今日は夕方からサーフのヒラメに短時間勝負を挑もうかと考えていたのですが、少しやることが溜まっていたので時間をズラし、夕暮れからサーフへエギングへ行ってきました。
どこへ行こうか迷ったのですが、以前潮が早くて釣りにならなかったポイントを開拓してみることに。
12月に入り水温も徐々に下がってきているのですが、そろそろ水温低下にもアオリイカが適応して来ただろうと見込んでの釣行です。
水温的にはまだまだポイントをしっかり選べばエギングは楽しめそうな状態ですが、どんな点に注意して釣っていけば12月のエギングはうまくいくのか?
今回の釣行を振り返りながら、解説していきましょう(*^^*)
目次 非表示
12月、初冬のエギングを楽しむためのポイント
アオリイカが釣れる水温の目安って、大体14度前後だと言われているようですね。
それよりも水温が下がってしまうと岸からではとても届かないような深場に落ちてしまって狙いづらくなったり。
今日の静岡周辺の水温を調べてみた所、大体16度台でした。ここ最近までは20度近い水温があり、かなり高水温の状態が晩秋まで続いていました。
ですので私自身も比較的水深の浅い場所や港湾でも釣果は出ていましたが、そろそろきつくなってくるかもしれないのでそれを見越して新規開拓というわけです。
釣りを楽しむうえで大切なことって、釣れているという情報が入ってからでは遅いことが殆どですし、季節やパターンを先読みして当てはめていく方が釣りとして面白いですからね!!
そんなこんなで水温が徐々に落ちてきている中、選んだのは普段よりも水深のありそうなどん深のポイント。
以前一度このポイントの下見をしたのですが、あまりの爆風で釣りにならなかったので今回はその検証も兼ねています。
水深のある深いサーフを狙い撃ち!
釣り場に到着すると、予想以上に強い風が吹いていました(-_-;)
それでも斜め後方からの風になっているので釣りが不可能というレベルではありません。
とりあえず、足場の良いテトラの周辺にポジションを取り、まずは周囲の状況を見てみます。
水の濁りもなく、十分アオリイカは狙えそうな雰囲気はあります。
このポイントは駆けあがりの位置がかなり近く、近い場所から水深が有るので
水温が下がってきてアオリイカが若干深い場所を回遊する季節に良いのでは?
と考えたわけですね!
波打ち際にはイワシの回遊も見られ、若干まだ夕暮れの明るさが残っているのでキラキラとイワシのウロコが光っていました。
夕マズメ、ベイトと2つの要素がこの時点で満たされています!
底潮まで綺麗に通る好条件!結果はすぐに・・・?
何となく、
これは釣れるんじゃね?
と思いつつもいつものようにEZ-Qダートマスター3.5号を結びます。
今回は新たに買い足したカラーを試したいのでしょっぱなから投入。
私のお気に入りのシルエットマスターが赤系のケイムラボディなんです。
そこで、同じように夜釣りで強そうなパープル系のケイムラボディであるモンスターマスターを使ってみたかったのでこっそり買い足しました。
まずは自分の正面に投げてみて、潮の流れる方向や2枚潮等の状態を見ていきます。
水深が深いので、カウントは40程で着底。
表層からボトムまで潮の流れに迷いはなく、素直に払い出しているように感じました。
そして糸フケを処理してから3回ほどスローに大きくロッドを煽って誘います。
すると、かなり良い感じでエギに水圧が掛かってくるのがわかります♪
これは、ヒラメ釣りやってたら絶対喰うパターンの潮の流れのやつです!
表層からボトムまで潮の流れが一定で、更に岸から沖に向かってとても綺麗に潮が払い出すように効いています。
ですので糸フケも出にくいですし、釣りがとてもしやすい。
こりゃあイカが回ってくれば釣れるな・・・。
何となくそう思いつつ1回目の誘いを終えてフォール。
そして着底させてしばらくステイ。
ステイ中、糸フケを処理してラインを若干張り気味にしてみると、
エギに何かが引っ掛かったような感触!!
引き込みもしなければ全く動きもしない、アタリがわかりにくいパターンのアタリ方に違いない!
すかさずアワセを入れると、景気よく1投目からヒット。
ドラグも多少ジリジリと引き出され、ちょっと久々のアオリイカの引きを堪能♪
新規開拓の場所でのヒットですから嬉しさもひとしおですね(*^^*)
ゆっくり寄せるとまずまずのサイズのアオリイカ。
掛かりどころは悪くなかったのでゆっくりと抜き上げてキャッチ。
あまりにも良くできた結果に自分が一番驚くくらいです(笑)
新しく購入したエギの1投目で釣れるなんて、まさか爆釣カラーなのか・・・?
とりあえずキープして、すぐにキャストを再開。
良い時間に潮+ベイトの要素が重なると・・・!
今までの経験上、今このタイミングが一番釣れる時間帯!
出来るだけすぐに釣りを再開し、しっかりとボトムまでエギを沈めてから誘ってきます。
相変わらずすこぶる釣れそうな潮の流れ方をしているので、釣りをしているだけでも気持ちがいい。
そして再開後の1キャスト目、3~4セット目の誘いの後のフォール・・・。
フォール開始後しばらくして糸フケを処理してみると、また何かに引っ掛かったような重さ。
まさか?
そう思いつつもバシーっとアワセを入れてみるとまた乗った!!!
