サーフヒラメ関係の釣り方や釣行期はコチラにて随時更新しています!
https://fish-beginner.com/category/lure-fishing/flat-fish/
静岡サーフの紹介は「静岡サーフヒラメ釣りの基礎基本!」に詳しいものがあります。よろしければ参考にどうぞ(*^^*)
安定傾向の静岡サーフでヒラメ釣り
今回は朝、近所のサーフへ行ってきました。
最近イワシがまとまって接岸している状態が続いており、それを捕食する魚も続々と増えてきている印象です。
まずは釣り場についていつも通り潮のチェックから開始します。
2枚潮などはなく、素直に潮は流れています。若干右から左へと流れているようで、少し弱めですが状況としては悪くない印象でした。
潮によって投げる角度を変える
今回は左に向かって潮が流れています。
個人的には潮を出来るだけ正面から受けるように通したい考えがあるので、自分から向かって左斜め前方に投げることが多いです。
潮の流れと反対に投げることもありますが、その時は予想以上に潮が早くてルアーのコントロールが効かないときや人が多く正面しか探れないときです。
出来るだけ潮を正面から受けることにより、より少ない力でルアーを泳がせることができますし、何より糸フケが発生するのを防ぐことができます。
時々書いてはいますが、
釣りの一番の敵は何よりも糸フケです!
釣りがうまくなりたければ。糸のコントロールを覚えろと漁師の方にこっぴどく言われたのを覚えています(笑)
おかげで常に糸の状態を気にするようになり、それに伴って釣れる魚の数も激増しました!
皆さんも糸フケをはじめ、水中の糸がどうなっているのか想像しながら釣りをしてみると釣れる魚の数が変わってきますよ!
また、糸ふけの処理や仕掛けの流れ方を計算する餌釣りを勉強してみると、ルアー釣りの世界が変わりますね。
以前は偽物の餌で魚を騙すルアー釣りの方が難しいと思っていましたが、実際は餌釣りの方がはるかに奥が深く、一部の漁師の方達の次元の違いにショックを受けました。
キャストを始めてまずは大雑把にポイントを探っていきますがアタリが出ません。こうなると投げ続けないとダメな予感も漂ってきます。
角度を変えてみたり、探る水深をあれこれ変えてみますが一度フグか何かのアタリが有っただけで本命のアタリは来ません。
1時間弱程時間が過ぎたでしょうか?一か所で流れがヨレているのを発見しました。
何度も釣り場に立っていると、投げずに海を見ているとどちらの方向に潮が流れていてどのようにぶつかっているのかが手に取るようにわかってきます。
見えるのはあくまでも表面の潮になるうえ、実際は2枚潮や3枚潮の時も多く、ヒラメなどが潜む海底付近の潮は表層とは違うことも多いので100%信用するわけにはいきませんが、それでも参考にはなるので潮を見る勉強もしてみるといいと思います。
ヨレは長ければ1時間以上続くこともあれば、短い時で数分以内に消滅してしまいます。ですので、すぐにキャストをして気になる地点を重点的に探ります。
結果、狙い通りの
マゴチをゲットしました♪
リアフックを本当はアシストにしたいのですが、持ってくるのを忘れてしまいました・・・。
トリプルフックが口の端にちょこんと掛かっているだけなのが波打ち際で分かったので、バラすかどうか心配でした・・・・。
とりあえず1匹魚が釣れたので、すぐに撤収しました。