静岡市 大谷川河口の釣り場・ポイントを徹底解説!

記事内に広告を含みます

大谷川河口 釣り

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は静岡サーフの釣り場解説をやっていきましょう。

今日紹介するのは静岡市の大谷川河口周辺。

大谷川河口はサーフのヒラメ・マゴチ釣りをはじめ、1年中釣り人が多い人気エリア。
時期によって色んな魚を狙うことができ、餌・ルアー釣り問わず楽しむことが出来ます。

今回は代表的なターゲットや釣り場の様子とともに、魚探掛けを行って水深・地形チェックを行った結果をお届け。

今後釣行する際の参考にしてもらえたら嬉しく思います。

釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。

※大谷川河口を含めた静岡サーフの釣り場解説については【静岡サーフの釣り場を徹底解説】にポイント解説があります。
よろしければ参考にどうぞ。

大谷川河口周辺で釣れる魚・おすすめターゲット

大谷川河口 釣れる魚

まずは大谷川河口周辺で狙うことができるおすすめなターゲットを紹介していきましょう。

  • 上物:シーバス・クロダイ・ブリ・カンパチ・サワラ・ソウダガツオ・アジなど
  • 底物:キス・ヒラメ・マゴチ・ニベ・オオニベなど

大谷川河口周辺で釣れる可能性が比較的高い魚種はこんな感じです。
その中でもおすすめなターゲットについて、少し詳しく見ていきましょう。

ヒラメ・マゴチ

大谷川河口周辺はいわゆる静岡サーフに位置していて、ヒラメ・マゴチ釣りでかなり人気があります。
浜川河口から大谷川河口にかけてはアクセスも良くて駐車スペースも比較的多く確保されているので、平日でも釣り人の姿は多いですね。

ほぼ1年を通じてフラットフィッシュを狙うことが出来ます。

急深なサーフになっているので、20g前後のジグヘッドリグや30g前後のメタルジグなど、高比重なルアーを中心に使うのがおすすめ。

シーバス

大谷川は水量こそ大して多くは無いですが、シーバスが接岸しやすいポイント。
平水時は難しいですが、低気圧が接近した時などを中心にシーバスの釣果が望めます。

フローティングミノーやシンキングペンシル・ワームなどを使って岸近の変化を逃さずに狙うと良いですね。
タイミングが合えば、80cm以上の良型の釣果も出ます。

キス

比較的開けたオープンエリアの大谷川河口周辺は、投げ釣りでキスを狙う方もよく見かけます。
以前と比較すると釣果が安定しなくなっている傾向がありますが、春本番~秋に掛けて釣果が望めます。

私が子供の頃は夜釣りでイシモチを狙ったりする方もかなりいましたが、最近はあまり釣果が聞かれなくなりました。

ショアジギング

大谷川河口は浜川の影響もあり、淡水が流れ込むためにベイトフィッシュが接岸しやすいポイント。
夏~秋は小型・中型のブリやカンパチなどを狙うことができ、春はサワラなどの釣果が望めます。

ショアジギングといえば三保という印象がありますが、時期が来れば十分釣果は期待できます。

大型の実績は三保と比較するとやや少ないので、シーバス・ヒラメタックルを使ったライトショアジギングで狙うのがおすすめ。
メタルジグは30g~40gクラスがあれば、オールラウンドに対応できます。

大谷川河口周辺の釣り場風景

大谷川河口

大谷川河口 釣り場

大谷川の河口の払い出しは水深が非常に浅くなっていて、増水時以外は魚の行き来は難しい地形になっています。
河川内は生命感が無いように思えますが、ナマズやウナギ・クロダイなどの姿が見えることがあります。。

大谷川河口 釣り場

河口の払い出し付近はテトラ帯になっていて、オープンエリアはかなり狭くなっています。
払い出しの周辺は潮目ができることも多く、潮の流れに変化を与えています。

大谷川河口 釣り場

この日も沖合には潮目が出来ていました。

なお、河口の払い出し方は増水すると変化します。
払い出しの形によって流れの効き方が変わるので、魚の着き場も微妙に変わってきますね。

シーバスなどを狙う時は、流れ方を判断してポイントを絞り込むのが攻略のコツです。

大谷川河口 西 ポイント

河口の西側は大谷川河口のメインポイントで、テトラ帯とオープンエリアが交互に広がっています。
車を近くに停めてエントリーしやすいので、非常に人気がある定番スポットです。

