静岡ライトソルトゲーム釣行 水面直下のゲームを楽しむ

記事内に広告を含みます

さて、先日は港の中へプラッと釣りへ出かけてきました。

雨もちょっと降っているし、短時間勝負でササっとお手軽に釣るプランでしたので、セイゴやカマスを狙ってライトソルトゲームですね♪

若干風が吹いているコンディションでしたが、多少のベイトフィッシュの姿も確認できて状況はまずまずといった所。

一見すると簡単に釣れそうなライズも所々で発生しており、これはイージーな展開かな?

と予想したのですが蓋を開けてみると若干シビアな感じで・・・・。

それでもちょこっとルアーセレクトをパターンに当てはめてあげると反応が連発。

楽しいライトソルトゲームを短時間ですが満喫することができましたよ!



ライトソルトルアー釣行 水面のレンジを狙い分ける

夕暮れからのタイミングでポイントに入りましたが、若干水位が低いものの風は程よく吹いていて悪くはない感触。

こういう時は風裏ではなくあえて風の当たる面を探ってみて、活性の高い魚を効率よく狙って行くパターンで釣っていきましょう(*^^*)

喰わないライズが連発

とりあえず時間がそう長くは無いので、ササっとテンポよく釣っていくランガンスタイルで今回は探っていきます。

まずはいつも通り2gのメバスタ!にベビーサーディンの組み合わせ。

表層からカウント10程までの若干深いレンジまでを適当に散らしながら、少しずつ歩いてどんどん広範囲を探っていきます。

すると、岸壁沿いでライズ発生!

見た感じではセイゴのようですが、それなりに数がいるようで時々頻繁に水面が割れています(*^^*)

これはもらいでしょ( ̄ー ̄)

とばかりにワームをキャストしていきますが

全くアタリすら無い・・・・。

結構釣り人が多いポイントですし、スレ気味なのかな?

あまり深追いしても時間が無駄になることも多いので、ここはメバペンにすぐにチェンジ。ワームで食わなきゃ、見切られにくいトップウォータープラグで狙うのが手っ取り早くて実績も高い。

これで水面をネチネチ狙ってみて、反応の違いを見ていきます。

風も吹いているし、トップウォータープラグなら簡単に釣れるかな?

淡い期待をしつつ、メバペンをキャスト。

ライズの横をドリフト気味に通す・・・・食わない。

今度はスケーティングで探って・・・・・食わない。

ただ引きで水面に波紋を出して・・・・食わない。

全然食わないんですけど((+_+))

メバペンの真横でライズも出たりしていますが、小さい魚だからと言って舐めていると痛い目にあいますね、コレは。

このまま探ってもそのうち釣れるのかもしれませんが、それでは効率が悪いしつまらない釣りになるし。

何かいいルアーは無いかと、数少ない手持ちのルアーをゴソゴソと探ってみる。

水面直下のミノーイングで打開

なにかいいルアーは無いかなぁと思い、ボックスを見てみると

あったあった( ̄ー ̄)

最近あまり使わなかったのですが、以前とても良い思いをさせてもらってきたミノーを発見。

それがこいつですね!

スミスのシラスミノーですね。

リップレスのモデルはメバルのプラッキングでも活躍しましたが、今回はリップ付きのモデルをチョイス。カラーは何でもいいと言えば良いですが、個人的によく使うのがシラス系のカラーとシルバーベースのカラーかな。

フラッシング系のシルバー系のカラーでワームに出せないアピールを行い、食わない時などはクリア系のカラーでちょっと変化を出して探るのが好み。

こいつは使いやすいミノーとは言えませんが、立ち上がり抜群で超微波動のアクションがスレた魚にかなり効果的なんですよね!

またこのシラスミノーの使い方については、詳しく紹介したいと思います。

 

シラスミノーにチェンジし、表層からほんの少しだけレンジを入れた所を巻き巻き。

巻くスピードはロッドにアクションが伝わってくるか来ないかの微妙な所をキープで。

すると、すぐに1投目でゴツンとバイト(*^^*)

巻きアワセを入れてみると、結構元気の良い引きが!

