のべ竿で簡単!ハゼのウキ釣り 道具選び~実釣基礎編

記事内に広告を含みます

さーて、今回はシンプルなのべ竿(リールが付いてないやつ)と玉ウキを使ったウキ釣り仕掛けで狙うハゼ釣りについて。

ハゼを釣る際に使用する仕掛けの種類はいくつかあるけど、その中でも最もお手軽で簡単なのがウキ釣り!

リールを使わないから、釣りが初めての方でもお手軽に楽しめて糸が絡んだりする面倒なトラブルも少ないぞ。

今回はのべ竿を使ったウキ釣りに挑戦する際に必要な道具の選び方から始まり、釣り方のポイントなどを実釣編に合わせて紹介していくからね★

これから始めてハゼを釣ろうという方は、そのイメージ作りの役に立ててもらえたら嬉しい。

それでは早速本題へと話を進めていこう!



シンプルで簡単、アタリが目で見えるウキ釣り

ハゼを釣るにはウキを付けない釣り方も存在する。天秤という遠くに仕掛けを飛ばすアイテムを使ったちょい投げ釣りや、ミャク釣りなどが有名。

これらはハゼのアタリを目で見るのではなく、手に伝わってくる感触で判断することになる。

一方でウキ釣りの場合は、水面に浮かんだウキの動きを見てハゼが餌に食いついて来たことを判断する。ウキがピョコピョコ動いたり、ズバッと勢いよく沈むのはかなり快感だし、アタリが目で見られるからわかりやすい。

道具もシンプルで高級な釣り具を買う必要もないから、初心者にうってつけの釣り方になる。

ハゼのウキ釣り 基本の仕掛け図

次に、どんな道具を使ってウキ釣りに挑戦したらいいのか?

基本となる仕掛け図を作ったので、良かったら参考にしてみてね。

ハゼのウキ釣り 道具の基本セレクト
  • 竿:リールが付いていないのべ竿。渓流竿や万能竿でOK。長さは3~5m程
  • 道糸:竿と接続する糸。号数(太さ)は1号~1.5号位。全長は竿の長さと同じくらい
  • ウキ:丸い玉ウキで良い。3~5号程のものを使う。ウキを固定するウキゴムと合わせて使用
  • オモリ:丸いカミツブシオモリ(ガン玉)や板オモリなど、何でもOK
  • ハリス止め:片方に道糸を、もう片方にハリスを接続。ヨリ取り機能が付いたものの方がおすすめ
  • ハリス:針を結びつける、道糸よりも細い糸。号数は0.4~0.8号位を使う。長さは10cm前後、長くても20cm以内
  • :ハゼ針や袖針等。大体5号~8号程を使うが、6号前後の少し小さめ選ぶのが無難。ハリスが結ばれた糸付きの方が簡単。

ハゼのウキ釣りに挑戦するなら、こんな感じで仕掛けセレクトをしてみてくれ。これを基本にしてもらえれば、大きなミスはなくハゼ釣りが楽しめるはず!

今回の釣行で使用した竿と仕掛け

今回のハゼ釣り釣行で実際に使ったアイテムを紹介しておく。全く分からないという事であれば、同じようなものをチョイスして釣りに臨んでみればOKだ。

竿

ハゼ釣りで使う竿は何千円、何万円も払わなくても手に入れることができ、釣果もしっかり手にすることが出来る。

今回はシンプルなのべ竿、長さは270cmのものを使用。これは万能竿と呼ばれる種類の竿で、川でハヤを釣ったりフナを釣ったり。海で子アジ等を釣ったりする時にも使える竿。

270cmという長さは、ハゼ釣りでは若干短め。足場が低くて近い場所を探るのに適している長さになるぞ。

同じようなアイテムだと、こんなところかな。長さにもよるけど、1000円前後から手に入る。ハゼ釣りはお財布にも優しい釣りなのだ(*^^*)

仕掛け

自分でこだわりぬいた仕掛けを自作しても良いけど、完成品の仕掛けを購入した方が初心者の方には楽!

