ワームとジグヘッドの付け方の超基本とコツ【真っすぐ刺そう!】

記事内に広告を含みます

ジグヘッドにセットしたワーム

さてさて、今回はルアー釣り基本講座。

ちょっと質問があったんですが、

ワームにジグヘッドを付ける際、どんな風に付けたら曲がり難く綺麗にセットできるのか?

という事について、普段私が行っているワームの付け方を紹介してみようかなと。

慣れてしまえばどうってことのない作業だけど、初めのうちはワームが曲がったりしてうまくいかないこともある。

ちょっとしたコツを覚えて頭の片隅に入れておけば、後は繰り返し練習すればピシッとワームがセットできるようになるはず。

ワームが曲がってしまうと、シルエットが乱れて魚の食いが悪くなるというよりも

ワームが真っすぐ泳がなくなったり、ワームを沈めていく際の姿勢が乱れて釣れなくなる印象がある。

だから真っすぐワームを付けられるようになるのは、ルアーが持っている性能をしっかり引き出すための第一歩というわけ。

前置きはこれくらいにしておいて、早速ワームの付け方講座を始めていこう!



ジグヘッドにワームを付け方・基本の手順!

ジグヘッドとワーム

まずはどんな流れでジグヘッドにワームをセットしていくのか?

手順を簡単にまとめておくぞ。

ジグヘッドをワームにセットする基本の手順
  1. ジグヘッドとワームを合わせ、フックを抜く位置をイメージしよう
  2. 片方の手でジグヘッドをつまみ、もう片方の手でワームをセットする
  3. ワームをフックに刺し込んでいく
  4. フックを抜く
  5. フックの位置が不満なら、途中まで戻して抜きなおす

手順はこんな感じなんだけど、もう少し詳しく見ていくことにしよう。

ジグヘッドとワームを並べてみる

ジグヘッドとワーム

まずはこんな風にワームとジグヘッドを並べてみる。

ここでフックのサイズを確認し、どのあたりでワームから針を抜けばちょうどいい具合になるのか目星を付けよう。

フックを抜く位置

例えば、

このワームとフックをセットするのであれば、大体この「×印」辺りでフックをワームから抜けばちょうど良さそうな感じがするよね。

このワームのように、表面にリブが無かったりこれといった形状変化がないものは目安が付け難いのでちょっと難しいかもしれない。

おおよその目安がイメージ出来たら、早速ワームをセットしていこう。

フック、ワームを持ってスタンバイする

ワームの付け方

早速ワームをセットしていく作業に入ろう。

基本は片方の手でジグヘッドを持ち、もう片方の手でワームをそっとつまむ。

私の場合は左手でジグヘッドを持って右手でワームを持つ派だが、やりやすい方でOKだ。

★私は左利き寄りの両利きなので、右利きの方の手は左右逆の方が良いかもしれない。

この時、ジグヘッドの針先は向こう側に来るようにした方が良いかな!

なお、ここから先の作業はこのような手の位置関係で進めていくぞ。

ワームにフックを刺し込んでいく

ジグヘッドをワームに刺す

ワームを刺し始めたら、最初に付けた目星付近までフックを刺していこう。

指の使い方だが、1つ前の写真の状態をキープするように!