まさかの開始2投目で2回目のヒット(笑)
丁度群れが回っていたのかわかりませんが、今度は先程よりも重たくてドラグが結構出ます♪
キロクラス来たかなぁ~と1人でニヤニヤしながらやり取りしていると
プンッ・・・・・。
完全にやってもうたやつです(-_-;)
バラしました。
先程の1投目のアタリ方もそうだったのですが、アタリ自体が非常に小さいですしラインが動くようなアタリ方ではない。
流石に水温が下がってきているのでアオリイカの動きも鈍くなってきているのでしょうかね。
せっかく良さそうな型に思えたのですが、痛恨のバラシでした。
緩い3枚潮が発生。案の定アタリが遠のく
その後も連発を期待してキャストを続けますが、潮の流れがだんだん変わってきました。
どうやら中層のある程度限られた範囲の潮が緩く、ラインがフワフワと漂ってしまう感じです。
底潮は相変わらず流れているのでまだ食いそうな感じなのですが全くアタリすらない時間が過ぎていきます。
エギの下地のテープカラーを夜光、ゴールド、クリア等色々と交換しながら反応が出るかどうか試したのですがダメ。
やはり、エギの性能やカラーも大切ですが、それよりも釣果を左右するのは潮とポイントの水深ですよね。
今年から真面目にエギングを特訓し始めて痛感している事なんですが、
アオリイカは潮の流れが変わった時に一番アタリが出ます。
その日の条件によって、潮が動き始めた時に食うのか、潮の流れが止まった時に食うのかという違いはありますが、
とにかく潮の流れ方がちょっと変わったかなぁと感じた時にすぐにアタリが出ます。
このあたりはサーフのヒラメ釣りを一緒なのですが、使うエギの種類を絞り込むことで感覚が研ぎ澄まされていきます。
そうすると、今日の潮の流れが普段と比べてどうなのかということや、
潮の流れがほんの少し変わっただけでも、微妙な違いを感じ取ることができるようになります。
私の場合は
EZ-Qダートマスターと、EZ-Qマグキャスト。
この2つしかほぼ使っていないので、嫌でも感覚が染みついてきます(笑)
この2つを選んだ理由ですが、
自分がエギング初心者なので誰でも使いやすくて簡単に操作できるダートマスターと、飛距離が出てより広範囲を探れるということでマグキャストを選んだというだけです。
このあたりは個人個人が釣れそうに感じるエギを選べば問題ないと思いますよ!
みんなちがってみんないい。
再び潮の流れが変化。ワンチャンスに賭ける
開始2投で2回のヒットを経験したまるなかですが、その後は全く反応のない時間が続きました。
1時間ほどはイカがかすりもせず、無反応。
やっぱり3枚潮になってしまうときついのかなぁ・・・。
しばらく我慢していれば潮の流れが変わることもあるので、適当に釣りをしながら時間が過ぎるのを待ちます。
しかし潮の流れは変わらず、段々良い時間になってきてしまいました。
そろそろ帰ろうかなぁと思い始めたころ、運よくまた潮の流れが変わってきました!!
今度は表層の潮も緩くなり、底潮だけが効いている状態に!
このパターンは他の釣りの場合は結構釣れる潮の流れ方。
結局、魚釣りって他のジャンルの釣りも共通していることはとても多いです。いろんな釣りをしてみると応用が利くことも増えてきます。
アオリイカのエギングの場合、サーフのヒラメと時合いが来る条件が殆ど同じような気がしてなりませんね。
潮の流れが良くなり、風も止んできたのでアタリも取りやすくなってきました。
しっかり沖に遠投し、丁寧に誘ってはフォールさせ、じっくりステイで待つ・・・。
このくらい返しを足元までしっかりやってきます。
サーフといえども水深の深いポイントなので、かなり波打ち際に近い場所までアオリイカが回遊してきていてもおかしくはない。
足元付近までエギが寄ってきたので、そろそろ投げなおそうかなぁと思った矢先、
フォール中のエギがグイーンと引っ張られる。
これは一番わかりやすいタイプのアタリだったので見逃さないでしっかりとアワセました!
ズシっとロッドに重みが乗り、無事ヒットです(*^^*)
今度はバラさないように、ゆっくりとラインテンションが抜けないようにやり取り。
先程ばらしてしまったイカよりも小さそうではありますが、まずまず引くので楽しい♪
無事波打ち際まで寄せ、掛かりどころをチェックすると皮一枚の掛かり方。
ここでバラすわけにはいかないので、慎重に寄せてキャッチしました。
やっぱりエギングは楽しいですね!
あの、アワセが決まった瞬間の感触は最高ですよ!
今回はかなり久々のわかりやすいアタリでしたが、しっかりコツさえ掴めば小さなアタリでも逃さずにフッキングできるようになりますよ♪
そして、その後は少しだけ釣りをしたのですがアタリは続かず。既に満足の釣果だったので釣りを終了して帰宅することに。
冬のエギングは水温の低下に合わせて釣り場の水深を選ぼう!
今回は12月の水温が下がってきている中の冬エギングでした。
ポイントを以前よりも駆け上がりの位置が近くて水深の深い場所へと移してみましたが、うまくアオリイカのポジションに合致したようで反応もしっかり帰ってきました。
しかし、アタリ自体は非常に小さく、まさにティップランエギングで出るような感じのアタリ方が殆どです。
アオリイカはいるものの活性はあまり高くはないようなので、小さなアタリを取っていくテクニカルな部分の要素もあって個人的にはとても面白いと思います。
今後ももう少し冬のエギングを楽しもうと思います。