今回使った仕掛けはコレ。

ハヤブサって言うメーカーから発売されている、ハゼだぜ玉ウキ仕掛け。これなら替えの針も何本かついているし、竿先に道糸を接続したらすぐに釣りが出来ちゃう。

なお、仕掛けには針の大きさや長さが別にラインナップされているから要注意!

仕掛けの長さや針の大きさに気を付ける!

完成品のハゼ釣り仕掛けだけど、多くのアイテムが使用する竿の長さや使われている針の大きさによってラインナップが分かれている。購入する際は必ずチェックする癖をつける事!

今回使う竿の長さが270cmなので、仕掛けの長さもそれに合わせてチョイスしたぞ!

間違って使う竿よりも短い仕掛けを選ぶと、かなり釣り難くなるから注意しよう。長い仕掛けを選んだのであれば、道糸をカットして使えば何とかなる。

これは針の大きさが6号。若干小さめの設定だけど、どのくらいの大きさのハゼが釣れるかわからないような時は6号程を基準にするといい。大きすぎる針を使うと、アタリが出てもハゼの口に針がしっかり入らなくて掛かりが悪くなることがあるからだ。

予備の針

今回は6号の針の付いた仕掛けを購入したが、それでも掛かりが悪くなると厄介。そこで1周り小さい5号の針をスペアで用意!

この針は小さすぎずで扱いやすく、掛かりもまずまずなので使いやすい。市販の完成品仕掛けにセットされている針は大きいものが多く、それだけだと針への掛かりが悪くなる時があるからね。

ハゼ釣りは根掛かりなども意外とあるから、予備の針だけは多めに持って行った方が絶対に良いぞ。

針が細長いハゼ針でも使えないことは無いけど、掛かりの良さを求めるならこの早掛けハゼか袖針がおすすめ!

ハゼの活性が低い状況を予想し、小さめの針は持って行った方が役立つ。今回の釣行でも、用意した小さめの針が釣果に結びついたからね!

今回は赤イソメ(石ゴカイ)を使用。2~3時間くらいの釣行であれば、1人300円程あれば良いかな。

慣れてくると餌を小さく付けて釣りをするので、半日100円~200円もあれば釣りができるようになってくるぞ。

消しゴムやオモリ(タナ取り用)

川底が透けて見えるような場所なら、目で見て仕掛けの深さ(棚)を調整すればいい。しかし、水深が深い場所ではどのくらいの長さにウキ下調整をしたらいいのかわからなくなる。

そので役立つのが、消しゴムやオモリを針に付けて水深を測ること!

ウキが沈む位の重さが無いと役立たないので、大き目のものを持って行った方が無難。この画像の大きさだと、かなりギリギリだったからね(-_-;)

なお、ウキ下調節の方法は次の実釣編で紹介する。

※その他、針外しやクーラーボックスなどの便利グッズも持って行った方が良いね。詳しい紹介は別にコンテンツを用意してある。



実釣編:ハゼのウキ釣りに挑戦!

必要な道具が揃ったところで、実際にハゼを釣りに行ってみよう!

今回は静岡を流れる巴川という河川に釣行することにした。ちびまる子ちゃんで時々出てくる、あの川である。

河口の汽水域をチョイス

河口周辺の海水と淡水が交わる汽水域で釣りを始めることに。干潮周りでちょっと水位が低くて釣り難いかな(-_-;)

まずは大型のハゼが狙えるポイントを選び、釣りを始めることにしたぞ。

棚取りをする

ハゼ釣りでは棚取り、

ウキ下の長さをきっちり調整することがメチャメチャ大事!

ハゼは底付近に潜むことが多く、餌が底から離れてしまうと極端に食いが悪くなるからね。水深が20~30cm程度の場所であれば、目視して深さを調整できる。しかし、今回は水深が比較的深場所での釣りだからその手は通用しない。

となると、先程紹介した消しゴムの出番が来る!

ウキの浮力よりも重たくて大きさの有る消しゴム。これをこんな感じで針が抜けてしまわないよう、しっかりと消しゴムをセット!

