ヘビキャロに適したリールの選び方の基本・おすすめアイテム!

記事内に広告を含みます

さて、今回はヘビキャロゲームに適しているリールの選び方について。どういった視点でリールを選んで購入すれば間違いが無くストレスフリーな釣りが展開できるのか?

その選び方の基本的な部分と要点をまとめて紹介していこうと思う(*^^*)

そしてヘビキャロゲームに向いているリールもちょこっと紹介していきますから、よろしければタックルセレクトの参考にしてみてくださいな。

遠投重視のヘビキャロの釣りをする際、タックルセレクトの中でも最も重要になってくるのが

ズバリ、リールだ!

ロッドももちろん重要になるし、ラインセレクトなんかも釣りの快適性に関わってはくる。

しかしリールは飛距離に直接的に影響してくるものなので、使いにくいものを選んでしまうとストレスが溜まってかなり釣りの快適性が損なわれてしまう。だからヘビキャロタックルを一式揃えるということであれば、

できるだけリールは良いものを!妥協せずに購入した方が幸せなヘビキャロライフを送れると思う。

前置きはこれくらいにして置き、早速本題へと話を進めていくぞ!



ヘビキャロに適したリールのスペック

まずはヘビキャロゲームに挑戦する際、どのようなスペックのリールを選んでいけば良いのかを簡単に紹介しておく。

ヘビキャロゲームに適したリール選びのポイント!
  • 糸巻き量:糸が足りないと、全部出切ってしまうぞ。おすすめは16LB100m以上
  • スプール径:飛距離の伸びに影響する。36mm以上が望ましい
  • ギア比:リグの回収やフッキングに影響する。ハイギア(ギア比7~)またはエクストラハイギアを選ぶ

]

簡単にまとめてみると、こんなスペックのベイトリールを選ぶのがベーシックかな。もちろん糸巻き量が14LB100mのものでも出来ないことは無いし、スプール径が34mmでも良い。あくまで快適にヘビキャロを楽しむのであればという目安にしてくれ(*^^*)

続いて、どうしてこういったスペックのリールが遠投のヘビキャロゲームに適しているのかを少し掘り下げて解説をしていくことにする。

ヘビキャロに適したリールの糸巻き量

まず、ヘビキャロゲームに使用するリールを選ぶ際に注目してもらいたいのが、糸巻き量になるぞ!

最低でも14LB100m、琵琶湖でヘビキャロをするのであれば16LB100m以上巻けるリールを選ぶようにするといい。

3/4OZ~1OZクラスのシンカーを使用してオープンエリアやウィードフラットなどを広範囲に探っていくヘビキャロゲーム。重量級のシンカーをフルキャストしたり、ヒットしたバスをウィードなどから引きはがして確実にキャッチすることを考えた場合は最低でもリールに巻くラインは14LBは欲しい。

特に大型のバスを狙う琵琶湖などの場合は16LB程あった方が圧倒的にやり取りに安心感が出てくる。琵琶湖の場合はエビ藻やカナダ藻などの長さのあるウィードが生えている場所も多く、こういった場所では一気にリールを巻き取ってやり取りしないと魚をキャッチできないことも多いからね。

そしてヘビキャロは飛距離が70m以上になってくるので、これらのメインラインが最低でも100mは巻けないとラインが足りないということになる場合もあるので要注意。

糸巻き量が少ないリールを使ったり、巻くラインの量が少ないとフルキャストした際にラインが全て出てしまい、釣りにならなくなるぞ(-_-;)

最悪ラインが全て出た時の衝撃でラインブレイクに繋がることもある。この辺りは余裕を持ったラインキャパのリールを選ぶこと!

ヘビキャロに適したリールのスプール径

続いて注目してもらいたいのがスプール径。

スプール径は小さいよりも大きい方がヘビキャロゲームには向いているが、目安は36mm以上、最低でも34mmかな。スプール径が大きいリールの特徴としては

  • 同じ飛距離であれば、径が大きいほど少ない回転数で到達できる
  • キャスト後半にスプール径が小さくなり難い
  • 必要以上にブレーキが効きにくい
  • 軽量なルアーは立ち上がりが悪く扱いにくい

こんな特徴がある。簡単にまとめると「ある程度重量のあるルアーがより遠投できる」ってこと!

ヘビキャロは重たいシンカーを使って釣りをするから、軽量ルアーを扱うような小口径のスプールではブレーキが強すぎて飛距離が伸びにくかったり、キャスト後半になるとスプール径がどんどん小さくなっていってしまってバックラッシュは抑えられるが飛距離の低下が目立つようになってくる。

だからある程度径の大きいリールの方が飛距離が伸びやすく、ヘビキャロ向きといえる。

基本的にはスプール径が36mm程のものを基準に選ぶと、より快適でカッ飛び仕様のタックルセッティングになってくる。ちなみに私が使用しているアンタレスDCMDは38mmのスプール径なので、気持ちの良い遠投が可能だぞ(*^^*)

ヘビキャロに適したリールのギア比

ヘビキャロの釣りをするのであれば、ギア比はハイギア以上が間違いなくおすすめ。具体的にはギア比が7以上といった所。

ヘビキャロの釣りをする際、高いギア比のリールが活きてくる点を簡単に紹介すると

  1. 強風時やキャスト後の糸フケの処理
  2. 沖合でアタリが有った時のラインテンションの調節
  3. フッキング~ヒットした魚を引き寄せる際の巻き取りの早さ
  4. 打ち直し時の仕掛け回収の速度

このあたりはギア比の高いリールの方が圧倒的に使いやすい。この中でも特にハイギアが活きてくるのは2と3のバスからのアタリが出た時~キャッチに至るまでの段階かな。

ハイギアで確実なフックアップを

ヘビキャロの釣りをしていると、場合によっては80m沖の場所なんかでバスのバイトが出ることもある。このような時、水中では糸フケが発生した状態になっていることが多い。

特にフロロカーボンラインの場合はボトムに這うようにラインが伸びている状態になっている為、その状態でアワセを入れても水中のラインが持ち上げられるだけになってしまうことがある。つまりフッキングパワーが針先にうまく伝わらないってことだ。

だからアタリが出た際はしっかり糸ふけを取り、確実なフックアップをする動作が必要になってくる。この時、ギア比の高いリールが活きてくるというわけ!

