間帯を分解してみると、朝マズメの場合は

  1. 日が出る前の真っ暗な時間
  2. 徐々に光量が増してくる時間
  3. 日ほぼ完全に昇った時間

 

このように分解できる。

一方で夕マズメの場合も

  1. まだ日が十分残っていて明るい時間
  2. 徐々に日が暮れて暗くなってくる時間
  3. 日が落ちてほぼ真っ暗になった時間

 

このようになる。

 

この中でヒラメの活性が高くなる確率が高い時間帯としては「2」のタイミングになる印象がある。

ヒラメ 時合い

もちろん日によって例外はあるが、今までの実績でいうと朝マズメの場合は「ライトがなくても釣りなる時間帯」で、夕マズメの場合は「そろそろヘッドライトがないと釣りにくいな」程度の光量のタイミングかな。

日によって時合いにはバラツキがある

ベストタイムになりやすいタイミングは今紹介した通りだが、日によって多少のバラツキがあるので完全に読み切ることができないのがヒラメ釣りだと感じている。

日によっては日が昇る前の真っ暗な時間帯にヒラメの活性が一瞬だけ上がり、ゴールデンタイム以降は全くアタリがないこともある。

 

逆に朝マズメで最も確率が高くなりそうな薄暗い時間帯に全く釣れず、日が完全に上った朝マズメ終了に近い時間になってからヒラメがポロっと釣れたり。

この辺りは潮の動きやベイトの回遊など、他の要素によってもある程度左右されると感じている。

朝夕の両方に釣れる日は意外と少ない

ヒラメの接岸がかなり多い時は、当然朝夕のどちらの時間でもヒラメの釣果が毎日出せる。

しかし、ヒラメの魚影がそれほど濃くない時は、朝夕両方のマズメで活性が高くなることはかなり少ない印象がある。

 

だから日によっては朝釣れないのに夕方になると釣れたり、逆に朝しか釣れなかったり・・・。

これはポイントによっても比較的朝に釣れやすい場所、夕方でも割と釣れる場所があったりして結構奥が深かったりする。



マズメ絡み・時間帯関係でその他意識していること

重要度としては低くなるが、私が普段の釣行でその他に意識していることを紹介しておこう。

昼マズメの存在

今現在の私は時間の都合上、主に日中のデイゲームでヒラメを狙っている。

難易度としてはマズメの時間帯と比較するとかなり難しくなるが、適切な狙い方ができるようになれば思った以上にヒラメは釣れる。

 

その中で私がメインで通っている静岡のサーフの場合、何となく「昼マズメ」というものが存在している印象がある。

昼マズメ

少し掘り下げて紹介すると、静岡のサーフの場合は昼過ぎの13時~15時くらいの間にちょっとした地合いが訪れることがあり、朝・夕についで3番目にヒラメの釣果は出しやすい印象がある。

ただしパワーとしてはマズメと比較したら圧倒的に弱く、数釣りができるようなものではないが。

高活性な時間はボトムをネチネチ叩きすぎない

特に朝マズメの高活性なヒラメを狙うのであれば、ネチネチとボトムを叩きすぎると逆にヒラメが釣れにくくなることがあるから注意したい。

 

高活性なヒラメを狙う時は、

  1. 小刻みにボトムを叩く(リールのハンドル2回転~3回転ごとに着底)
  2. 少し長い距離ルアーをスイムさせる(リールのハンドル5回転~10回転程度)

 

このようなショートピッチのボトム叩きと長めのスイミングを組み合わせることで、追尾してきたヒラメのバイトチャンスが増えると感じている。

ボトムから離して長い距離を引きすぎてもヒラメが付いてこないこともあるし、逆にボトムをネチネチ狙いすぎてもヒラメに見切られることがあると感じている。

 

私がマズメの時間帯にヒラメを狙う時、ベースとなるのは

  1. ショートピッチの誘いで2回~3回ほど着底・誘いを繰り返す
  2. 長めの距離をスイムさせる

 

これを繰り返す感じで、ルアーの動き・リズムに変化を与えて誘った方がヒラメは釣れやすいと考えている。

逆に日中の時間帯は小刻みにボトムを探ることを優先し、長い距離ルアーを泳がせる割合は下がる(全くやらないわけではない)。

ヒラメは「明度」で動く傾向が強いか

朝・夕マズメのような時間的な地合いにというものは、細かく分けると2種類に分類できる。

 

1つ目が明度と呼ばれるもので、明るさによるもの。

もう1つが本来の時間的なもので、例えば5時に時合いが来るとしたら「1年を通して朝5時」に魚の活性が上がるイメージ。

日本の場合は日の入り・日の出の時間が季節によって変動し、同じ朝5時であっても明るさって違うよね。

 

ここでヒラメの場合、どちらかというと明度によって活性に影響を受けやすいと考えている。

 

魚によっては「時間」で活性が変わりやすいものもあり、夏は既にかなり明るくなった朝5時に釣れやすく、冬場はまだ真っ暗な朝5時に活性が上がる魚がいたり。

釣りって結構奥が深くて、魚種によって習性が違うから面白いんだよね。

 

長くなってきたので今回はこれくらいで終わりにして、次回はヒラメ釣りの時間帯における「明度」の話でもしようかと思う。

おすすめ関連記事!

▼ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上の実績あり】

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

▼ヒラメ釣りの時間帯の基本的な流れを解説!

マズメヒラメが釣れる時間・時間毎の攻略法を基礎から徹底解説!

▼【関連記事】ヒラメの活性を上げる要素を解説!

サーフ 釣り場ヒラメの活性を左右する条件とは?優先順位と考え方を基礎から解説

4 COMMENTS

煙山

度々質問させて頂いて貰って恐縮です。
今日ヒラメ一点狙いで朝マズメ行ってきたんですけど、モゾモゾしたバイトや噛み付いた?様な金属音?のようなガンッ!というアタリがあったのですが合わせ方が下手くそなのかたまたまアタリ取れなかっただけなのか分かりませんが上手く乗せること叶わずヒラメとマゴチはノーキャッチでシーバススレ掛かり1本で終わりました。、
何か改善する方法ありますか?

返信する
まるなか

掛からないこともあるので、完璧なフッキングは無理だと思いますが、即合わせで掛からないなら合わせのタイミングは遅らせてもいいと思います。

案外合わせずにそのままアクションを続けてもルアーを離さなかったりするので、穂先に重みが乗るまで待って合わせを入れるのも一つの手段です。

返信する
名無し

昼マズメはアリですよね
僕の通うサーフも、朝は暗いうちからたくさんのアングラーが並んで投げたおしてるのに、竿が曲がるのはその中の一人二人…
それから数時間後のまっ昼間
だれもいないサーフのほうが釣れることのほうが多いので
最近は昼間しか行きませんw
(下げ止まり前後)

返信する
まるなか

なんだかんだで朝は釣れますが、腕ではなく時間の力で釣っているだけになりますし、人が多いのは嫌ですよね。

昼下がりの時間は意外とアツいですね!
下手に夕方やるより釣れたりします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です