スミスメバペンメバルの使い方・インプレッション!高い食わせ能力、メバリングにおすすめなペンシル!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回はメバリングを始めとしたライトゲーム五目釣りにおすすめなトップウォータープラグを紹介。

スミスのメバペンメバル。

ライトゲーム用プラグとしては結構古くからラインナップされているのがメバペンなんだけど、このルアーはハマった時の破壊力が非常に高く、ずっと一軍をキープしているアイテムになる。

私自身メバリングに使うトップウォータープラグを1つ選べと言ったら、メバペンを選ぶかな。

 

飛距離・アクションの質・食わせ能力・・・・。

これらのバランスが非常に高く、使い方を覚えるとワームを見切ってくる個体を食わせることも可能。

エキサイティングで楽しく、それでいてスレた個体にもおすすめなメバペンについて、インプレッションをしていこう。



スミス メバペンのスペック・カラーラインナップ

まずはメバペンのスペックやカラーについて、簡単にまとめておこう。

  • 全長:45mm
  • 重量:3g
  • フックサイズ:#14(まるなか調べ)

 

カラーラインナップは以下の通り。

メバペン カラー

基本的にはクリア系のカラーが多く、リアクションバイトというよりも「食わせ」を意識したラインナップ。

メバペンJrとオリジナルのメバペン

ちなみにメバペンには小型の「メバペンJr」もランナップされているが、私のおすすめはオリジナルサイズ。

Jrの方がサイズが小さくて安心感があるかもしれないが、トップウォーターメバリングではそこまでボディサイズは重要ではない印象がある。

なので小型の数釣り~良型狙いまで、1つで対応しやすいのはオリジナルサイズの方だと感じている。

 

もしオリジナルサイズの方を使ってみて、小型ベイトへの対応力がより必要だと思ってからメバペンJrを使えば良いだろう。

スミス メバペンを「サクッと」インプレッション!

メバペン インプレッション

スミスメバペンについて、使用感・特徴を簡単にまとめておこう。

  • 飛距離:トッププラグの中では比較的良く飛ぶ
  • アクション:滑らかなスケーティングアクションが魅力的!
  • 適したシチュエーション・使い方:どちらかというと食わせに向いたトッププラグ。ドリフトやシェイクが強い
  • ターゲット:同じスポットでライズを続けるメバルやセイゴなど

 

メバペンの特徴をサクッとまとめるとこんな感じかな。

ここからはより詳しくインプレッションをしていくぞ。

メバペンの飛距離

トップウォータープラグはアイテムによって比重が異なり、よく飛ぶものとあまり飛ばないものに分類できる。

比較的重量があり、よく飛ぶ

メバペンはボディサイズの割に重量があるペンシルベイトという印象があり、飛距離に関してはかなり良く飛ぶアイテム。

多少向かい風が吹いていても必要な飛距離が出せるし、沖でライズしているメバルを狙うのも得意なプラグ。

 

飛びに関しては不満はなく、満足して使っているぞ。

メバペンのアクション

メバペンはよく飛ぶルアーだが、一番の魅力はやはりアクションの質になる。

動きの質が非常に良く、食わせ能力が高く作られている。

水に絡むスケーティング

メバペン アクション

メバペンは水平気味に浮くペンシルベイトで、水面に対して張り付くように・低く浮く特性がある。

ロッドをチョンチョンとアクションさせると、滑らかに左右にスライドする動きを見せる。

ライトゲーム用の小型ペンシルの中ではスライド幅は比較的大きく、滑らかに動いて釣れそうな気分になれる。

 

実際にメバルを始めとした魚の反応は良く、尺メバルを含めてかなり実績が高い。

シェイキングによる波動

メバペンは比較的重量があるため、ネチネチと狭い範囲を探るのも得意な特性がある。

これを利用し、ルアーを左右にスライド・スケーティングさせて使う以外にもシェイクによるピンスポット狙いもこなせる。

ラインを少し弛ませて細かくシェイクすることで、微波動を水面に作り出す。

これによってワームなどにスレたメバルもバイトさせることが出来る場面もあり、上手く使えるようになればかなりの戦力になるはず。

 

ピンスポットについているスレたメバルを攻略する時に使うと良いね!

