こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はうなぎ釣り講座をやっていきましょう。
今日テーマは、うなぎ釣りに使う竿の種類や選び方について、少し詳しく解説していきます。
うなぎ釣りでは、基本的に他の釣りに使う竿を流用することになります。
そこまで繊細な釣りではないので、価格の違いなどで釣果に差が出ることはほとんどありませんが、釣り場の状況により、使いやすい竿・使いにくい竿というものが存在します。
今回は竿選びの基本について解説していくので、参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
うなぎ釣りに使う竿の予算
結論を最初に行ってしまうと、うなぎ釣りには高級な竿は必要ありません。
基本的には、オモリが付いた仕掛けを投げ込むことができ、ヒットしたうなぎを寄せることができれば、どの竿でも使うことは可能です。
餌や魚のヌメリで汚れることや、地面に竿を置いたり・立てかけたりして傷になることを考えると、むしろ高級な竿は使いにくいと思います。
実際に私の場合、釣り物によってはハイエンドタックルという高級なものを使うこともあります。
しかし、うなぎ釣りに関して言えば、1000円や2000円で売られているものを普通に使いますし、むしろそれで十分なことが多いです。
既に使い古しの竿などがあればそれを使うのも良いですし、新しく買うにしても高級なものは不要で、高くても1万円くらいまでで十分すぎますね。
うなぎ釣りに使う竿の種類
うなぎ釣りに使う竿の種類ですが、正直言ってどれでもうなぎは釣れます。
しかし、使い勝手を考えると
- ちょい投げ釣りなどに使うコンパクトロッド:小場所のうなぎ釣りに最適
- バスロッド:コンパクトロッドと基本は同じような使い方向き
- シーバスロッド:やや広い河川や足場が悪い場所におすすめ
- 投げ竿:大場所向き
これらがおすすめですね。
私の場合、うなぎ釣りは小場所~中規模な河川の下流域などで楽しむことが多く、コンパクトロッド・バスロッド・シーバスロッドを使うことが多いです。
竿の長さ
うなぎ釣りでは、竿の長さが重要になる場面があります。
基本的には、竿の種類によって長さもある程度は決まってきます。
2mくらいまでの短竿
1,8mや2mくらいまでの短い竿は、コンパクトロッドやバスロッドに多く見られます。
2mくらいまでのものは非常に軽量で取り回しが良く、狭い河川や小場所・足元付近を狙う時に非常に使い勝手が良いです。
私の場合、足場が低くて川幅が15mくらいまでの開けたポイントであれば、短い竿をメインに使っていますね。
また、短い竿はうなぎの引きをダイレクトに味わいやすく、やり取りが楽しいです。
3m前後
だいたい2.4m~3mくらいの竿になってくると、程よい長さでオールラウンドに使いやすくなります。
水路のような非常に狭い場所では使いにくいですが、それほど広くない河川周りを中心に、漁港の岸壁などもカバーできます。
また、少し足場が高い場所や、足元に石が入っていたり、草が生えていて抜き上げが少し難しいような場所であっても、少し長い竿の方がヒットしたうなぎを確実にキャッチしやすいです。
4m前後~
4m前後やそれ以上の竿になってくると、うなぎ釣りで使うものとしては長めです。
重たいオモリを使って大きな一級河川の河口周りを狙ったり、海でうなぎを狙う時におすすめです。
一方、4mクラスの竿になると取り回しが悪くなるので、狭い場所や近距離を狙うのは苦手になります。
私の場合は大場所でうなぎを狙うことはほとんど無いので、出番は非常に少ないです。
うなぎ釣りに使う竿の硬さ
うなぎ釣りに使う竿の硬さですが、近距離狙いで開けた場所を狙うのであれば、しなやかに曲がり込むものの方がうなぎの食い込みが良く、引きも楽しめておすすめです。
しかし、大きなうなぎになると結構引きが強くなったり、場所によっては強引に抜き上げる必要があったり、重たいオモリで遠投したり・・・。
状況によっては、ある程度硬い竿の方が使いやすくなってくるので、状況に合わせたチョイスが必要ですね。
ざっくりとした目安としては
- 近距離・オープンエリア・流れが緩い場所:だいたい10号くらいまでのオモリが使えるもの
- オールラウンド:12号・15くらいまでのオモリが使えるもの
- 遠投・流れが強い場所用:20号前後のオモリが使えるもの
私の場合はだいたいこれくらいに考えていますね。
次に、竿の種類ごとの特徴や適したシチュエーションについて、少し詳しく紹介していきます。
ちょい投げ用コンパクトロッド
コンパクトに収納でき、釣具屋さんの初心者コーナーなどに売られていることが多いのが、ちょい投げ釣りなどに使うコンパクトロッド。
この手のロッドはうなぎ釣りでかなり使いやすく、コスパの面でも非常に優秀なんですよね。
主に小場所狙いでおすすめです。
足場が良く、障害物が少ない釣り場に!