そして仕掛けを投げ込んで棚を取るのだ。流れとしてはこんな感じ。

棚取り・ウキ下調整の手順
  • 消しゴムやオモリを針に付け、仕掛けを投入
  • ウキ下が短い(棚が浅い)時はウキが沈んで行く
  • ウキ下を長くしていくと、やがてウキが水面に出る

この変化により、釣り場の水深を測るのである。これは水深が深い場所でハゼを釣るなら、絶対にやっておきたい作業。

そして、釣り場の水深が分かったところでどんな風にウキ下を調整したらいいのか?これを少し詳しく紹介しておこう。

基本的には3パターンの調整方法があり、基本となるのが②のパターンだ。

餌が底ギリギリ~数センチ上に来るウキ下調整

①のパターンに当てはまるんだけど、ほんの少しだけ針が底から上にある状態に棚を調整する方法。この状態で針に消しゴムを付けると、ほんの少しウキが沈み込んだ状態になるぞ。

これは底が根掛かりしやすい場所だったり、流れや風が殆どない時に有効。

この調整だと、誘いを掛けた際に餌がしっかり動きやすいメリットもある。一方で流れが強かったりする釣り場の場合、とあっという間に仕掛けが流される。

餌が底に少し付いている状態

②のパターンがこれで、ハゼ釣りではベーシックなウキ下調整の方法。ほんの少しだけ餌を引きずるように設定することにより、ハゼの目の前にしっかり餌を届けやすい。

今回もまずはこのウキ下調整で釣りをスタートしたぞ。

オモリを底に着ける状態

③のパターンに該当し、この釣り方は風が強い時や流れがきつい場所で有効。オモリがアンカーの役割をすることで、仕掛けが流されるのを防ぐ。

ただし根掛かりが増えやすくなったり、小さなアタリを瞬時に察知するのは難しくなる欠点がある。

この状態で針に消しゴムを付けると、ウキが少し傾いたような状態になることが多い。

実釣開始!

棚取りも終わったところで、早速餌を付けて釣りを始めることに。

赤イソメを3cm程にカットし、仕掛けを投入!

すると、仕掛けを投入して10秒もしないうちにアタリが( ̄ー ̄)

こりゃあ好調かな?っと期待を込めたのですが空振り・・・・・。しっかり食っていなかったらしく、餌も残っていた。

また同じ場所に投入すると、ポコポコっとウキが動き出す。しかし、ここで合わせてしまうと掛からないことが多いので、ウキがズバッと入るまで待つ。

しばらく待つと、ウキが水中へと引きずり込まれて行ったので合わせ!

しかし、餌を取られただけで掛からず。その後も数回似たような状況が続いたのですが、

しばらくするとアタリすら無くなる厳しい展開。

近くにいた釣り人の方に聞いてみると、「アタリは2回あっただけで何も釣れない」との事。その釣り人は竿を完全に置いた置き竿スタイルなので、正直言って釣果を伸ばすのは厳しそうだ。

ハゼを釣るなら、どんどん仕掛けを動かさないとダメだからね。

しばらくやっても全くアタリが出ないので、潔く見切りを付けて場所を移動!

数釣りポイントへ移動

次にやってきたのは、サイズは出にくいけど数は釣れやすい癒しの釣り場。

前日に降った雨の影響でゴミが多いが、何とかなりそうだ。

すぐに餌を付け、岸近くから探っていく。すると、餌を落として数秒後に早速ウキが動く!

しばらく待ち、ウキがズバッと勢いよく入った所で合わせ。ハゼの心地いい引きが伝わってきた。

10cmちょい位のまずまずなハゼをキャッチし、とりあえずボウズ逃れには成功。あとは釣果を伸ばしていくだけだね!

ハゼ釣りは誘いを掛けろ!

どうやら小型のハゼが多いものの、魚影は濃くてアタリが頻発。ただし仕掛けを放置していてもアタリはあまり出ず、

10秒~15秒おきくらいに竿をチョンチョンと引っ張り、仕掛けを20~30cm位動かすパターンが効果的!

