テナガエビ釣り ポイント・場所選びのコツと必要な基礎知識!

記事内に広告を含みます

さて、今回紹介するのはテナガエビ釣りの際のポイント選び、場所について!

どのような釣り場にテナガエビが潜んでいることが多いのか?

そのあたりの基本的なポイントセレクトの必要な知識やコツなんかを少し詳しく見ていくぞ。

この機会に身近な河川などを探索してみて、テナガエビが釣れる場所を探してみてはいかがかな?

それでは前置きはこれくらいに、早速本題へと入っていく。



テナガエビの生息場所と釣り場

テナガエビは酸欠には強くはないが、水質の汚濁などには結構強くていろんな場所に生息している。

ヤマメなんかが生息するような川の上流域にも意外とテナガエビはいたりするけど、こういった場所では流れがちょっと早かったりして釣り難い。

だからテナガエビを釣るのであれば、河川の中流~河口周辺の流れの緩やかなポイントがおすすめ!

また、汽水域でも問題なく生息できる性質があり、川の河口部の海水がかなり入り込んでくるようなスポットでも全く問題なく釣ることができる。

テナガエビ釣りでは餌を底までしっかり落とし、餌に食いつくまでの時間を与えることが大切。

まずは流れの緩い川の中流~河口部でポイント選びをしてみよう。

テナガエビが好むポイント・場所は硬い底質!

テナガエビを捕まえたり、釣りをするのであれば

キーポイントとなるのが底質!

つまり川や池などの底の状態になってくる。テナガエビ以外にも淡水域に生息するエビには種類があるけど、

中でもテナガエビは硬いものの周辺に居つく傾向がある。例えば、ヌマエビなんかは底がフカフカした柔らかい泥底の場所なんかにも生息しているけど、テナガエビはそういった場所にはあまりいない。

だからまずポイント選びに重要となるのが

硬いものがあるのかどうか?

といった事。

まずチェックするべきは底が泥などではなく、石やコンクリートなどが多い場所!

テナガエビが潜んでいそうな場所を探すのであれば、まずは川底の状態をチェックするところから始めていくと良いぞ。

隠れ家が多い場所ほど狙って釣りやすい

テナガエビが潜んでいやすい川底の状態については何となくわかったかな?

次に重要となってくるのが、巣穴となる隠れる場所が豊富にあるかどうかといった事。

例えば、小さめの石が一面にコロコロと転がっているような場所でもテナガエビは狙うことはできる。しかし、これといった隠れ場所となるものが無いポイントの場合、

どこにエビが潜んでいるのかが分かりにくく、まとまった釣果を上げるのは難しくなる。

そこで、川底の質とともに隠れ場所がいかに多くあるのか?

これが結構重要だ。

だから考え方としては

柔らかい泥底等の場所<砂<小石<大き目の石<岩

といったように、エビが隠れる為の場所が多く存在している場所を見つけるというのがポイント選びのチェックポイントになるぞ。何か目安になる隠れ家があれば、その周辺を丁寧に探ることで釣果が出しやすいからね(*^^*)

夜間の釣りでは、巣穴から出て歩き回っているエビも多い。ただし日中の釣りの場合は、基本的にテナガエビの潜む巣穴の目の前に餌を落とさないと食いついて来ないことが目立つ。

だから日中に釣りをするのであれば、エビの潜む巣穴がある場所を把握して釣りをするのが特に大切!

テナガエビ釣りで実績が高いポイント!

次に、具体的にはどのような場所でテナガエビがよく釣れるのか?

ちょっと例をあげて紹介していく。

テトラ帯

テナガエビ釣りでもメジャーな場所が、川にテトラポッドが沈められている場所。テトラポッドはエビの好む硬い障害物になるし、テトラとテトラの隙間などは流れが遮られるし陰が形成される。

このようなポイントはエビの巣穴になることが多く、かなり有望なポイント。

テトラ帯では日中・夜間を問わず1日中釣果を出すことが出来ることも多く、魚影も比較的濃いことが多い1級スポットだ。

大型の個体も釣れるには釣れるが、どちらかと言えば小型~中型が多く潜んでいる数釣り向けの場所かな。

テトラポッドの周りについつい目が行ってしまうが、このようなちょっとしたテトラの穴の中や僅か数センチほどのテトラの隙間などもかなり実績のある好ポイント。

釣り人が多い人気の釣り場では、目立つ場所にはあまりエビが潜んでいないこともあるし、狭くて小さな小場所ほど大きな個体が潜んでいることも多いぞ。

なお、こういった場所では1mなどの短めの竿を使って釣りをすると快適。長い竿では足元ギリギリの狭いスポットに仕掛けを落とすのが難しくなることが多い。

中くらいの石~岩が重なった場所

テトラポッドの沈んだ場所と同じくらいよく釣れるのが、ある程度大きさの有る石や岩がゴロゴロと重なっているポイント。

実際、夜間にライトを持って釣り場を歩いてみると、こんな風に石の隙間の巣穴から餌を求めて出てきたテナガエビを見つけることができる。

こういったエビの前に餌を落とすと、空腹なため1瞬で餌に食いついてくる(笑)

