渓流用ルアーロッドの長さ選びの基本を徹底解説!

記事内に広告を含みます

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は渓流のルアー釣りに使うロッド選びを解説していきましょう。

今日のテーマは「渓流用ルアーロッドの長さの選び方」について、考え方のベースや釣行するフィールド毎の特性に合わせた私なりの目安を解説。

これから渓流のルアー釣りに挑戦する方へ、この記事を読んでもらえればロッドの長さ選びにおける必要な基礎知識は習得できるはず。

私の経験・主な実績としては

  • 年間釣行回数250~300以上(淡水・海問わず毎日釣りをしています)
  • 渓流はルアー・餌・フライと各経験あり
  • 釣果:渓流にて半日でイワナ・アマゴを50匹以上など

こんな感じで、普段からほぼ毎日釣りをして生活している人間なので、参考にしてもらえたら嬉しい。

まるなか

自分が釣りに行きたいフィールドに合わせたロッドの長さが選べるように、基本の考え方を覚えておこう!

渓流用ルアーロッドの長さを選ぶ時の目安・基礎知識

ロッドの長さによる分類

渓流ルアー ロッド 長さ

まずは渓流用ルアーロッドの長さを選ぶ時の目安・知っておくと役に立つ基礎知識を紹介しておこう。
ロッドの長さの目安としては

  • 渓流域でオールラウンドに使える長さ:5フィート~5フィート台前半くらい
  • 短め:4フィート台まで
  • 長め:5フィート台中盤~後半

ざっくりと分類するとこのようになり、1つの基準としては5フィート前後というのを覚えておくとシンプルで分かりやすい。

ロッドの「短い・長い」の使い分け

渓流のトラウトゲームに使用するロッドだが、基本的には釣行する場所の「河川規模」によって使いやすい長さが変わってくる。

渓流 ルアーロッド 短い 長い

基本的には上流に行くほど川幅が狭くなり、下流へ行くほど水量が多くなって川も広く・大きくなっていくよね。

渓流ルアーゲームでは釣行する場所によって狙い方も変化し、

  • 狭い上流・源流域:ピンスポットにルアーを落とす釣りがメイン
  • 川幅が広い・水量が多い:1キャストで広い範囲を探る

上流域の狭い場所ほど小さなスポットに正確にルアーを落とし、短い距離を探ったらルアーを回収。そして次のスポットを打つ・・・・。
といった感じで、ルアーをキャストして広範囲を探るというより、ピンスポット打ちのような釣り方がメインになる。

なので源流域の狭い場所ほど短いロッドを使い、水量が多くて開けた場所を狙う時は長いロッドを選ぶのが基本になる。

これはトラウトゲーム全般に当てはまり、

  • 渓流域:短いロッド
  • 中流域:中くらい長さのロッド
  • 本流・湖:長いロッド

こんな風に、出かけるフィールドによって使いやすい長さが変わってくる。
なので渓流のルアーゲームに使うロッドを選ぶ時は、短めのネイティブトラウトロッドを選ぶようにしよう。

短いロッドを使うメリット

最近はかなり短いショートロッドのラインナップも増えてきているが、短めのロッドを使用するメリットはどこにあるのか?

至近距離のピンスポット狙いが楽

規模が小さい源流や支流域での釣りになると、短い距離でのピンスポット打ちがメインになってくる。

こういう時は短いロッドの方が繊細に操作しやすく、狙った場所にルアーを落としやすい。

邪魔にならない

渓流釣りは岩がゴロゴロしていたり、草や木が生えていたりして十分なキャストスペースが確保できないことも多い。
こういう場所で長いロッドを使うと、ロッドを振るスペースが確保できなくて非常にストレスが溜まりやすい。

なので渓流のルアーゲームでは他のジャンルのルアー釣りと比較し、短いロッドを使用することが多い。

また、キャストしたルアーにアクションを与える時も同様で、長いロッドだとロッドを動かした時に岩や木にロッドをぶつけたりする可能性が高くなる。

釣り場を移動するために藪漕ぎしたりする時も同様で、短いロッドの方が邪魔にならない。

長いロッドを使うメリット

遠投性に優れる

渓流 遠投

長いロッドの方がルアーを遠くに飛ばす遠投力に優れているのは間違いない。
源流などの狭い場所を狙う時は遠投性が無くても不便は感じにくいが、大きな淵や規模がある程度大きい河川の反対側の川岸付近を狙う時は、遠投で釣りの快適性が大きく変わる。

なのでショートロッドにはショートロッドの良さはあるが、状況によっては短いロッドだと釣りにくい場面もあることは覚えておいた方が良い。

ラインのコントロールが楽

渓流のルアーゲームは流れとの戦いで、キャストしたルアーから穂先までのラインの流れ方や沈み具合はコントロールするのが非常に重要になる。

ラインのコントロールしやすさについては、ロッドが長い方が小さな動作でもラインの軌道をしっかり変えやすく、狙いたいコースにルアーを流すのが簡単にできる。

まるなか

短いロッドは狭い場所での使い勝手重視。長めのロッドは遠投したい時や、流れの中でルアーをキッチリ操作したい時に役に立つよ!

