穴釣り仕掛けの自作・ブラクリの作り方を徹底解説!

記事内に広告を含みます

さて、今回はカサゴなどをはじめとした根魚を穴釣りでで狙う際に活躍する仕掛け、ブラクリの自作方法を詳しく紹介していこうと思います。

市販品よりもより安く、好みの仕掛けを作ることができますし

自分で仕掛けを作るのはとても楽しいのでおすすめですね(*^^*)

今回紹介するブラクリはシンプルでオーソドックスなものになりますから、この作り方を基本にしていただいて自分なりのアレンジを加えていただければよいかと思います。

それでは、自作ブラクリの作り方講座をスタートしましょう!

※なお、中通しオモリを使ったシンプルな根魚仕掛けの作り方は「カサゴ釣りに使う簡単仕掛けの作り方!」を参考にどうぞ。



穴釣り仕掛け 自作ブラクリの作り方を徹底解説!

さて、早速本題に入っていくんですがまずは必要となるアイテムを紹介していきますね。

ブラクリ仕掛け自作に必要な道具

今回ブラクリを作るのに必要なアイテムはこちら。

1つ1つ順番に紹介していこう。

中通しオモリ

ブラクリを作る際には当然オモリが必要になる。

この時使うオモリは中心に糸を通すことができる、中通しタイプのオモリを使うこと。

形状はナツメ型と言ってラグビーボールのような細長い形状をしたものや丸い球状のオモリが一般的。

重さは大体3~4号前後が一般的で使いやすい。

今回は仕掛けをゆっくり落とすためのブラクリを作りたかったので、ナツメ型の2号のオモリを使ってブラクリを作っていきます。

オモリに色が付いていなくても問題ないですが、より目立つようにアピールしたいのであれば蛍光や夜光カラーのオモリを使っても良いですね!

針の種類ですが、根魚の穴釣りに使われるのは主に丸セイゴや流線などといった種類のもの。

今回はイソメやオキアミなどをメインに、切り身なども使いたかったのでケン付きといって餌が外れにくいようにトゲのついた針を使います。

ケン付き流線の12号をチョイスしましたが、丸セイゴの場合でも12号前後を基準に選べばOKでしょう。

丸セイゴ針は切り身餌を中心に使う時によりおすすめかな!

仕掛け糸

針を結び、オモリと接続する部分に使う仕掛け糸がブラクリ仕掛けには必要です。上の画像でいう赤い色をしている糸がこれに当たります。

今回は吸い込み糸(仕掛糸)という、本来はコイ釣りの仕掛け等に使う伸縮性の程よく有る糸を使ってブラクリを自作します。

糸自体に程よい張りがあり、針が絡みにくくておすすめですよ!

柔らかくてしなやかすぎる糸を使ってブラクリを作ると、餌の抵抗などによって針が絡んでしまうなどのトラブルに繋がることがあります。

夜光玉

オモリの位置を固定し、ズレないようにする為とちょっとしたアピール力の確保のためにハードタイプの夜光玉を使います。

ソフトタイプのものですとズレ易かったりするので今回は硬いハードタイプにします。

号数は3号ほどがちょうど大きすぎず小さすぎずで良いかな。

接着剤

接着剤は液状の瞬間接着剤を使用します。これは特にこだわりはなく、使いたいものを自由に使っていただければOKですよ!

つまようじ

これは家庭にある普通の爪楊枝でOK!

オモリの位置を固定し、ズレないようにするために使うアイテムですね。

はさみ

あとは細かい作業のできる、小さいハサミがあれば準備は整いました(*^^*)

これでブラクリの自作に必要となるアイテムは1通り揃ったはずです。

それでは早速自作ブラクリ仕掛けの作り方を紹介していきますね!



