オーナー メバル弾丸 使い方・詳細インプレッション!

記事内に広告を含みます

さて、今回はメバリングやアジングを中心としたライトソルトゲームにおける超定番のジグヘッドの1つである

オーナー メバル弾丸。

こちらのジグヘッドの主な特徴やわたくしまるなかなりの使い方を少し詳しく紹介していこうと思っています。

このジグヘッドはライトソルトゲームを本格的に始めた時から、かなりお世話になってきたアイテム。

最近となっては数釣りのメバリングなどをあまりやらなくなってしまったために、強度のある大型狙いのジグヘッドを使う機会が増えてきてはいますが、

常夜灯周辺などの比較的数釣りメインのメバリングや、食い渋ってフッキングがうまくできない際にはとても効果のある使いやすい、おすすめジグヘッドです(*^^*)

メバリングやアジングをするうえで、まずは数を釣りたい方はこのジグヘッドを中心に釣りを覚えていくのも良いかもしれませんね!

それでは、早速インプレッションに入っていこう!



オーナー メバル弾丸の使い方・詳細インプレッション!

さて、まずはメバル弾丸の特徴を見ていきましょう!

ジグヘッドに限らず、タックルはその特徴をしっかりと知って適切に使うのが、釣果アップへの大切な要素ですからね。

メバル弾丸の特徴

①ロングシャンク・ナローゲイプの細軸フックを装備

ルアー釣りの用語って横文字ばっかりで分かりづらいですよね(-_-;)

簡単に言うと、ロングシャンクは針の形状が長いことを表している。

そしてナローゲイプっていうのは針の幅が狭いという意味ですね!

ですから、このメバル弾丸のフック形状はとても長細い形をしているのが大きな特徴であり、メリットになってきます。

上が今回紹介しているジグヘッド、メバル弾丸ですね。下がよりパワーが合って大型メバルを狙う際によく使う尺ヘッド。

2つのフックの形状を比べてみればその特徴がわかりやすいですね!

メバル弾丸のフックは細長いのがよくわかる。

これによって、より口の小さな小型の魚であったり

食いが渋くてワームのテール部分だけをついばむように当たってくるような状況下でも、しっかりとフッキングに持ち込める可能性が高くなってくるという特徴がある。

また、フックの軸もより刺さりを重視した細軸になっています。

これによって半分向こうアワセの状態であっても魚の口をしっかり貫通しやすくて、フッキング率の向上に貢献していると感じますね!

②夜光カラーのヘッドと通常のヘッドがラインナップ

このオーナーメバル弾丸ですが、ジグヘッドのヘッド部分が夜光ホワイトに塗装されているものと、通常の鉛カラーのものとの2種類が発売されています。

わたくしまるなかは最近となっては鉛カラーの方しか使わなくなっていますが、

夜のメバリングやアジングに慣れていない方には暗闇でも非常に良く目立つカラーのジグヘッドはとても使いやすい。

夜光カラーの欠点としては、入っている個数が1つ少ないということ。

ナイトゲームにある程度慣れている方であれば、今自分が投げたジグヘッドがどの位置にあるのかは感覚的に理解できるから夜光のジグヘッドは必要ないかもしれません。

しかし、ライトソルトゲーム初心者の方は自分の投げたジグヘッドがどのあたりにあるのか目で確認しやすいというのはとても大きなメリット。

小さなメバリングやアジング用のルアーはただでさえ目で見つけづらいですからね。

わたくしまるなかも、ライトソルトゲームにあまり慣れていない段階ではこの夜光ジグヘッドを使って、

どのくらいの重さのジグヘッドをどれくらい沈めて、どのくらいのスピードで巻いてくるとどのくらいのレンジが引けるのか・・・・。

この見やすい夜光カラーのジグヘッドを多用して練習しましたね(*^^*)

③若干内向きのフックポイント

このメバル弾丸のフックポイント、針先は若干内側にネムっているんですね。

これによって、アワセが遅れたりしても飲み込まれることが少なくなり、魚の唇付近にフッキングすることが増えてテンポよく釣りができるようになります。

若干アワセが遅れて口の中にジグヘッドが入ってしまった状態でも、内向きに向いたフックポイントのフックは口の中を少し滑ってから掛かることが多いんですね。

これによって唇付近にフッキングする確率が増えるというメカニズムだ!