石がある程度の大きさになると、石と石の間に隙間ができ、エビが1匹入るのにちょうど良い空間が出来ていたりする。

こういった場所は大型のテナガエビが潜んでいることも多く、テトラ帯などと比べると型の揃ったエビが釣れる傾向があるように感じる。

ただしそれぞれが縄張りを持つためか、1つのスポットに1匹しか潜んでいないことも多い。石や岩のちょっとした隙間を釣っていくのであれば

テンポよく移動しながらのランガン

が効果的。気になるスポットに餌を落としても反応が無いようなら、すぐに次の場所といったように無駄な時間を減らした釣りがおすすめ。

流れ込み

テナガエビは新鮮な水や酸素が豊富な場所に多く、酸素が少なくなると弱りやすい。

だからちょっとした水路などの流れ込みでも良いので、新鮮な水と酸素が供給されるポイントは実績も高い。

同じように川の合流点やちょっとした落ち込みの周辺なんかも実績のある場所だから、小さな変化でも見逃さないように釣りをしよう。

ただし流れ込みなどは単独だとそこまで有望なポイントにはならないことも多い。だから他のエビが潜む要素と重なってくるスポットを見つけるのが大切だ。

アシなどの水草の周辺

完全な泥底の場合はちょっと実績的には落ちるが

石やテトラ帯が近くにあるような場所であれば、アシなどの水草の生えている付近は有望スポット。

アシなどは水中に複雑に根を張り、その周辺には餌となる小さな生物も集まってくる。

狙うのはアシの根や茎などの際ギリギリ。ただしあまりタイトに攻めすぎると、根掛かりも多くなるので注意かな。

このような場所を狙うとなると、短すぎる竿よりも2mや3mなどのちょっと長さのある竿の方が広範囲を探ることが出来る。

テトラや岩の影などに比べると暗い影が出来にくいので、どちらかと言ったら日中よりも朝夕まずめ~夜間のテナガエビ釣りにおすすめ。



ポイント探しのコツ!

続いて、どうやったら効率よくテナガエビの潜んでいるポイントを見つけることが出来るのか?

ちょっとしたコツを紹介していくぞ。

複数の条件が重なった場所を見つける

テナガエビ釣りに限らず、魚釣りではどれだけ魚にとって居心地のいい場所を見つけることができるのか?

これが超重要になってくる。

人間だってこれは同じことで、野宿よりも家があった方が当然良いしエアコンが設置されていたらもっといい。気候も極端に暑い所よりも、過ごしやすい気温や湿度の場所の方が良いよね。

だから、テナガエビが潜みやすいこれまでに紹介してきた条件。これが複数重なってくる場所を見つけてみよう。

例えばテトラポッドの周辺に岩が転がっている場所であったり、流れ込みが更にプラスして絡んできたりしていたら超1級ポイントの可能性大ってこと!

ネットで航空写真をチェックしてみて、気になるところへ実際に足を運んでみたりすると新しいポイント探索が良い感じで出来る。

夜間にポイント探索をする

テナガエビは基本的には夜行性。

日中でも餌を求めている個体は存在するが、大型のものほど警戒心が高くなって暗い時間を中心に活動する。だから日中の釣りでは岩陰などを丁寧に探る必要があり、エビの存在はアタリが出るまでわからないことも多い。

しかし夜間の場合はちょっと違っていて、多くの個体が餌を求めて巣穴から出てくる。

だから新たなテナガエビ釣りの場所を探すのであれば、

夜の暗い時間帯になってから調査に出かけると効率がいい。

ライトを1つ持って出かけて水辺を照らしてみると、テナガエビがいる場所であれば川底を歩き回る姿が目に見えることも多い。

条件の揃った好ポイントを見つけることができると、こんな感じで沢山テナガエビが目視できることもある。

このような場所さえ見つけてしまえば、日中に釣りをする時であっても付近の岩陰などのエビが潜みそうなスポットを重点的に釣ればいい。

日中に釣りをして実際にエビを釣り上げてポイントを探すのも良いけど、夜間にエビを目視して調査するのが効率的にはおすすめだ。

テナガエビ釣りのポイント選びまとめ・関連記事!

ざっとではあるけど、こんな感じでテナガエビ釣りの場所を探してみれば1匹にたどり着きやすいんじゃないかな。

重要点を最後にまとめておこう。

ポイント・場所選びの要点!
  • 流れの緩い中流~河口周辺が釣りやすくておすすめ
  • 硬いもののそばにテナガエビは潜みやすい
  • 隠れ家が多い岩やテトラの隙間を狙う
  • よく釣れる場所は複数の条件が重なった場所!
  • エビが巣穴から出てくる夜間にポイント調査をするのもおすすめ

ざっとこんな感じかな。それでは、今回はこの辺で。

また明日会いましょう!

合わせて読んでパワーアップ!

◎テナガエビ釣りに必要な基礎知識をまとめたページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です