シーズン開幕? 清水三保周辺投げカワハギ釣り!

記事内に広告を含みます

私まるなか、色々とありまして少しまとまった時間ができました。

そこで、今回は釣れ始めているらしいと小耳にはさんだカワハギを釣りに、清水三保周辺に釣行してみることにしました。

実は今まで、カワハギを投げ釣りで狙うことは殆どやったことがなく、今までは船カワハギだったり、堤防際を落とし込むスタイルで釣っていました。ですので今回の投げ釣りで狙うカワハギはかなり新鮮で楽しみな釣行となりました!

狙うべきポイントなどは大体わかるものの、潮の流れなどの条件による釣果への影響は全く分からないので、その辺は探り探り把握していこうと考えていたのですが。



ちょい投げスタイルで狙うカワハギ釣り!

今回挑戦したカワハギ釣りですが、キス釣りのようにテンビンとオモリを使用した投げ釣りで狙ってみました。基本的にはキスを釣るのと同じ仕掛けで問題なく釣ることができますが、仕掛けは少し太目のものの方が良いと思います。

投げカワハギの道具と仕掛け

今回私が使用したのは270cm程のルアーロッドです。これに0.8号のPEラインを巻いたものを使用しました。糸の太さは1号前後で十分だと思います。石の周りなどを釣ることがあるのでPEラインの先にはショックリーダーを1ヒロ程つけた方がよいかもしれません。私は4号のショックリーダーを1ヒロ接続しました。

そこに投げ釣り用の18cmのテンビンをセットします。

今回はこちらのテンビンを使用しました。とても絡みにくくアタリもダイレクトに伝わってきて使いやすいですよ!

オモリはナス型の6号と8号を使用しました。

そして仕掛けですが、各社から投げ用のカワハギ仕掛けが発売されていますので、それを使用すれば問題ありません。カワハギは好奇心が旺盛なので、ケイムラや発光パーツなどが有効になる場合があります。いくつか仕掛けの種類を用意して、時々交換しながら魚の反応を見ていくのが良いと思います。

この仕掛けは一番シンプルなものになります。今回はこの仕掛けを参考にしながら、ケイムラ玉をセットした仕掛けを自作して使用してみました。

自分で仕掛けを作ってみると色々工夫することができるので楽しいですよ♪

餌は赤イソメと細めの青イソメを両方用意してみました。アサリを使う場合もありますが、投げ釣りでアサリを使うと餌が落ちてしまいやすいので基本的にはイソメでOKです。

いざ実釣! カワハギを釣ってみよう

早速準備ができたところでカワハギの良そうな場所を探しながら釣りをしていきます。今まであまり釣りをしたことのない場所で釣りをするので、海底の様子などをチェックしながら釣っていきます。

泥より砂、砂より石底を狙う!

カワハギは基本的に砂地の中の石の入っている場所や根周りなどに生息していることが多いです。砂地にもいないことは無いのですが、基本的には何か硬いもののそばに潜んでいることが多いです。

ですので、今回も仕掛けを投げて着底させ、ゆっくりとズルズル底を引っ張ります。この時に何か硬いものにゴツゴツとアタる感触の伝わってくる場所や、引いた時に重くなる場所や軽くなる場所(水深の変化する駆け上がり)などを探していきます。

そこの状態が分からず、とりあえず沖合にキャストしてズルズルと引いてくると、すぐにブルブルっとアタリが有り鋭い引きが!

カワハギにしては軽やかに引くのでちょっと違うかなぁとすぐに思いましたが、上がってきたのは鮮やかな赤い魚。

1投目からおじさんでした(笑)

意外と似たような場所で釣れる魚なので、場所としては間違っていないはずです。

何度か角度を変えて投げてみたところ、沖合は細かい砂で、手前に来ると少し大きめの石が沈んでいます。そして、そこが駆け上がりになっているようです。

そうなってくると、砂から底が良しに変化する境目と駆け上がり周辺が狙い目だと予測を立てることができますね(*^^*)

色分けしたPEラインを使っているので、その場所の距離を覚えておいて次から集中砲火していきます。

ただひたすら釣れ続ける外道たち

何となく釣れそうな距離はわかったので、後は本命のカワハギの目の前に餌を落とし込むだけです。

しかし、待っていたのは愛すべき外道たちのオンパレード(笑)

