カサゴ・ガシラのルアー釣り テキサスリグの使い方を基礎から解説

記事内に広告を含みます

カサゴ テキサスリグ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はワームを使ったカサゴ・ガシラのルアー釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマは「テキサスリグの使い方」を基礎から解説。

テキサスリグはカサゴをはじめとした根魚狙いでは非常に使い勝手が良く、最も使われるリグ(仕掛け)の1つ。
だからこれからルアーでカサゴを釣りたい方は覚えておく必要があり、今後使用することも多いはず。

ここで基本を覚え、今後の釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思う。

まるなか

年間釣行数250~300以上こなす管理人の経験の基づいて基本を解説するよ。参考にしてみてね!

テキサスリグとは?

ルアー釣り初心者の方は、テキサスリグがどんなものかわからない方も多いはず。
まずはテキサスリグについて、どんなものなのかを紹介しておこう。

根掛かりに強く、ボトム(海底)を攻めるのが得意!

テキサスリグ

テキサスリグはこのようなシンカー(オモリ)と根掛かりにくいオフセットフックを合わせたリグになる(シンカーストッパー無し)。
必要なアイテムとしては、

  • オフセットフック:首が曲がった針で根掛かりに強い
  • 中通しシンカー:バレットシンカーなどが使われる
  • シンカーストッパー:シンカーを固定する。必須ではないが、持っておくと便利

これらを組み合わせてリグを作成するぞ。

カサゴ釣り 根

カサゴ釣りでは海底に根があるポイントを狙うことが非常に多く、厄介なのが根掛かり。
また、カサゴは海底付近に潜んでいることが多く、ワームを海底までしっかり沈めることが重要だ。

このようなカサゴ釣りに必要な要素を満たす仕掛けがテキサスリグで、使われる機会は非常に多い。

シンカーストッパーの有無

テキサスリグ シンカー ストッパー

テキサスリグでは、シンカーストッパーを使うパターンと使わないパターンがある。
シンカーストッパーを使わないと、中通し式のシンカーが自由に動く遊動式のリグになる。

また、シンカーストッパーは位置を調整できる。
完全にシンカーを固定したり、10cm~20cm位動く範囲を残したり、任意の位置にセットして使う。

基本的な考え方としては、

  • 開けた場所を狙ったり、岸壁沿い狙い:シンカーストッパー無し
  • 穴釣りなど、障害物の隙間にワームをキッチリ入れたい:シンカーを完全固定
  • ちょっとした沈み根や石周りなどの上っ面を攻めたい:シンカーが少し動く範囲にストッパー装着

簡単に紹介するとこんな感じで、シンカーを固定した方が障害物の際や狭い隙間にワームを落とし込みやすくなる。

一方でストッパーを使わなかったり、シンカーがある程度動く状態では、シンカーが着底した後はワームがフワフワと海中を漂いやすい。
これにより、自然な動きで魚にアピールできるメリットがあるぞ。

まるなか

狙う場所・狙い方によってストッパーの有無や位置を調整してみよう!

カサゴ釣りに使うオフセットフックの選び方・大きさ

根回りを攻めることが多いカサゴ釣りでは、オフセットフックが非常に強い効果を発揮する。

幅が広いワイドゲイプのフックがおすすめ

カサゴ釣りではグラブやシャッドテール・クローワームなど、ある程度ボリュームがあってボディが太いワームを使用することが多い。

オフセットフックはアイテムによって形が少しずつ違うが、無難に選ぶならワイドゲイプといって幅広のアイテムがおすすめ。

オフセットフック カサゴ 大きさ 選び方

太めのワームを使用する場合、細いフックだと針先がワームの中に埋まってしっまって針掛かりが悪くなることがある。

フックのサイズ・大きさ

だいたい2インチ~3インチクラスのワームを使うことが多いカサゴ釣りだが、簡単な目安としては

  • 2インチクラスのワーム:#6~#3
  • 3インチクラスのワーム:#2~#1/0
  • 4インチクラスのワーム:#1~#2/0

アイテムによって同じサイズ表記のワームでもマッチするフックサイズは変わるが、だいたいこれくらいのフックを使用することが多い。

淡水・海水問わずに私が一番良く使っているのがオカッパリフック。
フック形状・強度・使いやすさのバランスが非常に良く、昔から愛用しているぞ。

▼【関連記事】オフセットフックの付け方・選び方・おすすめを徹底解説

オフセットフック 付け方 おすすめオフセットフック基礎講座 付け方・おすすめ・選び方を徹底解説!