セイゴにしては結構元気に突っ込むなぁと思いつつ、エラ洗いさせないようにロッドを下げて巻き巻き。

元気なヒラセイゴでしたね!

やはり、こういうライズしている時だからといってトップウォーターに頼りすぎるのは良くないですね。

魚がライズしていると、どうしても水面で餌を食っていると思いがち。

しかし、実際には水面のほんの少し下を泳いでいるベイトを捕食する際にもライズとして飛沫が上がることもある。

このようなパターンの時は、表層に浮かんでしまうトップウォータープラグだと反応が悪い時もありますから、要注意です!

どうやらこのパターンが今回は型にハマったようで、ミノーを水面から5cm程のレンジを引いてくると気持ちの良いガツンと言うアタリが連続で出る(*^^*)



パターンにハマり、水面直下で連発

その後、少し反応が無くなったら少しずつ歩きながらポイントを移動しつつという釣り方で釣り歩いていき、美味しそうな場所をシラスミノーで探っていくとアタリが連発。

パターンとしてはただ引きがメインで、シラスミノー独特な微波動を出すか出さないかのギリギリのスピードで巻いてくる。

そうすると気持ちよくガッツリ衝撃が伝わってきます。居そうだなぁというところでは大体1投目で何かしらの反応が出るので、手っ取り早くてシンプルだ。

これで食ってこなければ、少し巻くスピードを上げて変化を出したり、スローなトゥイッチでミノーをフラッシングさせつつスローフォールを交えてあげると食ってこない魚が口を使ってくる感じでしたね!

若干フッキングが難しいこともありますが、コツとしてはアクションを与えた後にラインを引っ張りすぎず、若干の遊びを残しておくと弾かれにくくなってノリが良くなるかなと。

あとはレンジをとにかく丁寧に刻むこと。水面直下と言っても

水面下5cmが良いのか、10cm程沈めた方が良いのか?

ほんの少しの差ですが、沈むのが遅いスローシンキングのプラグを使えば、そのあたりの調整はジグヘッドよりもある意味簡単にできる。少しの差でアタリが出るのか出ないのか?かなり差が出ることもありますからね(-_-;)

今回の釣行で釣れてくる魚の型は20cm後半から35cm位までのヒラセイゴとマルセイゴでしたが、ワームで釣るのとはまた違った面白さがプラッキングゲームにはあるのでやってみると面白いですよ!

ワームで釣れない魚もプラグに交換すると食ってくるというようなことは良くありますし、釣り人が多いフィールド程プラグをうまく使えるようになると釣果が伸びてくるはず。これはメバリングなどでも全く同じですからね!

最近発売されているミノーは扱いやすいようにしっかり泳ぐもの等が多いんですが、シラスミノーのようなちょっと癖のあるようなプラグも使い方を覚えればかなり強力な力を発揮しますからね!

微波動系のミノー、シラスミノー。ちょっと飛距離は出ないし、引き抵抗も無くて1匹釣るまでは信じて使いにくいかもしれませんが

プラッキングでメバルなどの小型魚を釣ってみたいという方にはおすすめですね(*^^*)

最近使ってなくて出番が有りませんでしたが、やはり古くからある定番のルアーは時代が変わっても釣れますね!

時間的には1時間弱の釣りでしたが、良い感じに魚の反応が有ってとても癒されるライトソルトゲームになりました♪

使用タックル

ロッド:がまかつ ラグゼ宵姫華S-74L

リール:ダイワ 18イグジストFC LT2000S-P

ライン:サンライン PE-EGI ULT HS8 0.3号,シーガーグランドマックスFX1.75号

ルアー:オーナー アジ弾丸2.3g ガルプベビーサーディン、スミスシラスミノー48

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です