また、春先のプリスポーン期のちょっと気難しいバスを相手にする場合などはしっかりワームを吸い込んでくれないことも多い。

そうなってくるとワームに微妙なテンションを掛けてバスに食いなおしを促進させたり、場合によってはテンションを緩めたり微妙な調整をする場面もある。このような時も巻き取りが遅いローギアタイプのリールだと、リールを巻く動作の回数が多くなってしまって面倒。

ギア比の高いリールの方が、少しハンドルを巻いただけでテンションがしっかり変わってくれるので快適(*^^*)

フッキング後のバスのコントロール性

特に琵琶湖でヘビキャロを楽しむ場合などは、「伸びたウィードをどのようにクリアしてくるのか?」これが非常に重要になってくる(-_-;)

せっかく沖合で良型のバスをヒットさせても、ウィードに巻かれてキャッチできなかったという経験をしたことのある方は多いと思う。こういった時に巻き取りのはやい高ギア比のリールを使い、ゴリゴリとリールを巻いてバスにウィードに潜らせる隙を与えない事は重要になる。

私の場合はロッドは45度ほどで固定してしまって、あとはひたすら全力でリールを巻いてキャッチするスタイル。ローギアのリールでこれをやろうとすると、ハンドルを早く巻かなくてはならないので非常に釣り難くなるのだ(-_-;)

サイズがそれほど大きいバスではなくても、ウィードが絡んでくると予想以上に重たいですし厄介になる。ハイギアのリールをうまく使い、ヒットさせたバスのキャッチ率を向上させるのは意外と釣果に繋がる要素!



ヘビキャロの遠投におすすめなリール

最後に、ヘビキャロゲームにおすすめできるリールを紹介していこう!

シマノアンタレスDCMD

私が現役で使っているリールですが、特に琵琶湖でヘビキャロをやるのであればこのリールが間違いなくベーシックで使いやすいと思う。

38mmのスプール径と20LB100mの糸巻き量でヘビキャロの釣りやビッグベイト、バイブレーション、カバー打ちなどといった遠投系の釣りやパワーフィッシング全般を高次元でカバーできるリールですね♪ブレーキシステムも非常に扱いやすく進化しており、ヘビキャロをブン投げると100mのラインでは足りないくらいの飛距離を出せる。

価格は結構するリールだけど、それだけの性能と快適性は持ち合わせているのでヘビキャロゲームを思いっきり楽しみたいということであれば間違いなくおすすめ!

★アンタレスDCMDのインプレッションは「アンタレスDCMD 実釣インプレッション」を参考にしてみてね。

シマノアンタレスDC

他の釣りもやりつつ、ヘビキャロも楽しみたいということであれば16LB100m巻くことのできるアンタレスDCの方が使いやすいという場面もあるかな。アンタレスDCMDはより重量級のゲームに特化した仕様になっているので、野池なんかで中量級のルアーも使って釣りをしたいということであれば、こちらの方が汎用性は高いかな。

ダイワジリオンTW HLC1516

やっと出してくれた、遠投仕様の16LB100mのラインキャパのHLCモデル!

これなら今までのような14LBで我慢してヘビキャロゲームをする必要が無く、琵琶湖などで活躍するスペックを持ったリールが登場。本格的にヘビキャロに挑戦するなら、

シマノ派ならアンタレスDC、ダイワ派ならこのジリオンTWHLCの1516で決まりだろう。

ダイワ タトゥーラHLC TW

実際に購入して使い込んだリールではないですが、試投した感じではHLCとはいうものの結構マイルドで扱いやすいかな~といった印象がある。スプール径が他の遠投系のリールより小さい(34mm)ので、その分キャスト後半の伸びは一歩劣る感じ。それでもコストパフォーマンスには優れているし、扱いやすいのでこれから遠投の釣りをちょっと始めてみたい方には十分おすすめかな。

このリールもそうですが、ダイワのベイトリールは全体的に糸巻き量が少ないのが欠点。14LB105m巻けるスペックなのでジリオンHLCよりは若干マシですが、それでもまだ足りないと言えば足りない。

個人的におすすめなのはやっぱりアンタレスDCMDかなぁ。

ヘビキャロ用リールの選び方まとめ・関連記事!

私がヘビキャロの釣りをする際、リールを選ぶ際にチェックしていることは今回紹介したような感じかな。遠心ブレーキやマグネットブレーキなどのリールも投げては見ましたが、

やっぱりヘビキャロの遠投にはDCブレーキが1歩抜けている印象がある!お金が許すなら、素直にアンタレスDCMDか普通のアンタレスDCを購入することをおすすめするね( ̄ー ̄)

それくらい遠投の釣りでは扱いやすいし飛距離もかなり伸びてきて使いやすいぞ!

最後に選び方をまとめておくと、

ここにタイトル
  • 糸巻き量:最低14LB100m以上(できれば16LB100m巻けると快適)
  • スプール径:36mm以上
  • ギア比:ハイギアまたはエクストラハイギア

こんな点をチェックして、リールを選ぶようにしてみてくれ。

では、今回はこのへんで。

それではまた明日会いましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です