奥浜名湖 瀬戸水道の釣り場・ポイントを徹底解説!

記事内に広告を含みます

奥浜名湖 瀬戸水道 釣り場 ポイント

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は奥浜名湖の釣り場解説をやっていきましょう。

今日紹介するのは瀬戸水道周辺の釣り場の様子や水深・底質などについて。
釣れる魚や釣り場の様子だけでなく、魚探掛け&オモリを投げてポイントの地形調査を行った結果も紹介します。

瀬戸水道は奥浜名湖と猪鼻湖の接続水道で、キュッと絞られた地形が特徴になる。
非常に水深が深くて湖流が強く効くスポット。

奥浜名湖ではあまり見られない非常に急深な地形をしているので、その変化に色んな魚が集まる。

今回の釣り場解説を今後釣行する際の参考にしてもらえたら嬉しく思う。

釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。

▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。
釣り場の様子や水深・地形などを徹底解説します。

奥浜名湖 瀬戸水道周辺で釣れる魚・おすすめターゲット

浜名湖 瀬戸水道 釣れる魚

まずは瀬戸水道周辺で狙える魚について、代表的なものを紹介していこう。

  • 上物:クロダイ・キビレ・シーバス(セイゴ~スズキ)・サヨリなど
  • 底物:ハゼ・カレイ・マゴチなど

瀬戸水道は非常に急深な地形をしていて、投げ釣りやぶっこみ釣りを楽しむ方をよく見かける。

カレイ

瀬戸水道は足元付近はやや浅いが、少し沖に仕掛けを投げると水深が一気に深くなる地形をしている。
底質は砂泥底の場所が多く、水温が下がる冬場を中心にカレイ狙いで人気がある。

ただし水深が深くて湖流が非常に強く効くポイントなので、ちょい投げ釣りなど軽いオモリで狙うことは実質不可能。25号くらいから上の重さが望ましい。

ハゼ

瀬戸水道はハゼの数釣りというより、水温が下がってからの大型狙いに適している。
水深が浅い時期に散っていたハゼが、深く掘れた瀬戸周辺に集まってきてからが良型狙いシーズンになる。

リール竿を使った投げ釣りで狙うと良い。

シーバス

非常に急深な地形をしているので、シーバスを狙う時は駆け上がり斜面周辺がポイントになる。
ルアーで狙う場合は非常に流れが速く、比重が軽いものを使うとあっという間に流されやすい。

状況に応じた対応をするために、深場を探れるものも用意した方が良い。

水道をダイレクトに狙うだけでなく、周辺のポイントも狙ってみよう。

クロダイ・キビレ

瀬戸水道周辺はクロダイ・キビレを狙うとこともできる。

水道を狙う時、は岸近くの水深が浅い場所~斜面を中心に狙った方が釣りやすいはず。
水道の周辺はやや遠浅の地形になり、ワームを使ったボトムゲームには適している。

瀬戸水道の釣り場風景

瀬戸水道 釣り場 風景

瀬戸水道の角付近。
舗装された道路が通っていて、地元の方の車が通行するので要注意。

瀬戸水道 ポイント

水道の南側へ進むと、岩がゴロゴロと転がったロックエリアになっている。
手前側は石が多めに入っているが、沖の駆け上がりより向こう側は砂底になっている。

瀬戸水道 ポイント

道路から下に降りて釣りをすることが出来る。
長靴でも釣りはできるが、特にルアー釣りの場合はウェーダーを履いた方が圧倒的に釣りはしやすい。

シーバスやチヌを狙うルアーマンの姿をよく見かける。

瀬戸水道 釣り場

新瀬戸橋の北側、水道内の様子。

湖面がザワザワしているが、風によるものではなく湖流によるもの。
水道内は非常に流れが速くなっている。

瀬戸水道 釣り場

非常に急深な瀬戸水道だが、岸近くは狭いシャローエリアがある。
クロダイ・キビレ・シーバスの姿を発見した。

瀬戸水道 釣り場

新瀬戸橋の北側から南側の眺め。

瀬戸水道 釣り場

北側の白い瀬戸橋だが、橋脚の脇にはワイヤーが走っているので要注意。
投げ釣りの天秤や仕掛け・ルアーがかなり引っ掛かっている。

場合によってはトラブルのもとになり、ポイント閉鎖などの原因になることがある。
特に夜釣りの場合は周囲の状況をしっかり把握してから釣りをすること。

瀬戸水道

電線にも沢山仕掛けが引っ掛かっていた。
初めて釣行する際は、明るい時間帯に下見をしておいた方が良い。

瀬戸水道 道路

水道部分は綺麗に舗装されており、足場は良好。

道路自体は狭いので、通行する車や歩行者の方の邪魔にならないように気を付けるとともに、仕掛けを投入は周囲の安全をしっかり確認してから行うこと。

釣り場の水深・地形など

瀬戸水道 ポイント 水深 地形

今回は上記の4か所で魚探掛け&オモリを投げて水深や底質チェックを行いました。

瀬戸橋北

北側の白い橋の北側から水道中央付近に向かって魚探掛けを行ってみた。

岸から35m~40mほどの地点で水深は約10m~10.5mほどを計測した。
沖合は綺麗な砂底の場所が多く、オモリを投げて底を引いても根掛かるような感触は無かった。

瀬戸橋 水深

新瀬戸橋北

赤い新瀬戸橋の北側から同様に魚探掛けを行ってみた。

岸から35m~40mほどの地点で水深は約12mほどと、奥浜名湖の中でも非常に急深な地形になっている。
こちらも底質は砂がメインで、駆け上がりの斜面から手前にかけては石が転がっている。

瀬戸水道 水深

岸際の駆け上がりから10m前後まで一気に落ち込み、そこから斜面はなだらかになっているのが分かる。
沖合の底質はフカフカしていて柔らかく、駆け上がり~手前にかけては若干硬め。
北側の旧瀬戸橋方面よりも若干駆け上がりの斜面がキツくなっている様子。

水深3m前後の場所の駆け上がりの斜面に、チヌか何かの小規模な固まった群れの反応が映っていた。

新瀬戸橋南側

新瀬戸橋の南側、石がゴロゴロと転がっている岩場から地形調査を行ってみた。

岸から35m~40mほどの地点で水深は約6.5m~6.8mほど。
水道内よりも水深は浅くなっているが、それでも奥浜名湖の他のポイントよりは比較的急深な地形をしている。

瀬戸水道 水深

沖側は柔らかい砂底になっていて、岸際~駆け上がりの斜面は石が入っている。
駆け上がりの斜面から手前側はオモリを投げただけでも時々ゴツゴツと引っ掛かる感触があり、気を付けないと根掛かりする可能性がある。

南側先端

岬状に若干突き出た場所の南側先端付近から魚探掛け・オモリを投げて底質調査をしてみた。

岸から35m~40m付近の場所で水深は約3.6m~3.8mほどを計測。
ここまでくると遠浅な地形が顕著になっている。

底質は沖合は砂底になっているが、駆け上がりの斜面が遠くなるので石が入っている場所が多くなる。

瀬戸水道 水深 地形

だいたい水深3m前後までの場所は底が硬め反応になっていて、3mくらいから向こう側は白っぽい柔らかい底質の反応が出ている。

手前側はオモリを投げただけでも軽く根掛かるような場所もあり、仕掛けのロストに注意が必要。

駐車場

瀬戸水道周辺には整備された駐車場は無い。
水道沿いの道路は私有地の場所が多くいので、釣行する際はトラブルにならないように注意。

おすすめ関連記事

▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。

浜名湖エリアの釣り場解説まとめのページ

浜名湖釣り場

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です