港湾メバリング 根周りを攻めて尺行ったか・・・?

記事内に広告を含みます

今日はエギングに行こうかと思っていたのですが風向きが少し悪そうだったので中止。

何を狙おうか考えたのですが、ちょっと真面目にメバリングをやってみることにしました。

今年は水温の低下がかなり遅れているようで、アオリイカの釣れ具合も例年よりもズレている様子。

メバルに関しても同様で、ポツポツと外道で釣れてくることは何度かあったものの狙って良型が取れる気配はあまりなかったので狙っていませんでした。

しかし、最近になって水温が下がり始めたようなのでそろそろ第一陣が接岸してくるかと予想。

風がかなり強く、釣りづらいコンディションでしたが何とか形になりました(*^^*)



港湾で大型メバルを狙って釣る!

メバリングというと港の中がメジャーではありますが、サーフや磯等様々な場所で楽しめる釣りになります。

サーフや磯のメバリングは若干難易度は上がるものの、釣れれば尺クラスも狙えるのでマニアックなファンも多い釣り。

私は正直に言うと、メバルを釣るならまったりと港内で楽しみたい派なので磯などに行くことはありません。

しかし、狙い方をしっかりと決めて釣りをしていけば、釣り人が多い港内の釣りでも尺クラスは十分に狙えます。

ここ何年かはあまりメバリングを本気でやることはなくなってきていますが、過去にはメバル漬けだったこともありました(笑)

その時は尺越えも多く釣りましたし、25cm程のサイズであれば結構釣れるものだったり。

少し狙い方のコツなども紹介しながら、今回の釣行を振り返っていきます(*^^*)

港湾で大型メバルを釣るために

今回は風が少し強すぎるのでちょっと悪条件ではありますが、何とか釣りになりそうなレベル。

ポイントに選んだのは真っ暗で釣り人からスルーされがちな場所。

私が大型メバルを狙う際に重要視するのは

ずばり地形。

メバリングをする際、ポイントとして挙げられるのは

常夜灯などの水中以外の要素やベイトフィッシュなどの要素、人的プレッシャーなどの要素、そして海中の水深の変化や底質、駆け上がりの角度などの地形的要素等があります。

私は以前琵琶湖に通い込んでみて大きなブラックバスだけを釣るにはどうしたらいいのか考えたり、サーフでヒラメを狙ったり、船に乗ってアマダイやオニカサゴなどの底物をひたすら釣り続けること等をやっていました。

そんな中、大型の個体を釣るのに一番必要なものは、地形の釣りをする事。

これに最終的にはたどり着いています。

もちろんメバルだけに限らず、他の釣りでも同じです。

大きな魚を釣れるようになりたければ地形の釣りを覚えると手っ取り早く、確かな力が身に付くはず。

キス釣りやハゼ釣りなんかでも同様ですから、この考え方はかなり多くの釣りに当てはまりますよ!

大きな魚が回遊してくる場所って、

結局地形的に共通点があったりするもので一度釣り方のコツさえ掴んでしまえば小手先のテクニックを使わなくても割と釣れてくれます。

というより、本当に大きな魚はそれなりに賢いのでテクニックを駆使しても釣れないことも多いですからね(-_-;)

そんなことも考慮し、今回のポイントは選んでみました。

強風の中釣り開始、開始早々アタリはある

思ったよりも風が強かったので少しテンションが下がりましたが、まずは2.5gのジグヘッドにガルプベビーサーディンをセットして釣りを始めます。

潮は若干聞いているようで、引き抵抗がそこそこ感じられます。

しっかり沈み根周辺をカウントダウンしながら丁寧に探っていく。

すると、いきなり1投目でコツンとアタリ!

