こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は夏の魚釣りで釣れる魚・おすすめなターゲットについて紹介してきましょう。
先日は「春の魚釣りにおけるおすすめのターゲット」を紹介しましたが、夏は春に比べると、小型の魚を中心に色んな種類の魚が接岸してくる傾向があります。
特に回遊魚(青物)狙いの釣りが夏場は非常に人気があり、海釣りでは回遊魚狙いの方を多く見かけるようになりますね。
しかし、夏場は日中になると気温が高くなりすぎてしまい、釣りをするのが困難、場合によっては危険なこともあります。
そんな時は朝夕の涼しい時間に釣行したり、夜釣りをするのもおすすめですね!
今回紹介する魚の中には、夜釣りで狙いやすいターゲットも含まれています。
夏休みの友達との思い出作りや、家族サービスの計画時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験・実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- メーカーよりプロスタッフとしての勧誘経験あり
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり
こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。
困った時の役に立ててもらえたら、嬉しく思います。
夏の魚釣り おすすめ釣り場と狙える主な魚
夏の魚釣りでは、釣り場ごとにどのような魚が狙えるのか?
人気・主要な釣れる魚を紹介していきましょう。
夏の堤防から狙える魚
漁港や防波堤など、お手軽に釣りが楽しめる堤防釣りは、夏でももちろんいろんな魚が狙えます。
地域によって多少の違いはありますが、夏でも比較的釣果が上げやすい魚種をまとめておきましょう。
- ちょい投げ釣り:キス・メゴチ・ハゼ(小型多め)など
- ぶっこみ釣り:クロダイ・キビレ・スズキ・ウナギ・アナゴなど
- ヘチ釣り:カサゴ・ソイ・ハタなどの根魚
- ウキ・カゴ・サビキ釣り:アジ・サバ・ソウダガツオなどの回遊魚
- ルアー釣り:ブリ・カンパチ・ソウダガツオ・マゴチなど
このような魚が、夏の漁港や防波堤周辺の堤防釣りでは狙いやすいですね!
夏の堤防では、小型でお手軽サイズのアジやサバ、シロギスや大型のスズキなど、いろんな魚を狙うことができます。
お手軽に釣りを楽しむのであれば、個人的にはちょい投げ釣りでキスを狙ったり、夜釣りを楽しむなら青イソメなどを付けたブッコミ釣りでスズキやアナゴなんかを狙ってみると面白いですよ♪
これらは難しいテクニックを使うことも無く、とりあえず餌を海底に届けてあげれば釣り上げるチャンスが有りますからね!
うなぎに似ていますが、これはアナゴ。
海底が泥~砂底の場所で夜釣りで狙うことができますが、思った以上に身近な漁港などにも潜んでいるので狙ってみると結構楽しいですよ。
もちろん食べても美味しい魚ですね!
夏の下流~河口周辺で狙える魚
続いておすすめな釣りスポットが、流れの緩やかな川の下流や海に流れ込む河口周辺ですね。
砂浜に流れ込む場所でも釣りはできますが、初心者の方にもおすすめなのは、港などに流れ込む河川ですね。
港に流れ込む河川は足場が比較的よく、足元から水深が有るような場所も多いです。
餌を遠くに投げなくても近い場所で魚が釣れることも多く、誰にでもお気軽に釣りが楽しみやすいですね!
夏の河川の下流~河口周辺で狙えるおすすめな魚は大体こんな感じになります。
- ぶっこみ釣り:スズキ・ウナギ・クロダイ・キビレなど
- ウキ釣り:テナガエビ・ハゼ(小型多め)など
- ルアー釣り:クロダイ・キビレ・スズキ・ナマズなど
河川からの淡水と海水が混ざり合う汽水域では、海の魚と川の魚が混じって釣れることも多く、プランクトンが豊富に涌くので、いろんな魚が集まってきます。
夏の下流域や河口での釣りで、最も手軽に楽しめる釣りの1つがブッコミ釣りです。
うなぎやスズキなどを、かなりお手軽に・誰でも狙うことができます。
餌を付けて仕掛けを放り込み、後は基本待つのみ!
