エコギア カタクチミノーを徹底インプレ【スレたヒラメ・ロックフィッシュに】

記事内に広告を含みます

エコギア カタクチミノー インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はエコギアから発売されているカタクチミノーの特徴や使い方のコツなどを詳しくインプレしていきます。

カタクチミノーはソルトルアーゲームで主流のシャッドテールやカーリーテールではなく、ピンテール系のワーム。
アクションがおとなしくて動く感じがしないので、初心者の方には少し馴染みにくいかもしれません。

しかし、実際に使ってみるとシンプルな形状による微波動はスレた魚に強く、パターンにハマるとかなり強いパワーを発揮します。

カタクチミノー マゴチ 釣果

無駄にルアーを動かしたくない、低活性時やプレッシャーが掛かっている状況下で特に強い効果を発揮しますね!

忖度なしにインプレしていくので、ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ用ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 静岡のサーフでヒラメ・マゴチを月間100枚以上
  • 1か月間で50cmオーバーのオオモンハタ6匹、アカハタ1匹(すべて地磯)
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

カタクチミノーのスペック・ラインナップ

カタクチミノーは4インチのサイズで、フラットフィッシュやロックフィッシュ等、中型魚狙いにおいて大きすぎず・小さすぎずで使い勝手がいいボリューム感。

カタクチミノー カラー
  • 全長:4インチ・110mm
  • 重量:約6.6g
  • マテリアル:ノンソルト

出典:エコギア カタクチミノー商品紹介ページ

カタクチミノーのカラーラインナップ(2021年2月時点)とスペックはこんな感じで、ラメが入ったリアル系カラーが豊富に揃っています。

巻き・ダートの両方に対応

カタクチミノー

カタクチミノーは、腹側が3角形の形状をしています。
これによって、通常セッティングではただ巻きの釣りに対応し、上下を逆にしてセットすることで、ダート用ワームとして使えます。

私の場合はシンプルなただ巻きで使用することが多いので、ほぼ100%通常セッティングで使っています。

カタクチミノーを「サクッと」インプレッション

カタクチミノー インプレ ヒラメ 釣果

カタクチミノーの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 耐久性:硬めのマテリアルで比較的優秀
  • 飛距離:空気抵抗が少なく良好
  • アクション:絶妙に潮を受けるテールがイレギュラーに・微波動で動く
  • 使い方:ただ巻き・軽めのリフトフォールなど
  • リグ:ジグヘッドリグ・ビフテキリグ・テキサスリグ・キャロライナリグなど
  • 適したシチュエーション:食い渋りのヒラメ・マゴチ・ロックフィッシュ・タチウオなど

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

先発で使うワームというより、他のハイアピールなワームだと食わない状況の抑えとして使うことが多いです。

耐久性

カタクチミノーの耐久性ですが、平均よりもやや優秀くらいな印象ですね。

キャストを続けてもすぐにボロボロになってしまうようなことは無く、オフセットフックを使って障害物周りを攻めてもストレスを感じずに使えます。

しかし、フッキング動作を入れた際、他のエコギア製のワームと比較すると、ややワームが裂けやすい印象がありますね。
ラメが多く入っている為か、素材の粘りはそこまで強くありません。

1匹魚を釣ってどこかに飛んで行ってしまうことはほとんどありませんが、1本で3~4匹くらいの魚をキャッチすると、徐々にヘッドの部分が裂けてくることが多いですね。
ワームが裂けてきたら無理に使うのではなく、補修用のボンドで直して再利用するのがおすすめです。

私のイチオシは、グローデザインワークスのワームグルー。
接着力がかなり高く、他の補修用ボンドよりも使いやすいですよ!

飛距離

シンプルな形状で軽い振り抜き感

カタクチミノーは、ボディが比較的ハリのある素材を使用しています。
食わせ能力重視のモチモチ系のソフトな素材ではなく、いい意味での硬さがあります。

カタクチミノー 飛距離

シンプルなボディ形状と相まって振り抜き感は軽く、少し柔らかいロッドでもストレスなくフルキャストが可能ですね。

実際の飛距離

実際に私がカタクチミノー+20gクラスのジグヘッドをPE1号+10フィート中盤のヒラメ用ロッドでキャストすると、無風時でだいたい65m~60m後半ほどの飛距離が出せています。

遠投性能はまずまず優秀で、外洋のサーフや磯など、沖目のポイントを狙う時にも使い勝手の良さが発揮されるワームですね!

一方、フラットサイドなボディ形状は横風を少し受けやすいのか、横風~斜め正面からの風を受けた時に飛行姿勢が少し乱れやすく、回転して失速する傾向があります。
飛距離の安定性という点では、丸っこい形状のワームの方が優秀ですね。

カタクチミノーのアクション・特徴

イレギュラーかつ微波動のテールアクション

カタクチミノーは、一見するとこれといった動きが無いように見えるかもしれません。

しかし、実際には絶妙な形状のテールが細かく揺れたり、独特なフラつきアクションを発生させます。

カタクチミノー アクション

このやや偏平した形状のテールが、微妙な巻き速度の変化や潮の流れに反応し、絶妙な最小限の動きで魚に誘いを掛けてくれるんですね。

カタクチミノーのようなストレート・ピンテール系のワームは、慣れるまで少し時間が掛かるかもしれません。
しかし、使い方のコツを掴むとかなり強い武器になりますよ!