ブラクリ仕掛けの作り方

針を仕掛け糸に結ぶ

まずは用意した針を赤の仕掛け糸に結ぶところからスタートです。

外掛け結びでも、内掛け結びでもなんでも大丈夫です。

仕掛け糸は伸縮性がありますから、針をペンチなどで挟んでしっかりと締め込むようにします。

締めが甘いと魚がヒットしたりアワセを入れた時に針がすっぽ抜けてしまうので念入りに!

仕掛け糸をカットし、針のチモト付近にコブを作る

針が結べた所で必要な長さを確保したら仕掛け糸をカットします。

カットする長さですが仕掛け糸を2つ折りにしてオモリに通してみて目安を作ってみると良いと思います。

私の場合はこれくらいの長さにしてカットしています。

少し長めにカットしないと、コブを作るのが大変になるので注意しましょう(-_-;)

このカットする長さは何度かトライしてみて、ちょうど作業がしやすいくらいの長さを感覚的に覚えるしかないかな。

仕掛け糸をカットしたら、針のチモト付近にコブを作って夜光玉が止まる場所を作ってあげます。

こんな感じでコマ結びをしてコブを作れば問題ありません。

このコブの位置を針から遠くするのか、近くするのかは個人個人の好みによる部分が大きいので正解はありません。

基本的には、仕掛け糸の自由になる部分が短いブラクリ仕掛け(左側)は根掛かりに強く、

自由になる部分が長いタイプはより自然に餌が漂うようになるという特徴があります。

私は根掛かりが一番嫌なので、左のタイプの短いものが好みですね(*^^*)

夜光玉をセットし、オモリを通す

ここまでくればもう完成まであと少し。

コブの大きさは大丈夫ですか?

しっかり夜光玉が止まるくらいのコブの大きさなら問題ないですが、もし夜光玉の穴の大きさが大きい時は結びコブも大きくしてあげないと夜光玉がズレていってしまいます。

つまようじをオモリに挿し込み、固定する

ここでつまようじと瞬間接着剤の登場です。

まずはつまようじの先端付近に瞬間接着剤をしっかりと付けます。

そしたら瞬間接着剤が固まる前に、

素早くオモリの穴につまようじをしっかりと刺さって止まるところまで押し込んでいく。

こんな感じで、しっかり奥まで挿し込むのがオモリをしっかりとズレないように固定するためのポイントになります。

そしたら最後の作業!

挿し込んだつまようじを出来るだけ余分が出ない位置でパキッと折ってあげる。

こんな風に綺麗に折れれば良いですが、もしうまく折れなくて途中で折れてしまった時はハサミやニッパーなどを使って綺麗にしてあげると良いかな!

こんな感じで作業すると、晴れて穴釣り用の自作ブラクリ仕掛けが完成!

正直、市販で発売されているブラクリとクオリティーも変わらないですし、作り方の手順さえ覚えてしまえば量産するのも簡単にできるのでおすすめですよ!

また、オモリの形や針の形状・サイズなどを好みに合わせて自分なりに考えて作っていくのもとても楽しい。

使う場所や餌の種類や大きさ、餌の付け方などによってもベストな組み合わせは変わってきます。

色々自分なりに試してみて使いやすいものを見つけ出してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は根魚の穴釣りに最適なブラクリの作り方を必要な道具から1通り解説させていただきました。

根魚は初心者の方でも誰でも手軽に狙うことのできるおすすめなターゲットですし、食べても美味しくて釣り物の少なくなる冬場でも良く反応してくれる貴重な釣り物。

手軽に狙えるカサゴをはじめとした根魚ですが、釣り人が釣れた魚をどんどん持ち帰ってしまうとすぐに場荒れしてしまってあっという間に魚が釣れなくなってしまいます。

必要な魚以外はリリースを心がけていただき、成長の遅い根魚をずっと楽しく釣ることができる釣り場の維持を気にかけていただければ嬉しいです。

今回紹介させていただいたブラクリ仕掛けを使って、良い釣果を上げていただければ幸いです。

それでは、良い釣りを!

関連記事

◎シンプルな穴釣り、ヘチ釣りに使える仕掛けの作り方

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です