退屈に感じるように見えて、アタリが出た時のワクワク感は半端ないですね。
今まで岸釣りから船釣りまで色んな釣りをやってきましたが、お手軽なブッコミ釣りはいつになっても飽きが来ないですね!
外道で釣れてる魚もクロダイやキビレ、場合によってはナマズなど、引きが強い魚が多いのもブッコミ釣りの魅力。
日中の釣りになるとちょっと厳しいかもしれませんが、夜釣りではいろんな魚を狙うことができます。
他にも、テナガエビなんかを狙って釣りをするのも夏の風物詩ですね!
テナガエビはかなりシンプルな仕掛けでできる釣りになりますし、空揚げで簡単に調理して食べることもできます。
夏の砂浜・サーフで狙える魚
外洋に面した砂浜や波の穏やかな砂浜など、サーフでもいろんな魚を狙うことができます。
広大な場所なので、釣れる時と釣れない時の差がちょっと激しい傾向があります。
魚が回遊してくると、バタバタっとまとまって釣れやすいですね。
基本的にはサーフは手前側が水深がかなり浅くなっていて、魚を釣るにはちょっと仕掛けを遠投する必要があります。
狙える代表的な魚としては
- 投げ釣り:キス・イシモチなど
- 投げサビキ・カゴ釣り:アジ・サバ・ブリ・カンパチ・ソウダガツオなど
- ルアー釣り:ブリ・カンパチ・ソウダガツオ・シイラ・スズキ・マゴチなど
このようなターゲットがメインになることが多いですね。
夏のサーフの釣りと言えば、やっぱり青物釣りが人気ですね。
春は大型の青物が狙えますが、釣れる数は少ないので難易度は高め。
一方、夏になって水温が上がってくると、各地で小型のワカナゴ(ブリの子供)やショゴ(カンパチの子供)などの回遊が始まります。
これらは投げサビキやカゴ釣り・ルアー釣りなどで狙うことが可能です。
サイズは小さくなりますが、魚影が濃くなるので釣果は上げやすい傾向がありますね。
引きも強く、食べても美味しい魚が多いのも魅力ですね(*^^*)
夏の川釣りで釣れる魚
夏は川遊びが楽しい時期で、身近な河川でもお手軽に魚釣りが楽しめます。
深い山間を流れる渓流域の釣りは少し難易度が高くなるので、流れが穏やかな中流・下流域が初心者の方にはおすすめです。
夏の川で釣りやすい魚としては、
- 餌釣り:ヤマメ・イワナなどの渓流魚・ハヤ・フナ・コイ・テナガエビなど
- ルアー釣り:ヤマメ・イワナなどの渓流魚・ブラックバス・ナマズ・ライギョなど
- 毛ばり釣り:ヤマメ・イワナなどの渓流魚・ハヤなど
このようなターゲットが代表的ですね。
特にお手軽に楽しみやすいのは、オイカワやカワムツ・アブラハヤなどを狙うハヤ釣りやテナガエビ釣りですね。
渓流魚を釣りたい時は、初心者の方は管理釣り場(釣り堀)の釣りに挑戦すると、自然河川では少し釣りにくいヤマメやイワナとお手軽に遊べます。
夏の魚釣りで釣れる魚・おすすめターゲット
夏に釣れる、釣り場ごとの魚種はだいたいこんな感じでしょうか。
続いて、釣れる魚別に釣り方や攻略法を少し紹介していきましょう。
シロギス
- 難易度:低
- 釣り場:港湾部や砂浜
- 時期:特に7月いっぱいくらいまでが大型が狙える
- 釣り方:ちょい投げ釣り、投げ釣りなど
春から夏にかけて狙えるシロギスですが、夏は徐々に数釣りがメインになってきます。
おすすめとしては、7月いっぱいくらいまでの梅雨明け後しばらくまでの初夏になります。
夏時期は産卵も終盤に差し掛かってはいますが、7月くらいまでを中心に、大型のキスが狙いやすい時期になります。
産卵のために集まってきたキスは、堤防周辺やサーフの岸から近い浅い所まで接岸してきます。
その後8月になって水温が高くなりすぎてしまうと、水深の深いエリアに移動してしまうこともあるので釣果にムラが出やすくなる傾向があります。