一方で掛かりの早い、外向きに針先の向いているオープンゲイプのジグヘッドを使った場合は

針の掛かりが早くなるのでフックが口の中を滑らずに、アワセを入れた瞬間にガツンと掛かる。

そうなると、場合によってはこのように口の奥にフックを飲み込まれやすくなることが多い。

バラシの多いアジングなどでは掛かりが深い方がバラし難くてメリットにもなりますが、メバルの場合はそこまでバラしが目立つ魚ではない。

そうなるとフックを外しやすい位置にフッキングしやすいジグヘッドというのはテンポよく釣りをしたり、リリースを前提に釣りをするのには大きなメリット。

④引き抵抗が程よく有り、直進安定性が高い

このジグヘッドを使うと、ワームを投げて引いた時の抵抗が程よく有るので少し風が吹いていたりするラフなコンディションでも何をしているのかわからなくなり難く、メバリングなどに慣れていない方でも集中力を保って釣りをしやすいように感じますね(*^^*)

また、リトリーブ時の直進性にも優れているので岸壁沿いを丁寧にまっすぐ引きたい時や、ストラクチャー沿いをラインのテンションを掛けながらカーブフォールさせたりする時にも使いやすいと思いますね!

縦の誘いを付けて釣るアジングなどの釣りよりも、どちらかと言えばメバリングをはじめとした横方向のただ巻きやカーブフォールなどの釣りに向いているジグヘッドになりますね!



メバル弾丸の使い方とシチュエーション!

メバル弾丸の特徴が分かったところで、肝心な使い方です。

向いているシチュエーションなどを知り、ジグヘッドの持つポテンシャルをしっかり発揮させてあげることが釣果アップにつながりますよ(*^^*)

①ただ巻き・テンションフォール

このジグヘッドの特徴を考えると、縦方向にリフトフォールを繰り返して誘って掛けていく釣りよりも、ただ巻きやテンションを掛けてカーブフォールを駆使していく

横方向の釣りに向いているジグヘッドですね。

より真上にはね上げてストンとフォールさせる釣り方にはラウンド形状のジグヘッドやショートシャンクのフック形状がより効果的になってくるのでこのあたりは使い分けていくと良いかな!

ただ巻き時やカーブフォール時の姿勢の安定性にはとても優れているので、食いが渋いメバルも拾っていきやすいですね。

一方でこのジグヘッドはボトムに置いた時には転がりやすいので根掛かりに繋がることがあるので注意します。

若干針が内向きになっているので、リトリーブ時に障害物へヒットした際には多少根掛かりは少なくなりますが、ジグヘッドが海底で倒れてしまえばさすがに根掛かる。

ボトムを叩いてカサゴなどを狙う際は、より着底時の姿勢が安定しやすいフットボールタイプなどのジグヘッドの方がおすすめかな。

②常夜灯周辺の数釣り

このジグヘッドはフッキング率はとにかく抜群ですが、その分フック強度は太軸のものよりも下がる。

大体狙うサイズが22~23cm位までのメバルやアジがおすすめかな!

もちろん、それ以上のサイズの魚を1匹釣り上げたところで100%フックが変形するということではないですが、何匹も釣ったりすればフックが伸びやすいですね。

これはドラグ調整やタックルバランスにもよるので一概には言えませんが、このフックは数釣り向きですからね!

ですので、夜の港湾の常夜灯周りなんかで釣れる魚のアベレージサイズが20cmを少し超えるくらいの場所などであれば、

このジグヘッドはとてもフッキング率が非常に良くて使いやすくておすすめですね!

逆に、磯や外洋に面したポイント、沈み根などの大型メバルがメインになる場所では少し強度が不安になってくる。

③アタリはあるが、フッキングに持ち込めない時

魚の反応はあるが、アタリが小さかったりアワセを入れても空振りが目立ってフッキングがうまく決まらない状況。

こういった状況下では、メバル弾丸の食わせ重視のフック形状が効果を発揮しますね!

フックの幅の広いジグヘッドを使っていて魚が違和感を感じて深くバイトして来ない時や、魚のサイズが少し小さくてうまく吸い込んでくれない状況に強いジグヘッドです。

小型のアジをリトリーブメインの釣りで釣っていく時にも、このジグヘッドは効果ありですね!

アジングでは最近主流となってきているアジング専用のオープンタイプのジグヘッドが全てではないですし、状況によってはオープンタイプのジグヘッドではないフック形状の方が良い場面もあります。

まとめ

今回はオーナーメバル弾丸を紹介させていただきました。

このジグヘッドは初心者にも使いやすく、横方向のただ巻きやカーブフォールをメインにするメバリングやアジングにとても使いやすいジグヘッドですね!

食い込みが非常に良いフック形状をしていますから、食いが渋い時や小型の魚が多い時に効果を発揮しますよ!

大型の魚を狙って行く釣りも楽しいですが、まずは数釣って魚のアタリややり取りなどの動作を覚えるのも大切。

このジグヘッドを使って、メバルやアジの数釣りに挑戦してみてください。

おすすめ関連記事!

▼メバリング用ワームの選び方・実釣から選んだおすすめアイテム紹介

ライトゲーム ワーム【実釣比較】メバリングワームのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

▼メバリングにおすすめなジグヘッド・使い分けを紹介

アジング ジグヘッド 重さ【実釣比較】メバリング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です