カサゴ釣りに使う糸・ラインの種類と太さ(号数)の選び方!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回は堤防やテトラポッドの隙間など岸から狙うカサゴ釣りについて。

カサゴ釣りに使う糸はどんな種類・号数を選べば良いのか?

身近な港の岸壁沿いやちょっとした障害物周りに潜むカサゴ。ヒットした魚にラインを切られないよう、適切なアイテムを選べるようにしておこう。



カサゴ釣りに使う糸(ライン)選びの基本!

まずは基本となるラインの選び方を初めにまとめておく。

カサゴ釣りに使う糸の種類と号数選びの基本
  • 糸の素材:ナイロン又はフロロカーボンラインが基本。PEラインはテトラの穴釣りにはあまり向いていない
  • 糸の太さ・号数:ナイロン・フロロカーボンなら2~4号位が目安。PEラインは0.6~1号位
  • 糸の巻き量:遠投する釣りではないので、リールに50~75m巻いておけばOK。穴釣りならもっと少なくて良い

ラインチェックは頻繁に行う

カサゴ釣りは障害物周辺を攻めるのが基本スタイル。

釣りをする際は時々道糸の先端付近とハリスの傷をチェックする癖をつけ、ザラザラになっているようならすぐにラインを結びなおすように!

ちょっと傷がついているからと言って結びなおしをサボると、良いサイズの魚がヒットした際に悔しい思いをすることも良くある。

カサゴなどの根魚釣りでは、大型のソイやハタなどが掛かることもあるから気を抜かないように!

強引に巻き取れる強度のあるものを

カサゴは大体20cm~大きくても30cm級といった所。

魚の大きさを考えれば、1号や1.5号などの釣り糸でも十分キャッチできる強さがある。

しかし、カサゴなどの根魚はヒットすると巣穴に潜り込もうとしたり、岩の隙間でエラを張ったりして張り付いて抵抗してきたりする。

こういう特徴があるから、根魚を釣る場合はヒットした魚をグイグイ寄せて間髪入れずにキャッチできるくらいの強さがあるものの方が使いやすい。

そうなると最低でも2号位の太さがあった方が安心。

根ズレしやすい場所や大き目の個体が釣れる場所なら2.5号や3号といったより強度のあるラインを使い、ヒットした魚を確実にキャッチできるようにしよう。

ナイロン・フロロカーボンラインを使ったカサゴ釣り

道糸はしなやかで扱いやすいナイロンラインがおすすめだが、仕掛けに使う糸はナイロンでもフロロカーボンでもどちらでもOK。

どちらかと言えば糸が硬くて傷に強いフロロカーボンラインがおすすめだけど、硬いので初心者の方には使い難いかもしれない。

ナイロン・フロロカーボンラインを使う場合の糸の号数選びの基本をまとめておく。

ナイロン・フロロカーボンラインの太さ・号数選び
  • リールに巻く道糸:大体2.5号~3号位を基準に2~4号程を良く使う
  • 仕掛けに使う糸:2~3号位が目安。道糸よりもワンランク以上細いラインを使うのがおすすめ!

私が岸壁やテトラ帯でカサゴ釣りをお手軽に楽しむなら、ラインの太さは大体こんな感じで決めているぞ。

リールに巻く糸と仕掛けに使う糸の太さは同じでも別にいいんだけど、根掛かった際に仕掛け全体が切れてしまう可能性が高まるので注意したい。

道糸と仕掛けに使う糸の太さに変化を出しておけば、針を失うだけで済む場合も多くなるからね。



カサゴ釣りにPEラインを使う場合

PEラインというのは細くて強い新素材と呼ばれる糸。ナイロンやフロロカーボンラインよりも細くて引っ張り強度が高い。

しかし根ズレすると簡単に切れてしまうリスクもあるから、初心者向けではない。釣りをするシチュエーションによってはPEラインの方が使いやすい場面もあるんだけどね。

また、PEラインと使う場合は先端に1m~1.5m位ショックリーダーというナイロンやフロロカーボンラインを接続して使うのが基本になる。

PEラインを使うと初心者の方にはややこしい部分もあるので、まずはナイロンラインをリールに巻いてカサゴ釣りに挑戦するのがおすすめかな!

カサゴ釣りに使うPEラインとショックリーダー
  • PEラインの太さ・号数:0.6号前後が使いやすいが、根ズレしやすい場所なら0.8号・1号位まで使用する
  • ショックリーダーの太さ・号数:基準は2.5~3号程を矢引~1ヒロ接続。細めで2号位、太いもので4号位まで使う
  • 仕掛けに使う糸:2~3号位が目安。道糸にナイロンやフロロカーボンラインを使う場合と同じ

PEラインを使ってカサゴ釣りをするなら、大体こんな感じのラインセレクトが使いやすいかな!

PEラインとショックリーダーの号数の組み合わせについてだけど、私の場合は大体こんな感じで使う事が多い。

  • PEライン0.6号を使う→ショックリーダーは2号又は2.5号
  • PEライン0.8号を使う→ショックリーダーは3号
  • PEライン1号を使う→ショックリーダーは4号

PEラインに対してショックリーダーを太くしすぎると、根掛かった際にリーダーごと無くなってしまう可能性が高まる。

そうするとPEラインとリーダーの結束まで釣り場で行わなくてはならなくなるので、ちょっとめんどくさくなる場面も。

ショックリーダーのロストを少しでも減らしたいなら、この組み合わせよりもショックリーダーを細めに組んでも良いと思う。特にPEラインとショックリーダーのノットを組むのに慣れていない方は、釣り場でノットを組むのは結構難しかったりするからね。

根ズレが激しい場所にPEラインは不向き

PEラインは根ズレに弱く、傷が入ると簡単にほつれてプチっと切れてしまう。

カサゴ釣りでPEラインが使いやすいのは、岸壁沿い等を攻める時や沖合のちょっとした根周りを攻めるシチュエーション。

こういう場所で釣りをするなら、傷になりやすいのはオモリや針の周辺に集中しやすいからだ。

一方でテトラポッドの隙間に餌を落として釣りをするような場面では、PEラインは向いていない。

テトラ帯などで釣りをすると、仕掛けから離れた位置のラインまでザラザラに傷が入りやすくなる。

だから傷に弱いPEラインを使うと、高切れするリスクが大きくなるぞ(-_-;)

穴釣りではナイロンラインやフロロカーボンラインを使い、傷が入っても少しは耐えられるようなラインセレクトをする事。

カサゴ釣りに使う糸の選び方については大体こんな感じかな!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です