シャッドテールワームなどを見切ってくる魚をバイトに持ち込めるパワーがあり、スレに強いですね。

軽快な使用感

カタクチミノーは操作感が軽く、初心者の方には何をやっているのか分からなくなってしまうかもしれません。

しかし、逆に言えば潮抜けが非常に良くて

  • 潮の流れが速い
  • 水深15mや20mなどの深場狙い

このような状況下でも操作感が重たくなりにくく、常に快適に使えるのが良さでもあります。

カタクチミノー ロックフィッシュ

私の場合は大型のロックフィッシュを狙って激流や急深な磯を攻めることが多いんですが、カタクチミノーは非常に使いやすくて実績も十分ですね!

カタクチミノーの使い方

ただ巻き

使い方のメインはただ巻きで、スローなアクションを意識して使うようにしています。
必要以上にワームを目立たせることはせず、ナチュラルに魚の前を通すイメージで使いますね。

スローな等速のただ巻きを基本にしますが、潮の流れや風がほとんど無いような時は、時々巻き速度を一瞬変化させ、最小限の誘いを入れることもあります。
巻き速度に変化が出ることで、テールが「ユラッ」と一瞬動き、魚の捕食スイッチを入れる効果が期待できますよ!

リフトフォール

カタクチミノー ジグヘッド 釣果

ただ巻きに+αのアピール力が欲しい時は、軽めのリフトフォールで使っています。

リフトフォールといっても、ロッドを大きく・強く煽ることはしません。
ただ巻きにプラスして軽くロッドをチョンチョンと揺すってあげる感じで、穂先は10cm~30cm程度動かすくらいが目安ですね。

海中でワームをキビキビ持ち上げるのではなく、「フワッフワッ」っとしたアクションを与え、縦に揺らしながらスイミングさせます。

狙うターゲットによってリフトの回数は変わり、

  • マゴチや低活性なロックフィッシュ:ハンドル2~4回転くらい
  • ヒラメやロックフィッシュ全般:ハンドル4~7回転くらい
  • オオモンハタやクエなどの中層に浮くロックフィッシュ:ハンドル10~20回転くらい

リフトの際の誘い上げはだいたいこれくらいを目安にしていますね。

オオモンハタやクエ・スジアラなどのロックフィッシュは、小魚系ベイトを意識すると中層に浮くことがあります。
そのような時は、ボトムからかなり離した所をリフトフォールで探ると「ガツン」と良いアタリが出たりしますね!

適したシチュエーションなど

ヒラメ・マゴチ・ハタ・タチウオなどに

カタクチミノーはもともとハタなどのロックフィッシュ狙い用に作られたワームのようですが、中型魚全般に使えます。

あえて言うなら、ヒラメやマゴチ・ソイ・ハタ・クエ・タチウオなどにおすすめですね。

4インチというサイズ感なので、カサゴなどの20cm台後半くらいまでのロックフィッシュには少し大きめです。
だいたい30cm台前半くらいからの魚にちょうど良いボリューム感ですね。

低活性・スレた魚に強い!

カタクチミノーのような無駄な動きをしないタイプのワームは、集魚力としては弱くなります。
ですので、マズメの時間にランガンして高活性な魚を探すような使い方にはあまり向いていません。

日中の日が昇って活性が落ちた魚を拾ったり、人が多くてスレたフィールドで効果を発揮します。

ワームの存在感を魚に見せつけて魚を引っ張るのではなく、魚の前にワームを丁寧に通して口を使わせるのが得意です。

スイミング根魚玉 ロックフィッシュ 釣果

カタクチミノーをシンプルなただ巻きで使い、極太の40cm後半のアカハタをキャッチしました。
警戒心が高い魚に強いワームですよ!

カタクチミノーにおすすめなリグ

カタクチミノーにおすすめなリグとしては、

  • ジグヘッドリグ:魚種問わず使えるオールラウンド
  • ブレード付きジグヘッドリグ:ロックフィッシュ狙いにおすすめ。程よいアピール力が加わり、ブレードとの相性も非常に良い!
  • ビフテキリグ:根周りをリフトフォールメインで狙う時のベーシック

私の場合、この3つリグでの使用頻度が非常に高いですね。

その他、バレットシンカーを使ったテキサスリグやキャロライナリグで使うのも面白いと思います。

カタクチミノーに使うフック

フックサイズ

オフセットフックを使ったリグを組む場合ですが、カタクチミノーには#3/0のフックを基準にしています。

カタクチミノー オフセットフック サイズ

実際に#3/0のオフセットフックを合わせるとこんな感じで、ちょうど良いバランスです。

レギュラーサイズのヒラメやマゴチ・ロックフィッシュを狙うにはこのセッティングが無難ですが、大型狙い・フッキング重視の時はワンサイズ上げて#4/0を使うこともありますね。