まずは超定番、ベラですね。ゴツゴツという引き込みを見せるので、一瞬カワハギなんじゃないかと期待してしまいます。もう少し大きければ美味しく食べられるのですが、少し小型が釣れるばかりでした。

おそらく20匹以上は釣りましたね(-_-;)

そして、ガツンといい引きがあって、カワハギにしては引き込むなぁと思ったら

確かに釣れてうれしい。うれしいんだけど、今釣れてほしいわけじゃないんだな(笑)

大きさの割に結構引きが強くて楽しめましたが、この子じゃないんです。

そして、ガツガツっとカワハギのようなアタリが有り、今までと違う引きに期待していたのですが波打ち際に現れたのは赤い・・・

嬉しいダブルヒット(笑)

今日は外道の活性が非常に高いようで、少し離れたところにいる釣り人の方もカワハギではなく、カラフルな魚が毎回釣れてます。

その後、また違い種類のアタリが頻発し、餌がとられ始める。

ついにカワハギ先輩の登場かと期待して釣りをすると・・・

めちゃくちゃ完璧なフッキングですね!良く掛かったな・・・。

段々釣れる魚がカワハギっぽくなってきているような気がする。

この魚はキタマクラと言って、毒があるから食べてはダメですよ!!

そして、その後怪しいアタリが有り、無事に掛けることに成功。小さめですがカワハギのような引き!

ついに、

一応カワハギだな。

これがカワハギということにしておこう。

と言いたいところですが、本命のカワハギまであと一歩のところまで近づいている私。

しかし、その後もベラとキタマクラ地獄に悩まされました。

ついにガツガツという、噛り付くアタリが!

おそらく外道を30匹程は釣り上げたでしょうか。少し心が折れ掛けましたが、まだ諦めたくはないので粘りながら釣りをしていると、

ガツ・・ガツ・・・!!

間隔を置いたガツガツという懐かしいアタリが伝わってきました。このアタリはカワハギに違いないと思い、集中して仕掛けを引きます。

カワハギ釣りで注意しなければならないことに、仕掛けを送ってしまうことがあります。

ブラックバス釣りをやる方等は、アタリが出た際に違和感を無くそうと少しワームを送り込む癖があるかもしれません。

これをカワハギ釣りでやってしまうと、餌だけ取られてしまって本アタリまで持っていくことが難しくなるので注意です!

基本的にアタリが出たら、魚との距離を詰めてくることに意識してみると、カワハギが追い食いしてきて針に掛かりますよ!

ガツ、ガツというアタリが出たので仕掛けを手前に引いて距離を詰めてみます。

すると、ガツ・・・・ガツ・・・ガツガツガツ!

っと重さがロッドに伝わってきました(*^^*)

しっかり掛かったことを確認すると、今までとは少し違う薄っぺらい魚特有の引きが!

針が外れないことを祈りつつ、砂浜にズリ揚げ。

決して大きくはないですが、長かった・・・。

ようやくカワハギをゲットしました(*^^*)

キモも若干膨らんできています。ちなみに自分はキモが食べられないので(笑)

小さかったのでリリースして釣りを再開すると、外道を何匹か挟んだ後にまた良いアタリが!

同じような大きさですが、2匹目のカワハギが釣れました。縦の釣りで釣るカワハギばかりやっていたので、投げで狙うカワハギの引きはとても新鮮で面白いです。

せっかくなのでバケツに入れてブクブクをセットしていったん飼育。

バケツの中をピヨピヨしながらグルグルと回っていてとても愛嬌がありますね。結局その後もう1匹のカワハギを釣り上げることに成功したのですが、その後は外道地獄が復活してしまいました。

時間も経ったので釣りを終了し、近くにいた釣り人の方に話を聞いてみました。

手つきなどを見ているとかなりカワハギ釣りに慣れている様子でしたが、どうやら干潮の時は釣れないようで、今日は釣れないのが分かっていながらも暇つぶしに来ているとのことでした。

その方も1匹しかカワハギがバケツに入っていませんでしたので、どうやらかなり渋い状況だったようです。

やはり、潮位などの潮が釣果に大きく影響するんですね。1つ勉強になったので、次に行くときは潮位をしっかり考慮してリベンジしてみます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です