シーズンになると、ヒラメ・マゴチ釣りの方やショアジギングを楽しむ方が並びます。

大谷川河口 釣り場

西側は浜川河口へと続いていて、テトラとオープンエリアが交互に続きます。

大谷東

大谷川河口の東側は久能海岸へと続いていて、こちらもヒラメ釣りやキス釣りなどに人気があります。
大谷川や浜川河口周辺と比較すると、青物狙いの方は減る傾向がありますね。

大谷東

一帯はテトラ帯が広がっていて、オープンエリアはやや狭めです。
特にヒラメの釣果情報が入ると、朝早くから沢山の釣り人が並びます。

大谷川 東

特に人が多い時はテトラ上から釣りをする方も多いですが、テトラは所々崩れていて、コケが生えている場所も多く非常に危険です。
場合によっては転落の危険があったり、取り込みが出来ない場所で釣りをすると、魚が掛かった時のロッドを折ったりする可能性が高くなります。

釣り場の水深・地形など

大谷川河口 釣り場 水深

今回は上記の3地点で魚探掛けを行い水深・地形のチェックを行いました。

基本的には岸近くに駆け上がりがあり、その沖合は水深が2.5~3m前後の深さが確保されています。
駆け上がりから向こう側はなだらかに深くなっていく地形ですが、場所によっては更に沖合にちょっとした駆け上がりが形成されていたりします。

ヒラメやマゴチを狙う時はちょっとした駆け上がりなど、微妙な地形変化を見つけるのがポイントになりますね。

河口西側

大谷川河口の釣り場でも最もメジャーな河口西側のエリア。

岸から40m付近の場所で水深は約5.1m~5.3mほどを計測しました。
底質は沖合は砂泥底の場所が広がっていて、岸近くの駆け上がり付近よりも手前は小石・砂利が多くなっています。

以前は根掛かりする場所もポツポツ有りましたが、最近は根が埋まってしまったためか根掛かりは減りました。

河口払い出し付近

大谷川の払い出し付近から魚探掛けを行ってみました。

岸から40mほどの地点で水深は約5.7m~5.8mほどを測定。
底質は西側と同じく、沖合は砂泥底、岸近くは小石・砂利が多めです。

大雨の後は流木やゴミが流れてくることがあり、急に根掛かりが発生するようになったりすることがあります。

大谷東

河口から1kgほど東に進んだ地点で魚探掛けを行ってみました。

岸から40mほどの地点で水深は約5.3m~5.4mほど。
底質は河口付近とあまり変わらず、沖合は砂泥底で岸近くは小石・砂利が多めです。

岸近くには崩れたテトラが入っていたりするので、テトラ際を狙う時は根掛かりに気を付けた方が良いです。

大谷川河口 釣り場

右の方のキュッと浅くなっている場所が駆け上がりですね。
海底がボコボコしているのは波による影響なので、実際はそれほど水深に激しい変化は無く、なだらかな地形をしています。
駆け上がりより浅い場所は底質が変化していて、やや硬めの反応に変わっています。

静岡サーフは全体的にこんな感じの地形になっています。

駐車場

大谷川河口周辺で釣りをする時に使える駐車場ですが、大谷川~浜川河口にかけて海岸沿いのスペースが利用できます。

大谷川河口 駐車場

歩行者や自転車の方の迷惑にならないように注意して利用します。

工事による駐車スペース閉鎖

大谷川河口 駐車場

令和3年5月10日~令和4年2月28日まで、工事のために駐車スペースが閉鎖されているので要注意。
無理に車を停めたりするとトラブルになり、釣り場閉鎖などに繋がるのでマナーは順守する事。

おすすめ関連記事!

▼ヒラメやマゴチ狙いなどに人気の静岡サーフについて知りたい方は【静岡サーフのポイントを徹底解説!】を参考にどうぞ。
釣り場の様子や水深・狙える魚などをどこよりも詳しく解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です