ポイントとしては砂底や泥底の場所や、砂などの海底に所々石や岩が入っているような場所、船道などの水深が変化する場所の近くがおすすめです。
何もないだだっ広い場所では、釣れるサイズが小さくなる傾向がありますね。
アジ
- 難易度:低~中
- 釣り場:港湾部や防波堤、サーフ
- 時期:5月~7月が旬
- 釣り方:サビキ釣りやルアー釣りなど
アジは梅雨~梅雨明け7月いっぱいの頃が産卵期。
夏の時期は、小型のアジであっても脂が乗ってくるので食べても美味しく、潮通しの良い防波堤やサーフには、40cm以上の大型のアジが回遊してくることもあります。
港の奥まった場所では、小型の豆アジ~20cm位までのものの数釣りになることもあり、場所によって釣れる大きさがかなり変わります。
初心者の方でも楽しめるのがサビキ釣りで、餌となるアミエビを海中に撒いてアジの群れを寄せて釣ります。
時間帯は昼でも夜間でもアジは釣れますが、釣りやすいのは朝夕のマズメの時間帯。
夜間は日中よりも一回り大きいアジが釣れることもあるので、これをサビキ釣りではなく、電気ウキ釣りや小型のルアーで狙ってみても面白いですね!
青物
- 難易度:中
- 釣り場:潮通しの良い防波堤、サーフ等
- 時期:梅雨明け位からが数釣りシーズン
- 釣り方:投げサビキ、遠投かご釣り、ルアー釣りなど
夏は回遊魚が沢山接岸してくる季節です。
潮通しの良い岬や防波堤には、朝っぱらから大勢の釣り人が集まる姿が見られます。
狙えるターゲットとしては、夏の場合は小型魚がメインになります。
ブリやカンパチの幼魚(大体30cm~大きくても40cm前後位までが多い)・シイラ・ソウダガツオなどがメジャーですね。
釣れる時期としては、6月~7月くらいまでの初夏を中心に、小型の数釣りが中心になることが多いです。
この時期は30cm前後の小型のサイズが中心になり、私は小型のメタルジグを使ったスーパーライトショアジギングを楽しんでいます。
梅雨明けくらいになると、釣れるサイズが徐々に大きくなり、お盆の前後が夏の青物狙いでは最も盛り上がる場所が多いいですね。
その後季節が進んでいくにつれて、魚の数は減ってくることが多いです。
その分、大きく成長した青物を狙うことができるというパターンの地域が一般的です。
▼夏場の小型回遊魚をお手軽に狙えるのが、スーパーライトショアジギング。
小型のメタルジグを使うので、餌を用意したりする必要もありません。短時間の釣りでも十分遊べるので、夏の涼しい時間帯に釣行するのにも最適ですよ!
詳しい解説は【スーパーライトショアジギング初心者・基礎徹底講座】を参考にどうぞ。
クロダイ・キビレ
- 難易度:低~中
- 釣り場:河口周辺、港湾部等
- 時期:夏は中型までの数釣り
- 釣り方:ブッコミ釣り、落とし込み釣り、ウキ釣り、ルアー釣りなど
1年を通じて狙うことのできるクロダイやキビレですが、夏場は基本的に30cm~40cm位までの個体を狙うことができる数釣りシーズンになります。
かなり広範囲に生息する魚なので、ありとあらゆる場所で狙えますが、狙いやすいのは塩分濃度の低い場所。
河口周辺や河川の下流域・海に流れ込んでいる工場の排水などが、魚影が濃いポイントになることが多いですね!
色々な釣法で狙うことができますが、最もお手軽に狙うのであれば青イソメなどを使ったブッコミ釣りがおすすめです。
外道でスズキやアナゴ・うなぎなども一緒に釣れてくるので、初心者の方でも楽しめます。
クロダイやキビレは、特に雨が降ったりして濁りが入ると活性の上がる習性があります。
まとまった雨が降り、河川の水量が少し増えて濁った時が狙い目ですね!
