今日も静岡サーフへヒラメ・マゴチ、あわよくば青物を狙って釣りに行ってきました。天気予報通り、明け方から風が強く、横風が吹いていて釣りがしづらい状況でした。
また、潮が全くと言っていいほど動いておらず苦戦を予告させる釣行となりました。潮の流れはフラットフィッシュを釣るうえで最も重要な要素となります。その潮の状態が良くないと、当然魚の活性は低下傾向になりますから釣果も出すのが大変になってきます。
今回はそんな状況下での釣りとなりましたが、結果は・・・・
なお、静岡サーフの紹介は「静岡サーフヒラメ釣りの基礎基本!」に詳しいものがあります。よろしければ参考にどうぞ(*^^*)
目次 非表示
終始潮が全く動かない厳しい状況
今日は早起きができたので、朝マズメの良い時間帯から気合を入れてポイントへ入ります。
海岸を歩いてみると、予想以上に風が強くおまけに風向きが横方向になるので釣りに影響が出そうでした。
潮が動かない時は、他の要素に頼って釣りをする
釣り場に到着し、恒例の潮チェックから始めていきます。着底までの時間、ルアーが受ける抵抗、ラインの流され具合などを確認します。
どうやら底潮が全く通っていない状態のようです。潮が通らないということは、ヒラメやマゴチ狙いで最も重要となる要素がプラスに作用しないということになります。
こういう状況になってしまうと、何とかして魚を引き出すためには他の要素が重なり合うタイミングに集中して釣りをするしかなくなります。逆に、潮さえ良い状態であれば長い時間釣れ続けることもありますからね!
具体的に私が考えているヒラメやマゴチを釣るうえで重要となる要素ですが、まずは底潮の状態がトップに来ます。次にベイトフィッシュと、朝夕のマズメをはじめとした時間の要素ですね。
今回は潮の状態が悪いということで、ベイトフィッシュと時間の要素が重なるタイミングが非常に重要になると予想しました。
反応のない時間が続く・・・
潮の状態をチェックした時点で予想は付いていましたが、やはり魚からの反応は全くありません。風の影響もあり、うまくキャストする角度などを考えないと糸がふけてしまうので釣りがしづらい状況なので、満足に釣りができません。
しばらくすると夜明けの時間が近づきますが、状況は変わりません。潮の流れは朝マズメの時間などに変化することも多く、状況が好転することも見込めるのですが、今日は徐々に明るくなってきても潮の流れには変化がありません。
ルアーを泳がせても潮がスカスカの状態が続き、段々と集中力も低下してきます。
明るくなってきて一番のチャンスが到来!
かなり明るさも増してきて、このままだとやばいと思い始めたころ、待ちに待ったイワシの姿が確認できるようになりました。
若干遅めのタイミングではありますが、まだ朝マズメのパワーを利用することのできる時間なので、ここぞと集中してルアーをキャストしていきます。
何となく感覚として釣れそうだなと思った時、すぐにモゾモゾと弱いアタリが!
ここで早アワセしてしまうとリアフックに皮一枚で掛かるパターンが多いので、一度ジグにアクションを与えてフロントフックの位置を調整してからアワセを入れます。
無事にフッキングが決まり、重みのある引きが!
どうやらヒラメのようですが、引きはあまりありません。すんなりと波打ち際まで寄せることに成功したのですが、魚を確認してみるとリアフックが口先に皮一枚で掛かっているだけです。
風が強く、そこそこ波気があるので嫌な予感がよぎります。少し時間を掛けてやり取りを行い、他のフックを絡めてからキャッチすることも考えたのですが、面倒なのでそのまま一気にキャッチを試みます。
すると、案の定口切れしてさようなら・・・・。
せっかくの数少ないであろうチャンスに掛けた貴重な魚をバラしてしまいました。
目の前にベイトフィッシュの群れが停滞
せっかくのヒラメをバラしてしまい、テンションが下がりました。
それでも幸運なことに、イワシの数は徐々に増えてきてあちこちでイワシの跳ねる姿が確認できます。また、群れが移動しないようで、目の前を行ったり来たりする状態が続きました。
こうなるとまだチャンスは残されていそうなので、集中力も保つことができます。
先程のヒラメは比較的近距離で食ってきたので、足元まで丁寧にジグを操作していきます。すると、底から50cm程の棚を探っている時にアタリ!しかし、一瞬掛かっただけですぐにフックアウト。
これで2回バラしてしまったことになるのでショックはでかいです・・。
1度ならまだしも、2回連続でバラしてしまったら撃沈の可能性もかなり高まってきます。しかし、まだイワシの様子が確認できているので集中力を切らさずに1匹を狙いに行きます。
アワセのタイミングをあえて遅らせているのですが、それでも皮一枚で掛かるということは、本当にバイトが弱いということです。
ルアーを腹から思いっきり食ってくるというより、テールの方をショートバイトしてくるのでしょうか。潮さえ通っていれば強いバイトになると思うのですが、こればかりは自然の事なので何とか合わせていくしかありません。
3度目の正直でようやく・・・!
まだなんとか朝マズメの時間的パワーが使えるタイミングですが、そろそろ厳しくなってくる時間帯が近づいてきました。
それでも釣果無しで帰るわけにもいかないので、集中を切らさないように釣りを続けます。
すると、着底後すぐにアタリ!タイミングを合わせてからフッキングすると、強い首振り。かなり沖で掛けたので途中でのバラシが心配になります。今度こそはバラさないようにと、丁寧に寄せてきます。
無事寄せてきたのはまずまずなサイズのマゴチ。
しかし、掛かり方を確認するとやはりリアフックが皮一枚。今日はこの食わせ方をさせるのが精いっぱいなので、何とかしてキャッチするしかありませんが、よく見るとリアフックが2本とも掛かっています。
これならいけると確信して一気に勝負に出ました。
すぐにリアフックが片方外れたので危なかったですが、うれしい本命キャッチ。こういった状況で魚を手にすると本当にうれしいですね♪またバラさないかとヒヤヒヤでした(笑)
最近はパールピンク/パールホワイトゼブラのカラーと相性がいいです(^^♪
何とか1匹釣れたものの、イワシの群れが去ってしまうとアタリは全くなくなってしまいました。
潮が動いている時は、ベイトの回遊が少なくても、真昼間でも釣れることが良くあります。
しかし、潮が動いていない場合、他の要素が複数絡んでこないと釣果に繋げるのが難しいと再確認する釣行となりましたね。
活性が比較的高い際にメタルジグを使い、リアフックにばかりフッキングしてしまう症状についてはある程度フロントフックにフッキングさせる方法があるのですが、活性が低くてルアーをついばむようなバイトをするパターンは本当に厄介です。
それでも何とか魚は釣れたので良しとして撤収です。