メバペンが効きやすいシチュエーション

メバペン 釣果

メバペンは水面に浮くルアーなので、使い易いシチュエーションがある程度限られている。

適切にルアーを使い分けることが重要だね。

ライズするメバル~水面直下に浮く個体狙い

メバペンが効果的な場面として、まず挙げられるのがライズしているメバル。

特に定点でライズを繰り返すメバルに対して非常に強い特性があると感じている。

 

また、ライズしていなくても水面直下~目に見えるくらいの水深にメバルが見える時などは、ある程度水面まで引っ張り上げて食わせることはできる。

ただしレンジが深くなりすぎると、多少反応を見せても水面まで上がってこないパターンもある。状況によってシンペンやワームと使い分ける必要がある。

ワームを見切る個体に

表層に浮いているメバルを発見すると、何となく釣れそうな気がしてしまうもの。

しかし、人が多い釣り場などではスレた個体も多く、意外とルアーを見切って来るもの。

一般的にメバリングではワームが使われる機会が多いと感じるが、ワームを見切る個体にこそトッププラグが良く効く。

トッププラグは水面に浮くことで、

  1. メバルがプラグを見上げる形になり、完全に見切りにくい
  2. 一か所でネチネチ誘いを掛けることができ、超スローに探れる

 

このようなメリットがある。

だから私自身スレた個体攻略の時こそワームではなくプラグを使うことが多く、「トッププラグに変えたらバイト連発」というのは良くある展開。

メバペンの使い方

メバペン 使い方

次に、私が実践するメバペンの使い方について、いくつかのパターンを紹介。

スケーティング&ポーズ

メバペンの基本の使い方だが、2回~5回ほどの連続したスケーティング&ポーズがベーシック。

左右にしっかりスライドアクションをするので、アピール力もそれなりにある。

活性が高いメバルならシンプルなスケーティングで食ってくるので、一番効率よく広範囲が探れるはず。

シェイキング

スケーティングでは食ってこないスレたメバルや、小型のベイトを偏食している時はシェイクでネチネチ誘いを掛ける。

シェイクの回数は大体1回~4回くらいが多く、その後は数秒以上ポーズを取ることが多い。

シェイクを続けても見切られてしまうので、ポーズを上手く使ってメバルを焦らしたり・下手にアピールしすぎないようにするのがコツ。

 

シェイキングは岸壁沿いや杭周りなど、狭いピンスポットに潜んでいるメバルを狙う時に使うと良い。

ドリフト

ちょっと慣れが必要だけど、使えるようになると非常に強い効果を発揮するのがドリフト。

ライトゲーム用トッププラグの中でもメバペンはドリフトとの相性が良く、かなりスレた個体狙いに強い。

 

やり方はいくつがあるが、潮の流れや風・波を利用してメバルの前までメバペンを流し込む。

流し込む時は基本的にルアーは動かさず、動かしても1~2回程度のシェイクやスケーティング。

そしてメバルの前までナチュラルにルアーを動かし、ここぞというタイミングでルアーを動かして誘いを掛ける。

 

重要なのがルアーを動かしてメバルにルアーを発見させるのではなく、あくまで自然にルアーを見つけさせること。

そうしないとスレたメバルは違和感を感じて見切ってくるので、キャストコースの計算が超重要になる。

 

メバペンは水面に低く浮くため、ドリフトした時に風が吹いたりしても変に流されにくいし、ルアーを操作した時に柔らかい波動が出る。

特にアフタースポーンの体力を回復させたメバルにドリフトは強く、シーズン終盤のスレた個体が増えた時に使う機会が多いかな!

 

メバペンのインプレッション・使い方の紹介はこんな感じで、非常に多彩な使い方ができて面白いアイテム。

メバリング用トッププラグを探している方の「1つ目のルアー」としても非常におすすめだね。

おすすめ関連記事!

▼トップウォータープラグを使ったメバリング講座

メバリング クリアカラー 表層 中層【実釣比較】メバルのトップウォーターゲームにおすすめルアー・基礎知識を徹底解説

▼メバルのプラッギングに必要な基礎知識まとめのページ

【実釣比較】メバルにおすすめなプラグ・プラッギングの基礎知識徹底解説!

6 COMMENTS

カワシマ

はじめまして。メバルプラッギング初心者です。
ここのところ暖かくなり、ようやくポツポツとプラグでの釣果が上がりはじめましたが、いつもスローなタダ巻きで釣れることばかり。
巻かずにステイ、ドリフトさせて釣ったことがないので質問なのですが、ラインをピンと張ってなくてもバイトしたことがわかるものなんですか?
経験がないだけにそこが不思議で…
ご教示いただけると幸いです。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。メバルをプラグで狙う際ですが、食いついたら意外とすぐには離さないものです。ですのでほんの少しラインがたるんだ状態でステイさせたりしておくと、メバルがしっかりとバイトすれば糸フケがなくなっていきロッドが絞り込まれます。
それから巻き合わせを入れても充分にフッキングしますし、余計なプレッシャーを与えないのでミスバイトしてもまた食い直してくることが多いですよ。あまりにもラインをダルンダルンにしてしまうのは逆効果ですのでこの辺りはさじ加減が大切ですね!
少し糸が弛んでるかな?くらいを意識してやってみてください

返信する
カワシマ

ご回答ありがとうございます!
何らかのサインが出るんですね。
巻かない釣りこそメバルのプラッギングの醍醐味だと思いますので、是非とも成果が出るようにチャレンジしてみます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です