コンパクトロッドはだいたい2mくらいまでのものが多く、開けたオープンエリアの足元付近を狙う時におすすめです。
水路や小規模河川などを狙う時、非常に出番が多くなります。
一方、ロッドが短くてそれほどパワーは無いので、足元がゴチャゴチャした場所や障害物周りを攻めるのは苦手です。
このような岸辺に草が生えていたり、足場が悪くて水際まで近づきにくい場所で釣りをするのであれば、もう少し長さのある竿を使うのがおすすめですね。
ちょい投げ竿は、このような足場が良くて護岸が整備された小さな河川・水路などにピッタリです。
オモリの重さとしては、だいたい6号~12号くらいまでをよく使います。
バスロッド
バスロッドは、長さ的にはだいたいちょい投げ竿と同じような感じで、2mくらいまでのものが多いです。
バスロッドはうなぎ釣り以外にも、ちょい投げのキスやハゼ釣りなどにも使うことができ、軽い仕掛けを使う釣り全般をカバーできます。
より繊細にアタリを感じ、引きを楽しみたい方へ
バスロッドはちょい投げ用のコンパクトロッドと同じく、足場が比較的良い場所に向いています。
違いとしては、もともとルアー用のロッドなので、餌釣り用のコンパクトロッドよりも全体的に軽くて繊細です。
無理をすると折れやすくはなりますが、軽い負荷でもスムーズに曲がり込むので、低活性なうなぎでもアタリを弾きにくく、食い込みの良さは非常に良いですね。
また、ロッド自体が非常に軽量で繊細なので、うなぎの引きもかなり楽しめます。
その分、重たいオモリを使うのにはあまり向いていません。
大体重たくても8号・10号位までのオモリが使いやすいですね。
私の場合、だいたい4号~8号くらいまでのオモリを使う時にバスロッドを好んで使います。
うなぎ釣りに適したスペック
バスロッドをうなぎ釣りに使うのであれば、だいたい6フィート~7フィートクラスのML(ミディアムライト)程度のスペックがおすすめですね。
UL(ウルトラライト)などの柔らかいロッドはうなぎを釣るには少し繊細過ぎるので、L(ライト)以上の方が使いやすいです。
うなぎ釣りの場合はバス釣りほどの繊細さは必要ないので、少し硬めのものの方が安心して使えます。
シーバスロッド
シーバスロッドは、もとはスズキやヒラメなど、中型魚をルアーで釣るための竿になります。
バスロッドを強化して長くしたようなものになり、程よい長さがあるので、少し開けたポイントで仕掛けを遠投したり、足元付近に障害物があるような場所でも安定したやり取り・抜き上げがしやすいですね。
だいたい2.4m~3mくらいのものが多く、短すぎず・長すぎずでうなぎ釣りにも使いやすいですよ!
様々な釣り場に対応する万能ロッド
シーバスロッドは程よい長さがあり、うなぎ釣りにおいても非常に汎用性が高いのが特徴。
ルアーを投げる竿なので、仕掛けの投入も行いやすく、ロッドのパワーにもよりますが、だいたい6号~15号位までのオモリが扱いやすいですね。
極端に狭い場所を除けばオールラウンドに使いやすく、私の中でも出番は非常に多いですよ!
だいたい6号~15号程度までのオモリを使う時に使いやすさを発揮しますね。
うなぎ釣りに適したスペック
シーバスロッドでウナギを狙うのであれば、目安としては8フィート中盤~9フィート中盤くらいまでのMLクラス程度のロッドが無難に使いやすいですね。
広い場所を狙うなら10フィート前後のM(ミディアム)クラスのロッドも使えますが、あまり広くない場所の場合は9フィート台中盤くらいまでのものの方が、取り回しが良くて使いやすいです。
投げ竿・遠投磯竿など
ラストは、投げ竿や遠投タイプの磯竿など。
うなぎ釣りに使う竿としては長めになり、重たいオモリを使って大場所や流れが強いポイントを攻める時におすすめです。
投げ竿は全体的にロッドが硬くてパリッとしていて、遠投磯竿の方が穂先を中心にしなやかに曲がり込みます。
だいたい15号~25号くらいのオモリを遠投する時に使いやすいですね。
私の場合は大場所や流れが強い場所を狙うことがほとんど無いので、投げ竿や遠投磯竿の出番は非常に少ないです。
キス用のガチの投げ竿はうなぎ狙いにはかなり硬くなるので、軽いオモリに対応しているライトなものがおすすめです。
うなぎ釣りにおすすめな竿
オルルド釣具 ファミルドA
オルルド釣具のファミルドAというコンパクトロッドと3号の糸が巻かれたリールのセット。
ロッドの長さは1.8m~3mまで選ぶことができ、うなぎ釣りにもピッタリです。
コンパクトに仕舞うことができ、このようなコスパに優れた竿を何セットか揃えておけば、うなぎ釣りには十分ですね!
シマノ ルアーマチック S86ML
シマノのルアーマチックはS86MLは、コスパに優れたエントリークラスのシーバスロッドですね。
餌釣り用の竿よりも軽量で取り回しが良く、中規模な場所までのうなぎ釣りにも十分使えます。
長さが約2.6mと、短すぎず長すぎずでちょうど使い勝手が良いですよ!
ダイワ リバティクラブショートスイング
ダイワのリバティクラブショートスイングは、キスなどを遠投で狙うガチの投げ竿ではなく、ややしなやかで扱いやすさを重視したライトな投げ竿ですね。
20号前後の重たいオモリを使ってうなぎを狙う時におすすめで、大場所や流れが早い場所で使いやすい竿になります。
国内メーカーの投げ竿の中ではエントリーモデルになるので、コスパも悪くありませんよ!
ロッドの硬さ・長さのバリエーションはかなり豊富です。
おすすめ関連記事
うなぎ釣りに必要な基礎基本をマルッと紹介します