簡単・効果絶大!ジグヘッドのワームキーパーの作り方【ワームのズレ防止に】

記事内に広告を含みます

最近はアジング用やメバリング用のジグヘッドをはじめ、ワームキーパーがついていないジグヘッドが結構多い。

ワームキーパーがついていないことで、細身のワームのシルエットを崩さずにセットしやすいのは確かに良いが、状況によってはワームがズレ易くなって使い難い。

こういう時はワームキーパーを自作すると効果抜群!

特別な技術などは不要で簡単に自作することが出来るので、気になる方は是非この機会に挑戦してみよう。




ワームキーパー自作に必要な道具

ワームキーパーを自作するにあたり、必要な道具を簡単に紹介しておこう。

一度購入すれば大量生産が出来るし、メタルジグに使うアシストフック作りなんかにもツールの流用は可能だ。

セキ糸

ワームキーパーの作り方はいくつかパターンがあるが、私が好んで使用しているのはセキ糸を巻いて作る方法。

セキ糸は一般的なナイロン素材でOK。

ボビンホルダー

セキ糸をセットし、フックに巻き付けるのを簡単にするのがボビンホルダー。

慣れてしまえばボビンホルダーは無くても作業できるが、使用した方が圧倒的に作業が楽に・効率よく出来る。

高級なものもあるが、ワームキーパー自作程度なら安いものでも十分使える。

今後アシストフックを作ったり、フライを巻いたりする予定があるなら、高級なセラミック製のボビンホルダーの方がおすすめかな!

接着剤

瞬間接着剤が便利だが、必ず「低粘度の液体タイプ」のものを使用すること!

ゼリータイプだと余計に嵩張ってしまうし、セキ糸の中まで接着剤が浸透しない。




ワームキーパー自作の手順

ワームキーパーの自作方法は超簡単!

フック後方からセキ糸を巻き付け

セキ糸を巻き付ける時はヒゲ側(画像では左側)のセキ糸にテンションを掛けつつ、重ねて巻きつけていく。

この時しっかりテンションを掛けつつヒゲ側のセキ糸に被せるように巻いていかないと、いつになってもセキ糸が滑ってしまって固定出来ないので気を付ける。

正しく巻き付けができていれば、数回巻いた段階で滑らなくなるはず(フッ素コートの針は滑りやすいので要注意)。

ハーフヒッチを3回

セキ糸が滑らない状態になり、必要な長さの巻き付けが完了したらハーフヒッチを3回連続で行う。

あとはしっかりセキ糸を締め込み、余分をカットして完成!

この画像のような形でワームキーパーが取り付けられればOKです。

ヒゲを残すとキープ力UP!

セキ糸をカットする際、上の画像のように微妙にヒゲを残しておくとワームが更にズレ難くなる。

しかし、細身のワームや伸縮性のある新素材系のワームをセットする時は、ヒゲが邪魔をして綺麗にワームがセットできないことがあるから気を付けよう。

細身のワームや伸縮性の高いワームをセットする時は、ワームキーパーの大きさは最小限にとどめておくと良い。

接着剤を塗る

セキ糸の巻き付けが完了したら、用意しておいた接着剤を薄く塗って完全に硬化させれば作業はおしまい!

慣れてしまえば1個2分くらいで出来るし、効果はかなり高いので挑戦してみてね。

カマス 釣果

アジングやメバリング以外にも、シーバス釣りやカマス釣りにもかなり効果があるぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です