さてさて、今回は18カルディアのカスタムについてちょこっと紹介しておこうかなと。
コスパ良好で使いやすく、もはや私の最近の主力リールとなっている18カルディア。
カスタムする際の適合パーツやカスタムのポイントなどについて質問が有ったので、私が行っているカスタムを基にご理解いただけたら嬉しく思う。
リールのカスタムは別に複雑なことは無く、ドライバーやリール用のオイル・グリスなどがあれば結構簡単にできるもの。
お手軽に出来て使いやすさUP、そして釣果UPに役立ててもらえたら嬉しい。
自分好みのリールにすることで、道具に対する愛着も出てくるしね!
ダイワ18カルディアをカスタムする際のポイント!
まずは18カルディアのパーツをカスタムする際、どのような場所をどのように改造したら良いか?
実際に私が行っているものと、それに適合するパーツの選び方を簡単にまとめておこう。
- ベアリングチューン:ドラグ部、スプール軸、ラインローラー、ハンドルノブにベアリングを追加可能
- ハンドルノブ:ダイワSタイプ対応のものが適合
- リールスタンド:一般的なダイワ用は適合しないが、適合アイテムは存在
カルディアをカスタムする際、私が実践している個所はこんな感じになる。
必要ならばハンドル全体を交換することもできるが、それは一般的なダイワ用スピニングリール対応のものでOKだ。
18カルディアのベアリングカスタム
ダイワ18カルディアは純正の状態で6BB仕様になっている。
ここにリール用のベアリングでも良いし、汎用のステンレスベアリングを組み込んで使用感をアップさせることが出来る。
ベアリングを追加することのできる箇所は
ドラグ、スプール軸、ラインローラー、ハンドルノブ×2といった感じ。
- ドラグ・スプール軸:ドラグの効き具合をスムーズに
- ラインローラー:糸ヨレを防ぎ、ライントラブルの減少
- ハンドルノブ:ハンドルの巻きをより滑らかに
それぞれの箇所にベアリングを追加することで得られる効果は大体こんな感じだ。
実際に私はベアリングを追加した18カルディアを細いエステルラインを使ったアジングで使用している。
使用感は非常に良く、ライントラブルも起こらないし巻き心地も十分滑らか。ドラグの出方もスムーズで、ライトラインを使った釣りでもハイエンドリールと遜色なく扱える。
ハイエンドリールも持っているけど、18カルディアでも十分な性能があるから普通にスタメンで使用する機会もかなり多い位だからね。
ベアリングチューンは簡単かつ使用感UPに大きく貢献するから、興味があるならぜひ挑戦してみて欲しい。
やり方の手順や必要なパーツの紹介は他に詳しい記載があるので、そちらを参考にどうぞ。
ハンドルノブをカスタムする
ハンドルノブの素材や形状を変えることで、力の入りやすさやアタリの取りやすさ、汚れの落ちやすさなどを改善することが出来る。
18カルディアはダイワSタイプという構造をしているので、それに適合するパーツを選べばOKだ。
私のカルディアは小型の番手なので、汚れが落ちやすくて高感度な金属製のハンドルノブに交換して使用している。
私の場合は餌釣りをしたり、釣った魚を釣り場で締めることも多いので汚れが付着しにくいこの金属ノブがお気に入り♪
ダイワ純正のものもいいけど、最近は安くてかなり使い勝手が良いゴメクサスノブが世間でも人気のようだ。
1個1000円以下の800円前後で購入できるので超お買い得だと思う。精度も悪くなく、普通に使えるカスタムパーツなので良い感じ。
一方でサーフの釣りやショアジギングなどに使用するなら、アルミ製のラウンドノブに交換すると力が入りやすくなるし、手が痛くなり難い。
シャフト無しのハンドルノブだけのものを選べばOK。シマノ製のAタイプのハンドルノブと共通になる。
詳しい交換の手順についてはコチラを参考に。
18カルディアにリールスタンドを装着しよう!
18カルディアにリールスタンドを付ける際は要注意!
一般的なダイワ用のスタンドでは径が合わず、装着することができない。
うっかり間違って購入しないように。
18カルディアに取り付けが出来るリールスタンドは、17セオリーや14カルディアに対応したものになる。
とりあえず安くて無難に使えるのはやっぱりゴメクサス(笑)
18カルディアの基本的で簡単に出来るカスタマイズは大体こんな感じかな!
自分好みに改造したリールを使い、より快適で楽しい釣りが出来ると良いね♪
それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!