メバルのアタリ方ではないので何かと思ってあげてくるとカマス。

大型のカマスも狙える場所ではありますが、釣れたのは30cmクラスの小型。

今回はお呼びではないので、すぐにリリースして釣りを再開。

沈み根周辺を角度を変えてサーチ

大型の魚を狙う際、気を付けたいのがキャストする角度。

大きくなるまで生き残っている魚を狙うなら、それなりに丁寧に釣りをしなければ釣果に繋がらないことも多いです。

特に、ルアーを通す方向は重要だったりします。

個体によって気になっている角度があったりするので、同じポイントを攻めるにしても立ち位置を変えながら角度を変化させてキャストしていくと釣れることもあります。

見えているブラックバスなどを狙うことがある方は、経験があるかもしれませんね!

カマスが釣れて以来アタリは出ていないのですが、今回は少し丁寧に探ってみます。

少しづつ角度を変えて沈み根をなめるように探っていきます。

すると、コツコツっとバイト。

そのまま巻き続けているとググっと重みが乗ったのでアワセ!

若干の抵抗はありますが、比較的重量感のある引き方をします。

カサゴにしては突っ込みが鋭いので、もしや本命?

根に潜られないように一気に浮かせてからゆっくりと巻き取ります。

そしてキャッチ成功。

23cmくらいといった所でしょうか。

狙っているサイズよりは小さいですが、今シーズンになってようやくまともなメバルが釣れました(*^^*)

どうやら魚は入ってきているようなので、もう少し粘ってみることに。

若干水深のある場所に小移動

その後同じ根を狙ってみたのですが、全くアタリが無くなってしまったので少しポイントを変えることに。

次は若干水深のある場所を打ってみます。

ここも同じように根が入っているんですが少しきつい駆け上がりが絡んでいるポイント。

過去にはトップウォーターで尺も取ってますし、ヒラメなんかも釣れたりする場所なのでちょっと期待。

さっそくキャストしていきますが、期待とは裏腹に反応がありません。

このまま帰ろうかとも考えたのですが、もしやと思ってワームを交換。

ガルプからレインズのアジアダーに変更します。

これには理由があって、

エコギアアクアやガルプを嫌がる個体がいるからです。

ライトソルトが流行り出し、ガルプなどが発売された当時に経験しているのですが、

プレッシャーが掛かっている場所や大型の個体は、明らかにガルプなどを嫌って釣れない魚がいるんですね。

強い味とニオイは確かに効果的ですが、逆に弱点となることもあるので注意が必要です。

こういった時は通常のワームやプラグにしてあげるとあっさりと食ってくることが多いです。

ワームを変えて気分も新たに釣りを再開。

そして1投目・・・・。

しっかり沈み根に根がかるか根がからないかの水深を丁寧に探ってきます。

そして足元付近までワームが近づいて来た時、

ゴツゴツ・・・。

抑え込むようなアタリが有り、ワンテンポ遅らせてアワセ!

すると、久々に重たい引きが♪

まずまずの重量感ですが、あまり引かないのですんなり寄せることに成功。

そろそろキャッチしようかと思った瞬間、急に真下に突っ込んだので少し焦りました。

とはいってもすぐに突っ込みは止まったのでラインが擦れないように注意して抜き上げます。

お?

久しぶりにまずまずな良型。

このサイズを見たのは昨シーズン以来だったので、初めは尺行ったかと思いました。

が、

 

良いサイズではありますが、手尺で測ってみるとおそらく28~29cm程(笑)

尺にはちょっと寸足らずなところです。いわゆる泣き尺メバルですね。

コンディションも結構良くて抱卵していそうな感じだったので重量感もあり、尺行ったとはじめは思ったのですが。

ささっとフックを外してすぐにリリースしました。

個人的に尺クラスを狙って釣りやすい季節が3月~5月位なので、まだまだシーズン的には早いものの良型を釣ることができたので今後に期待したいところですね。

真っ暗闇で重たいアタリが有ると、どのくらいのサイズが釣れてくるのかワクワクできるのでこれはこれで結構面白いです。

とりあえず2匹メバルを釣ることができたので、徐々にメバルの接岸も始まってきているようですね。

10年くらい前は11月上旬ころにメバルが釣れ始めていましたから、約1カ月くらい遅れているのかな?

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です