この時、普段私が意識している点があるから紹介しておく。

体の正面で作業をする

人によっては体の左右どちらかに寄せてワームをセットしたり、斜め方向からジグヘッドとワームを見ながら作業する方もいる。

慣れてくればそれでも良いと思うが、基本としては体の正面でワームを刺す方が良い。

曲がってしまう傾向にある方は、フックとワームを片目で見る癖があったりしてどちらかの方向にフックが曲がりやすくなる。

正面から両目でワームとフックをしっかり目視することで、立体的にワームへの刺さり方をチェックしつつ作業できるからね。

ジグヘッドを持つ手は動かさない

ジグヘッド オープンタイプ

ジグヘッドの針先って、オーソドックスな真っすぐの物や外側に開いたオープンタイプ、逆に針先が内向きに入ったもの等もある。

この写真のジグヘッドは針先が外向きに向いているよね。

特に針先が真っすぐでないジグヘッドにワームをセットするのは結構難しく、どうしてもワームが曲がりやすい。

そういう時でも真っすぐに刺すテクニックとしては、

ジグヘッドを持つ手は固定して動かさない。

動かすのはワームを持った手のみにし、フックをワームに刺すのではなく

フックにワームを刺す

というイメージでワームとジグヘッドをセットすると、うまくいくような気がする。

慣れていない方は左右両方の手を動かしていることもあるので、そういう癖がありそうならちょっと意識してやってみよう。

ワームの溝があれば、それを利用する

ワーム

ワームによっては、このようにワームのセンター部分に溝のような線が付いているものがある。

これは任意的に作られている場合もあるし、製造上できるものもある。

このような溝があるワームなら、フックを刺していく際のセンターを把握する目安になるぞ。

針先をワームの外に抜く

ジグヘッド ワーム 抜く

狙った位置まで真っすぐワームを刺し込んだら、針先をワームの外に抜こう。

この画像のように針先をワームから抜き出したら、ワームが真っすぐになるようにセットしよう。

うまくいけば・・・

ジグヘッドにセットされたワーム

こんな風に、ワームが真っすぐ綺麗に付けられる。

慣れてしまえば1発でこんな感じにワームを付けることが出来るが、初めのうちは失敗して当たり前。

ワームが曲がってしまったり、フックを抜く位置がちょっとズレてしまった時は途中まで戻り、位置を微調整して針を抜いてやり直そう。

フックのカーブに合わせる

ジグヘッド フックのベント

ジグヘッドに限らず、オフセットフックを取り付ける際も同じなんだけど

ワームから針先を抜く際、直角に抜くとワームが微妙に変な形になってしまうことがある。

これはフックが若干丸みを帯びている為だ。

そこまで大きくシルエットが乱れるわけではないので、初めのうちは真っすぐ抜くことだけを意識してもOKだとは思う。

より綺麗に・完璧な状態でワームを取り付けたいのであれば、フックのベント(曲がり具合)に合わせてワームを抜けるように練習しよう。そうすればもっと綺麗にワームが刺せるはずだ。

ジグヘッドにワームを付けた際の失敗例

最後に良くありがちな失敗のパターンを紹介しておく。

フックを抜く位置が長すぎたパターン

ジグヘッド 付け方 失敗例

ジグヘッドのフックの直線部分の長さに対し、ワームを長く刺し込みすぎるとこのようにワームが曲がってしまう。

こんな風にワームが寸詰まりのような状態になってしまった時は、ワームが窮屈だと言っている合図だ。

一度途中までやり直し、ワームから抜く位置を前方にズラしてみよう。

フックを抜く位置が短すぎたパターン

ジグヘッド セット 失敗例

今度は逆のパターン。

ジグヘッドのフックの直線部分の長さに対し、ワームから針先を抜く位置が前方過ぎだった場合。

この失敗例の場合はワームがへの字状に曲がりやすくなることと、ワームをキャストしたりと使っているうちにワームが後方へズレ易くなるぞ。

このようになってしまった場合も刺しなおしが必要で、ワームのより後方側から針先を抜くように調節してみよう。

ジグヘッドとワームの付け方の基本まとめ!

ジグヘッドにワームを取り付ける手順と、注意したい点は大体こんな感じかなと。

左右にズレてしまうという方もいると思うが、それは自分の体の正面で作業を行い、両目でしっかりワームとフックを見ていれば左右にズレることは殆どないはずだ。

結局のところ最後は慣れなので、初めから完璧に出来る人なんていないから気にする必要は無し!

ジグヘッドリグでキャッチしたシーバス

真っすぐ綺麗にセットされたワームで沢山魚をキャッチしちゃってね。

それでは、今回はこの辺で。

また明日会いましょう!

2 COMMENTS

石原基夫

これまで何回も刺しなおして、結局使い物にならなくなったことが何度もあります。やっとコツがつかめそうです。ありがとうございました。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

始めのうちはフック形状もオーソドックスなものが練習には最適ですね!
数をこなせばだれでも出来るようになるはずなので、繰り返し練習してみてください(*^^*)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です