シンカーの素材

テキサスリグで使用するシンカーにはいくつか素材があり、これによって使いがったが変わってくる。
鉛・タングステン素材を選ぶのが基本になる。

鉛製のシンカー(オモリ)は釣りに使うオモリとしては最もベーシックな素材で、安価で誰にでも使いやすいのが最大の特徴。

一方でシルエットがやや大きくなり、根掛かりでロストすると環境への負担が大きいのがデメリット。

タングステン(TG)

名前にTGの表記があるものは、多くがタングステン素材を使用したシンカー。
最近は鉛に変わって使用される機会が多くなってきている。

タングステン製のシンカーは

  • 高比重で同じ重さなら小さく作れる
  • 潮や風の影響を受けにくく、沈下が速くてよく飛ぶ
  • 非常に硬質で感度が良い

このように、釣り用オモリとして鉛よりも使い勝手がいい特性を持っている。

しかしネックなのは価格の高さで、使い勝手は良いもののカサゴ釣りでは使う方は比較的少ない傾向。

最終的には好みになるが、初心者の方はまずは安価な鉛製のシンカーで釣り方の基本を覚える。
その後釣りに慣れてきたら、釣りの快適性や環境への負担を考えてタングステン製シンカーを使うのもおすすめかな。

カサゴ釣りに使うテキサスリグの種類

テキサスリグといっても最近はいくつか種類があり、狙い方によって使い分けると攻め方の幅が広がる。

バレットシンカーを使う(一般的なテキサスリグ)

カサゴ テキサスリグ

1つめは最もベーシックで昔からある普通のテキサスリグ。
ピストルの弾丸のような形のバレットシンカーと呼ばれるものを使用する。

特徴としては、

  • 細身で浮き上がりにくい
  • 横方向にズル引いたりするのが得意

このような感じ。
岸壁沿いを斜めに落とし込んだり、斜面が緩い駆け上がりやコロコロと石が転がるエリアをズル引きで狙うのにおすすめだ。

ビーフリーテキサスリグ(ビフテキリグ)

ビーフリーテキサス ビフテキ

2つめは最近人気がある、テキサスリグの少し形が変わったバージョン。
ビーフリーテキサス(ビフテキ)と呼ばれ、バレットシンカーではなく専用の変わった形のシンカーを使用する。

このリグの特徴としては、

  • シンカーとワームの位置関係が安定し、飛距離に優れる
  • 縦方向にストンと沈む
  • アクションを与えるとまっすぐ浮上しやすい

このような感じで、普通のテキサスリグよりも縦方向にワームを動かすのが得意な傾向がある。

テトラなどの穴打ちだったり、ズル引くとワームが根掛かりしてしまうような場所・ボトムをトントンと叩くボトムバンピングで探る時に使うのがおすすめ。

安定した飛距離や縦方向に探りやすい点を考慮し、私の場合はカサゴ釣りではビーフリーテキサスリグの方が使用頻度が高い位だ(どちらでも魚が釣れないことはない)。

まるなか

シンカーの形が変わると、飛距離やアクションを与えた時のワームの動き・軌道が変わるよ!

カサゴ釣りに使うテキサスリグのシンカーの重さ・ウェイト

カサゴ狙いで使用するシンカーの重さについて、私なりの目安を紹介していこう。
目安としては、だいたい3.5g~7gくらいまでを使用することが多いかな。

ワームの大きさとシンカーの重さ

カサゴ ワーム サイズ 違い

ワームの大きさとシンカーの重さの関係は意外と重要。
同じ重さのシンカーを使う場合、ワームが小さい方がワーム自体の浮力が小さく、沈むのが速くてダイレクトな操作感がある。

カサゴ釣りではだいたい2インチ~4インチくらいまでのワームを使用するが、

  • 2インチ~2.5インチくらいの小型ワーム:5g・7gくらいまで
  • 3インチ4インチクラスのワーム:10gくらいまで

私の場合はだいたいこんな感じで、小さいワームを使う時の方が軽めのシンカーを合わせて使うのが基本。

カサゴの大きさと食いの関係

カサゴ 大きさ シンカー 重さ

カサゴは場所によって釣れるサイズには差がある。
基本的には大きい魚の方が餌を吸い込む力が強く、重たいシンカー・大きいワームを使っても問題なくフッキングに持ち込みやすい。

一方で20cm前後くらいまでの小型のカサゴがメインの場合は、大きいワームや重たすぎるシンカーを使うとアタリがあっても掛かりが悪くなることがある。

私の場合、20cm程度までの小型のカサゴがメインの時はシンカーの重さは3.5g~5gくらいまでを使うことが多く、重たくても7g程度。
一方で20cm台そこそこ以上の中・大型のカサゴがメインの時はワームも大きく、シンカーも7gや10gなども普通に使用する。