マゴチ
- 難易度:中~やや高
- 釣り場:河口周辺や港湾部、防波堤、サーフなど
- 時期:初夏~夏が旬
- 釣り方:活餌を使ったブッコミ釣りやルアー釣りなど
マゴチ釣りは、ヒラメ釣りと並んで人気のルアーフィッシングのターゲットです。
しかし、初心者やファミリーフィッシングの方には、ちょっと難しいかもしれません。
そういった時は、サビキ釣りやちょい投げ釣りなどで釣り上げた、アジやキス・ハゼを餌に使います。
岸壁沿いにたらし込んだり、少し沖合に投げて狙うと、手軽に狙うことができますね!
夏場は産卵のために、港湾部や河口周辺など、水深の浅い場所に大型のマゴチが集まってきます。
食べても非常に美味しく、刺身や唐揚げ・テンプラなどにすると最高です♪
基本的に海底でじっとしている魚になるので、狙う時はしっかり餌やルアーを海底まで沈めるのが重要ですね。
港の奥などにも結構接岸してくる魚なので、サビキ釣りやちょい投げ釣りをする時は、生き餌をつけて1本置き竿にして狙ってみると面白いですね。
アナゴ・うなぎ
- 難易度:低
- 釣り場:下流~河口周辺、港湾部
- 時期:春~秋の夜釣り
- 釣り方:ブッコミ釣り
比較的1年中狙いやすい魚になりますが、アナゴは寒い時期に脂が乗ってくるのに対し、うなぎは夏から秋にかけてが脂の乗ってくる美味しい時期。
どちらの魚も夜釣りでお手軽に狙うことができるので、釣り初心者の方にもおすすめのターゲット。
夏場の日中の釣りは暑くて体調を崩しかねないので、夕暮れからの涼しい時間帯に釣りを楽しむにも、格好のターゲットになりますね。
アナゴはうなぎよりも塩分濃度が若干高い港湾部などに多く、うなぎは淡水の流れ込む河口周辺や河川の中流~下流域に多いです。
どちらも、イソメなどを使ったブッコミ釣りで簡単に狙えますよ♪
アナゴやウナギを狙う際は、何本か竿を出して竿掛けに竿をセットして置き竿で狙うのが基本スタイル。
高価な道具は必要なく、竿とリール、オモリと針が有れば後は餌さえ用意すればお手軽に遊べる釣りになります。
どちらも暗い場所や濁りを好む魚になるので、雨が降った後の濁りが広がった状態の釣り場は好釣果を上げるチャンス!
▼超お手軽にできて食べておいしいうなぎ釣りについては、【うなぎ釣り入門講座】を参考にどうぞ。
必要な道具や基礎知識全般を紹介します。
スズキ
- 難易度:低~中
- 釣り場:河川の下流~河口、サーフなど
- 時期:1年
- 釣り方:ブッコミ釣り、ウキ釣り、ルアー釣りなど
スズキは基本的にほぼオールシーズン狙える魚ですが、夏場は雨が多いので、濁りが入ったタイミングが最大のチャンス!
塩分濃度が低い場所を好むことが多いので、釣る確率を上げるのであれば、河川の下流域や河口周辺・排水溝の周りなどがポイントになってきます。
ルアーフィッシングのターゲットとして人気ですが、どうしても難易度は上がることが多いのが現実。
手軽に狙うのであれば、大きめのイソメや豆アジ等を餌にした、ブッコミ釣りやウキ釣りがおすすめですね。
台風・低気圧が接近してくると、普段外洋を回遊しているスズキが港湾部や河口周辺に集まってくることが有ります。
最もチャンスタイムなのは、台風や大型の低気圧が去った翌日~数日以内の濁りが残った状況ですね。
ハヤ(オイカワ・カワムツ・アブラハヤなど)
夏に川で魚釣りに挑戦したい初心者の方にイチオシなターゲットが、オイカワやカワムツ・アブラハヤなどのハヤ類ですね。
身近な河川に生息していることが多く、比較的生息数も多いので釣果を出すのはそこまで難しくありません。
シンプルなのべ竿を使ったウキ釣り仕掛けで十分釣ることができ、安くすませれば2000円・3000円ほどの予算で十分チャレンジできます。
▼川のハヤ釣りに関する詳しい解説は【川のハヤ釣り初心者講座】を参考にどうぞ。
テナガエビ
- 難易度:低
- 釣り場:河川の中流~下流域
- 時期:春~秋
- 釣り方:ウキ釣り
夏の釣り初心者・お手軽フィッシングにおいて、おすすめターゲットの1つがテナガエビ釣り!
