晩秋のブッコミ釣り 夜釣りでアナゴ!
さーて、先日は少し風が強かったので、何を釣りに行こうかなと考えた結果 夜釣りでぶっこみ釣りでもやろうかと思い、暮れの時間から港の中でアナゴ釣りへ。 アナゴ釣りはうなぎ釣りに似ていて、適当にまったりできるしアタリが出てから…
さーて、先日は少し風が強かったので、何を釣りに行こうかなと考えた結果 夜釣りでぶっこみ釣りでもやろうかと思い、暮れの時間から港の中でアナゴ釣りへ。 アナゴ釣りはうなぎ釣りに似ていて、適当にまったりできるしアタリが出てから…
さてさて、今回は清水港内へ船タチウオ釣行。 船と言っても遊漁船のような立派なものではなくボートですが・・・・。 最近はタチウオがそこそこ釣れており、餌釣りで狙いたくなったので今回はサーベルテンヤと天秤を使ったライトタチウ…
さーて、今回はうなぎを釣る際に使う竿の種類について。 うなぎ釣りに挑戦するなら、うなぎ専用の竿というものは基本的に発売されてはいない。だから他の釣りに使うロッドを流用することになる場合が多く、どんな種類の竿を流用するかが…
さてさて、今回はうなぎ釣りに使う仕掛けの作り方について。 誰でもお手軽に釣れて食べて美味しい天然うなぎ釣り。釣り方もシンプルだけど、仕掛けも超簡単で誰にでも自作することが出来る。 仕掛け作りに必要な道具や選び方のポイント…
さてさて、前回のワカサギ釣行に引き続いて、そのまま泳がせ釣りへリレーしていきます。 ここ芦ノ湖では、釣り上げたワカサギを餌に使う事でめっちゃ面白い釣りが出来るのである。 ワカサギは活きたものでも良いし、別に生きていないも…
さてさて、今回は秋の芦ノ湖へお散歩。 芦ノ湖の釣りをやりたいという友人の依頼を受けたので、私まるなかの船頭で出撃。 10月にも入ると標高の高い山上湖はかなり寒く、冷たい雨+強風吹き荒れる展開。 ここの所の釣果情報によれば…
さてさて、今回はうなぎ釣りをする際のポイント選びについて! どんな場所でうなぎを狙えば釣果が出しやすいのか? その基本となる考え方をここでは順番に紹介していくぞ。うなぎ釣りは小手先のテクニックうんぬんより、最も重要なのが…
先日はクロダイやらうなぎやら、シーバスやらを適当に狙ってブッコミ釣りへ行ってきました! 本命はうなぎだけど、ここ最近の感じでは他の魚も釣れちゃう予感が(-_-;) 餌3枚卸にしたハゼと太めの青イソメを持って行くことに。 …
さぁ、今回紹介するのはうなぎ釣りをしていて外道に悩んだ時などに役立つハゼ餌の使い方について。 比較的暖かい時期に楽しまれることが多いうなぎ釣りなんだけど、夏~秋に掛けては他の魚の活性が高くなりやすくて厄介・・・。 例えば…
さてさて、今回紹介するのは芦ノ湖にワカサギ釣りに来たのであれば、ぜひ同時にチャレンジしていただきたい釣り! それは、 ワカサギ餌で狙う、泳がせトラウトゲーム!! ワカサギが回遊しているということは、当然それを狙って肉食魚…