【フィールド別】渓流ルアー初心者の方におすすめなロッドの長さ

ロッドの長さによる違いが分かったところで、釣り場のシチュエーション別のロッドの長さの選び方について少し詳しく紹介していこう。

1本で渓流域全体をカバーしたい

渓流ルアー ロッド 長さ オールランド

これから渓流ルアーゲームに挑戦したい初心者の方や、1本で色んな釣り場に対応したい方の場合。

最初に紹介したように、私のおすすめは5フィート前後のロッドかな!

少し具体的に紹介すると、だいたい5フィート~5フィート3インチ位の長さのトラウトロッド。
このクラスのロッドを選んでおけば、源流域~里川くらいまではオールラウンドに対応できる。

20cm~30cm位の渓流魚を狙う時、最初に選ぶロッドとしても最適。

源流や狭い支流用ロッド

渓流 ロッド 長さ 源流 支流

規模が小さく、狭いポイントが多い源流や支流・ボサ川などで使うロッドが欲しい場合。
狭い釣り場をメインに考えるなら、オールラウンドに使える5フィート前後のロッドよりもやや短めを選ぶと良い。

目安としては4フィートクラス~4フィート6インチくらいまでのロッドがおすすめ。
メーカーによっては3フィート台の超ショートロッドを発売されており、狭いスポットでの扱いを重視するなら購入候補に入れるのも良い。

4フィート台のロッドはルアーロッドとしてはかなり短くなるが、狭い釣り場でも自由に振り回せる。
魚の引きもダイレクトに味わえるので、使ってみるとかなり楽しいぞ。

里川~清流域に使うロッド

里川 清流

渓流と中流の間くらい、開けた河川で良型トラウトを狙う時に使うロッドについて。
狙うターゲットの大きさは河川の上流域よりも大きめ、30cm前後のヤマメなどになることが多いかな。ルアーをフルキャストしても対岸までギリギリ届く・届かないくらいの規模になってくることが多い。

開けた場所で良型トラウトを狙うのであれば、ロッドの長さはだいたい6フィート前後が目安になってくる。

少し詳しく解説すると、5フィート10インチ~6フィート前後を中心に、5フィート6インチ~6フィート3・4インチくらいのロッドを選ぶと良い。

まるなか

初心者の方は、5フィート前後のロッドを選ぶのがおすすめ。それほど険しくない源流~上流域は魚の着くポイントが分かりやすくて練習には最適!里川~清流域になると、流れが太く・強くなるので難易度は少し高くなるよ

参考:中流・本流・湖用ロッドの長さ

湖 トラウト

参考までに、より規模が大きい中流・本流などに使うロッドの長さを簡単に紹介。

中流域用

中流 ロッド 長さ

中流域でサツキマスや大きく成長したヤマメなどを狙うのであれば、だいたい7フィート台のロッドが目安になってくる。

  • オールラウンドに使う:7フィート3インチ~7フィート6インチくらい
  • 繊細な操作感を重視:6フィート10インチ~7フィートクラス

中流で使用するロッドの長さの目安はだいたいこれくらいかな。

本流・湖用

湖 本流 ロッド

ラストは本流や湖でサクラマスやスーパーレインボー・ブラウンなどを狙う場合。
ネイティブトラウトゲームとしてはヘビーな分類になり、使用するルアーのウェイトも10gクラス~20g以上まで使われる。

  • オールラウンドに使う:8フィート3インチ~8フィート6インチくらい
  • 軽めのスプーンやミノーのトゥイッチ・ジャークなど:7フィート3インチ~7フィート6インチくらい

ざっくりとした目安はこれくらいで、オールラウンドに使うなら8フィート台中盤くらいのロッドを選ぶと良い。
10g前後の軽いスプーンを繊細に操作したり、ミノーを自在に使いたいなら少し短めの7フィート台のロッドが使いやすくておすすめだ。

まるなか

渓流用ルアーロッドの長さ選びの基本はこんな感じかな!あとは実釣を繰り返す中で好みが出来てくるから、好みに合わせてタックルを微調整していこう

おすすめ関連記事

渓流ルアー釣り初心者におすすめなロッド・選び方の基本解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です