魚ではありませんが、小さいハリとカットしたミミズやイソメを使うことで、しっかり針を掛けて釣り上げることができます。
基本的には石やテトラポッドが入った場所に多く生息していて、日中はテトラや岩の間の奥まった所や橋の下の暗がりなどを狙って釣りをします。
夜間になるとテトラの表面や護岸沿いなどの開けた場所に出てくるので、日中よりも釣りやすくなります。
釣り自体は少ない予算でできてシンプルですが、「エビ特有の中々針に掛からないアタリをどうやって針に掛けて釣っていくのか?」
これがかなり奥が深く、釣り初心者の方からベテランの方まで飽きずに楽しめますよ(*^^*)
食べても美味しいエビで、丸1日ほど泥抜きをして日本酒などで〆てから調理すると、臭みがより消えて美味しいですね。
空揚げで殻ごと食べることができるので、お手軽で美味しく食べられます。
▼釣り自体はシンプルですが、針に掛けるやり取りが非常に楽しいテナガエビ釣り。これから挑戦したい方は、【テナガエビ釣り初心者講座】を参考にどうぞ。
ポイント選びや釣り方のコツなど、必要な基礎基本を解説します。
夏の魚釣り 釣れる魚まとめ!
身近なフィールドで夏に魚釣りを楽しむのであれば、今回紹介したような釣りがおすすめですね!
他にも釣れる魚は沢山あるので、住んでいる場所によっては、もっと色んな魚と遊ぶことができると思います。
夏の時期に手軽に・簡単に魚釣りを楽しむのであれば
- 港でサビキ釣り→アジやイワシなどを狙う
- 港でちょい投げ釣り→キスなどを狙う
- 下流や河口でブッコミ釣り→ウナギやスズキなどを狙う
- 河川でハヤ・テナガエビ釣り
このようなターゲットを狙ってみると、誰にでも遊べて釣果も出しやすい釣りになると思います(*^^*)
夏の釣りものに悩んでいたためタイムリーな記事でした!
できれば冬、春と坊主に終わったアジをルアーで上げたいのですが・・・
この時期港湾部でサビキに混じってルアーでアジを上げることは可能でしょうか?
また、静岡サーフって三保とか久能にはよくいくのですが、3gとかのジグヘッドの距離で
アジって釣れるものですか?やったことはあるのですがまったく反応がなかったので不安w
こんにちは、まるなかです。港湾部のサビキで釣れるアジはワームなんかで釣ることもできますが、サイズが小さいと使うワームもかなり小さくしないといけなかったりで面倒ですね^^;
サーフの場合は大体7月いっぱいくらいまでは大型のアジがマズメを中心に回遊するので、20〜40グラムのジグで狙えますよ!
フォールでかなり当たりが出るんですが、結構小さい反応なのでフックアップが難しい釣りにはなります。
小型のアジでもいいのであれば、8〜10号くらいの重りを使った投げサビキが面白いですよ。餌は付けなくてもカラバリで釣れるので、ルアーで釣るのと実質変わりませんし。シーバスロッドなどを使えば楽しいかと♪
そのまま針についたイワシやアジを放置しておくと、マゴチやカンパチなんかが釣れることもありますね。
湾の中に流れ込む河口域が私のフィールドなんですが両岸にしきいしがあり、山からの栄養素が流れ込むエリアです。今の時期貴方ならなにをターゲットにしますか❓当方瀬戸内西部エリアです。お忙しいかもしれないけど返信お待ちしています☺では
実際に行ったわけではないので何とも言えないですが、スズキやウナギ、クロダイ、キビレなどが釣れる可能性はかなり高いと思いますね。