重さの揃え方・選び方の基本

シンカーの重さの実際の揃え方や、使い方の基本を紹介していこう。

少し詳しく紹介すると、テキサスリグでカサゴを狙う時は5g前後をメインに、状況によって10gなどの重たいシンカーを使用することがある。

  • 1.8g(1/16oz):岸壁沿いを落とし込む時、水深2m・3mくらいまでの浅い場所専用
  • 3.5g(1/8oz):やや軽めの重さ
  • 5g(3/16oz):オールラウンドに使える
  • 7g(1/4oz):やや重ための重さ。沖にキャストして使うことが多い
  • 10g(3/8oz):カサゴ釣りでは重ため。良型狙い向きで、水深10m以上の場所や潮が速い時
  • 14g(1/2oz):水深15m以上の場所など。使う機会はかなり少ない

基本的にはこれくらいを目安に考えているが、一般的な漁港などでカサゴを狙うなら、3.5g~5g、7gくらいまでのシンカーを揃えておけばだいたい何とかなる。
水深が深い大規模な港の航路を狙ったりする時に、10g以上のテキサスリグを使用することがあるくらいかな。

また、使用するロッドの適合ウェイトや使用するラインの号数によっても使いやすい重さは変化するので、あくまで目安になる。

テキサスリグにおすすめなワーム

カサゴ テキサス おすすめワーム

テキサスリグに使用するワームの種類だが、私の場合は

  • グラブ・シャッドテールワーム
  • クローワーム

大きくわけると、このような2つに分類している。

ストレート系のワームもテキサスリグで使用することはできるが、ストレート系ワームはややアピール力が控えめだ。
なのでストレートワームを使う時はテキサスリグよりもジグヘッドリグを使い、岸壁沿いなどの開けた場所にいる魚を狙うことが多いかな。

一方で沖目のポイントや根の奥に潜んでいるカサゴを狙う時は、ある程度アピール力が強いワームを使う機会が増える。
こういう時こそ、根掛かり回避能力に優れたテキサスリグが使いやすい。

※より詳しいカサゴ釣りにおすすめワームの紹介は「カサゴ釣りにおすすめなワーム解説」を参考にどうぞ。

カサゴ ガシラ ワーム おすすめ【実釣比較】カサゴ・ガシラ釣りにおすすめなワーム・選び方を徹底解説!

グラブ・シャッドテールワーム

グラブ シャッドテール

尻尾が小魚のようにアクションするグラブやシャッドテールワームは、中層に潜む魚に使いやすい印象があるかもしれない。

しかし実際に使ってみるとカサゴ釣りでも非常に強い効果を発揮し、ズル引きやボトムを叩く使い方でも良く釣れておすすめだ。
カサゴ釣りで無難に使うなら、3インチ前後のワームが大きすぎず・小さすぎずで使いやすい。

数釣りなら2インチクラスを使ったり、良型狙いの場合は3.5~4インチクラスを使ってみよう。

エコギアのグラスミノーは針持ち・アクションのバランスが良く、超定番のワーム。
カサゴ狙いにも実績はバッチリで使いやすいぞ。

クローワーム

カサゴ ワーム クロー ホッグ

ボトムに潜むエビやシャコなど、甲殻類を模したのがクローやホッグと呼ばれるワーム。
ボディが太めで細かいパーツが付いている為、サイズ表記の割にボリューミーなアイテムが多い。

カサゴ釣りで使用するなら、だいたい2インチ~3インチくらいのアイテムが使いやすい。
4インチクラスになるとかなりの存在感になる。

なので私の場合、クロー系ワームを使用する時は良型狙いでも3インチクラスを使用することが多く、グラブやシャッドテールよりもやや小さめを選ぶのもおすすめ。

餌系ワームのガルプのクロー系ワームがパワーホッグ。
良型カサゴ狙いに使いやすく、超強烈な味と匂いでバイトの数もかなり多く引き出せる。

まるなか

テキサスリグの基本はこれくらい覚えておけば大丈夫。根掛かりにくさを活かし、根回りを攻めてみよう!

おすすめ関連記事

▼【実釣比較セレクト】カサゴ用おすすめワーム紹介

カサゴ ガシラ ワーム おすすめ【実釣比較】カサゴ・ガシラ釣りにおすすめなワーム・選び方を徹底解説!

▼【カサゴのルアー釣りをまるっと解説!】カサゴ釣り初心者基礎講座

カサゴカサゴ・ガシラのルアー釣り初心者講座 タックル選び・必要な基礎知識を徹底解説!

▼オフセットフックを使った基本のリグを紹介

ワームオフセットフックを使ったリグの基本はコレ。シンカーの付け方・特性を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です