おすすめフック

カタクチミノーにおすすめなオフセットフックとしては、

  • デコイ ロックンフック:オールラウンドに使えるロックフィッシュ用オフセット
  • リューギ LTオフセット:やや広角でフッキング重視

この2つを使い分けることが多いですね。

カタクチミノーに使うジグヘッド

一般的なジグヘッド

最初に紹介するのは、ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ等、オールラウンドに使える普通のジグヘッドですね。

私のおすすめとしては

  • ダイワ フラットジャンキージグヘッドSS:ヒラメ・マゴチ用のベーシック
  • エコギア スイミングテンヤ:非常に浮き上がりにくい。急深なサーフや磯など、深場狙いにおすすめ

どれを使ったらいいのか迷った時は、この2つがおすすめかな。

ダイワのフラットジャンキージグヘッドSSは、サーフのヒラメ・マゴチ釣りでは状況問わずに使える万能型のジグヘッドですね。
安定した飛距離と着底の分かりやすさ・程よい浮上性能など、フラットフィッシュゲームに必要な要素がバランスよく備わっています。

2つめはエコギアのスイミングテンヤ。

スイミングテンヤは、アイが後方に位置していて、水平姿勢キープ能力が抜群なジグヘッド。

非常に浮き上がりにくいので、急深なサーフや漁港・磯などでフラットフィッシュやロックフィッシュを狙う時におすすめですよ!

ブレード付きジグヘッド

ブレード付きのジグヘッドは、主にロックフィッシュ狙いにおすすめです。

カタクチミノーはブレード付きのジグヘッドにセットすると、非常に良い感じでユラユラ動くんですよね。
程よい操作感が加わるので、初心者の方にも使いやすいと思います。

私のおすすめとしては、一誠の海太郎根魚玉スピンですね。

ワームの先にブレードが付いているので、スイミングさせた時にワームとブレードが干渉しにくく、安定したアクションが出せます。
根魚玉スピン+ストレートワームの組み合わせは、私のハードロックフィッシュゲームにおいては無くてはならない存在ですよ!

カタクチミノー単体だとアピール力が弱い時に使ってみてくださいね。

アシストフックセッティング

主にヒラメやマゴチなど、ジグヘッドリグでオープンエリアでフラットフィッシュを狙う時は、アシストフックを使った方がフッキングが安定することもあります。

一方、ロックフィッシュ狙いの場合は、ロックフィッシュは口がかなり大きいので、アシストフックは使わなくても問題なくフッキングできることが多いですし、根掛かりのリスクが高くなるのでシンプルなシングルフックで使っています。

カタクチミノー アシストフック

私の場合は、ステンレスのワイヤーを曲げて作る、zizaiアシストというアシストフックシステムを使っています。

このフックシステムは基本的にはどのようなジグヘッドのフックにもフィットし、下にアイがあるものなら、上・下向きのどちらにもアシストフックを取り付けられます。

構造的にも一切の無駄が無く、潮の抵抗なども最小限に抑えられますね。

▼作り方の詳細については【zizaiアシストの作り方徹底解説】を参考にどうぞ

まとめ!

カタクチミノー ヒラメ 釣果

今回はエコギアのカタクチミノーのインプレをしました。

  • ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ・タチウオなどにおすすめなストレートワーム
  • 微波動でアピール力は弱いが、その分優れた食わせ能力の高さを発揮!低活性やスレに強い
  • 大きなロッドアクションは不要。ただ巻きや最小限のリフトフォールなど、ナチュラルに誘うのがおすすめ!
  • 巻き速度の微妙な変化や潮の流れにより、テールが不規則にユラユラと絶妙に動いて誘いを掛けてくれる

要点をまとめるとこんな感じですね。

操作感が分かりにくいので最初は戸惑うかもしれませんが、信じて丁寧に使うことで、厳しい状況を打開できるワームですよ!

おすすめ関連記事!

【実釣比較】エコギアのロックフィッシュ用ワームの特徴・使い分けを徹底解説!

【実釣比較】ヒラメ用おすすめワーム・選び方の基本解説

2 COMMENTS

ムラ

個人的には最強のワームだと思います。
関東圏では常にプレッシャーが掛かっており、こういった微波動系の中でも特筆して釣れる感覚です。特にメジャークラフトのブン太ダートと組み合わせれば、それ一本で巻いてよしダートしてよし、マゴチやシーバス、タチウオまで何でも釣れるパイロットルアーとして重宝してます

返信する
まるなか

ストレートワームはよく釣れますよね★
個人的にはカタクチミノーではなく、古臭いパッケージの普通のミノーM、Lもおすすめです!
興味があったら使ってみてください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です