誘った直後にアタリが出ることが多く、動く餌に反応が良い状態らしい。このパターンで数匹のハゼを追加するが、アタリの割には掛かりが悪いぞ(-_-;)

小針へとチェンジ

ここで、元々ついていた6号の針から5号の小さめの針へと交換。

針を小さくすることで違和感を少なくし、ハゼにしっかり餌を食い込ませようって作戦だ。

効果はすぐに有り、針を小さくしたらどんどんハゼが掛かる!!

数釣りポイントなので型は揃いにくいが、アタリが有れば釣りは楽しい!

最初のポイントなら、釣れれば10cm以上のハゼばかりが釣れるはずだったんだけど。



ハゼが潜みやすいポイントを探ろう!

しばらく釣りをしたが、段々反応が悪くなってきたのでチョコチョコと歩いて移動しながら釣っていくことに。

目を付けたのはこんな場所。

よーく見ると、牡蠣殻が沢山沈んでいる。この周りの砂地との境目を打ってみるとハゼのアタリが頻発!

ハゼはちょっとした底の変化に付くことが多いから、石などが沈んでいたりする場所は要チェック!

仕掛けを直撃すると根掛かることも多いから、その周りを攻めるようにするのがおすすめ。

そしてもう1か所反応が良かったのが、暗くて影になった場所。

当日は水温が高くて晴れていたころもあり、薄暗くて日光を避けることが出来る場所にハゼが固まっている感じ。こういった場所に仕掛けを落とすと、10秒もしないうちにアタリが出て楽しめたぞ。

ハゼのアタリが出ると、ウキが勢いよく沈んで行く瞬間がたまらない!

ピョコピョコ動いていたウキが、こんな風に水中へと消えていったら手首を返して合わせを入れよう!

風と上げ潮がきつくなってきた

しばらくすると、海からの上げ潮が強く効くようになってきた。さらに風も同じ方向から吹いてくるので、ウキが流されやすくなってしまって釣り難い状態に(-_-;)

こうなるとあっという間に仕掛けが流されてしまうから、ウキ下の長さを変更することに。

ウキの周りに波紋が立つくらい、結構な勢いで流されて行く。こういう時はウキ下を長くして、オモリが底に着くように調整しよう。

そうすればウキがちょっと横になった状態になってから、ある程度持ちこたえてくれるようになる。それでも無理なら、オモリを重たいものにする必要が出てくるぞ。

オモリを川底に付けるようにすると良い感じのウキの流れ具合になったらしく、釣果を追加していくことに成功!

外道でシマシマ君(なんとかチチブ)も釣れた。ハゼ釣りではスズキやクロダイの幼魚などが釣れたりするから、ゲストが掛かると強い引きで楽しめるぞ♪

実釣結果

結局1時間半くらい釣りをしたのかな?

最後に釣果写真を撮り忘れるという失態をしたが、途中経過でこんな感じに。

最終的には20匹+α位釣れたかな。始めはちょっと厳しい時間だったけど、ポイントを移動して正解!

後は小さめの針を持って行ったのが役立ったね!針の大きさはハゼ釣りではかなり重要だから、厳しい時の為に小さめの針は用意することをおすすめするぞ。

またの機会に胴付き仕掛けや天秤仕掛けを使った釣り方等も紹介していくから、リールを使った釣り方等に興味があるならまた覗いて欲しい。

ハゼのウキ釣りまとめ・関連記事!

ハゼのウキ釣りについての基本は大体こんな感じかな?

釣り道具も安いもので始めることが出来て、お手軽なフィールドで楽しめるハゼ釣り。これから釣りを始めたいという方にも、ウキ釣り仕掛けを使ったハゼ釣りはかなりおすすめのターゲット!

この機会に奥が深くて1生遊べる魚釣りの世界に足を入れてみるのもいいかもね!

私まるなかのように、釣りしかしない人生を送るのは問題があるかもしれないけど(笑)

まるなか大衆鮮魚では、ハゼ釣りはもちろんオールジャンルの釣りの楽しみ方に関するコンテンツを多数用意してある。すべて私の実釣経験に基づくものだから、釣りの基礎知識を身に付ける際のサポートになったらうれしい。

それでは、今回はこのへんで。

また明日会いましょう!

合わせて読んでパワーアップ!

◎これからハゼ釣りに挑戦する方に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です