エギングの飛距離アップの為のチューニング・遠投のコツとは?

記事内に広告を含みます

エギング 飛距離 遠投

さてさて、今回はアオリイカエギングをする時のエギを遠投する為のチューニングやコツを紹介!

私の場合はメインがサーフエギングなので、エギの飛距離ってかなり重要なんだよね。

飛距離が変われば釣れるイカの数が絶対に減ることは無く、逆に増えて当然だよね。

今回は道具無しで出来る遠投の為のちょっとした知識なども紹介していくので、良かったら参考にしてみてね!



エギの飛距離を伸ばすチューニングのパターン

アオリイカエギングをする時、どうやったら飛距離が伸びて遠投が出来るようになるのか?

基本的にエギに手を加えたりするパターンは3種類ある。

  1. ロケッティアチューン
  2. ラインを巻きつけてキャストする
  3. マグキャストを使う

ザックリ紹介するとこんな感じで、エギの遠投性を高めたい時はいくつか方法がある。

ロケッティアチューン

遠投が効くエギとして一時かなり人気なったエギにロケッティアというものがある。

これをまねてエギのカンナをチューニングするのがロケッティアチューンと呼ばれるものだ。

ロケッティアチューン

エギのカンナに手を加え、リーダーに通したシモリ玉をカンナにセットして投げる方法。

初心者の方でも比較的安定度が高く、失敗しにくいのが特徴だ。

ただし、

  • カンナの焼き入れが強いもの(黒っぽいカンナ等)
  • カンナが真っすぐではなく、カーブしているもの

 

このようなカンナが採用されているものだと、カンナを曲げた時に折れたりしてうまくいかないことがある。

その場合は、自分でステンレスワイヤーなどを巻き付けてチューニングする必要があるね。

ラインを巻きつけてキャストする

私が普段使っているエギの飛距離アップの方法がコレだ。

エギ 遠投 巻きつける

特徴はなんといっても特別な道具やチューニングが必要ない事!

手持ちのエギだったらどれにでも簡単に使えて飛距離が伸びる。

欠点としては、投げ方にムラがあると巻きつけたラインが外れて失敗しやすい。

また、横風や向かい風が強い時も失敗率は高くなりやすい。

マグキャストを使う

失敗することなく、一番遠投の成功率が高いのがマグキャストというエギを使う事。

マグキャスト 飛距離が伸びるエギ

マグキャストは重心移動用のウェイトが内部に入っており、簡単に飛距離が出せて効果も一番デカい。

初心者の方や、悪条件の中でも安定して飛距離を伸ばしたいなら大人しくマグキャストを使っておくのが一番いい。

ロケッティアチューンの手順

まずはロケッティアチューンのやり方について紹介していこう。

ロケッティアチューン シモリ玉

用意するものはペンチとシモリ玉だけ。

カンナを伸ばす

ロケッティアチューン 伸ばすカンナ

カンナを伸ばしていくわけだが、狙うのはこのピンクで囲った場所にあるカンナだ。

背中の一番真上に当たるカンナをペンチで挟み、グイッと後方に伸ばしていこう。

この時、変な癖が付いたりするとシモリ玉の抜けが悪くなるので注意する。

伸ばしたカンナ

こんな感じで真っすぐ・綺麗にカンナの1本が伸びたらOKだ。

カンナの先端をカットする

そのままでもロケッティアチューンは出来るが、万が一怪我をしないようにカンナの先端をペンチでカットして丸くしておく方が良い。

なお、このカンナの長さによってシモリ玉の抜け具合が変わるので、あまり極端に短くしすぎない事!

微調整する

邪魔なカンナ 倒す

エギの種類やキャストの癖によってはこのままでもOKな場合もあるが、シモリ玉が抜けにくい場合がある。

その時はシモリをセットするカンナの左右・手前側の左右のカンナを横に倒したり、それでも邪魔な場合はカンナを折った方が良い。

ラインが真っすぐ通る道を作ってあげることで、着水時やアクションを付けた時の衝撃でシモリが外れやすくなるぞ。

シモリをセットして完成

ロケッティアチューン 完成

あとはリーダーにシモリ玉を通してからスナップを結び、キャストする時はシモリ玉を伸ばしたカンナに通して投げればOKだ。

ロケッティアチューンで失敗する時

ロケッティアチューンをしてエギをキャストしたが、失敗する場合。

基本的にはシモリが抜けなくてエギが動かないパターンが多いが、その時の対処法としては

  1. 伸ばしたカンナを少し短くカットする
  2. シモリ玉をワンサイズ大きくする・穴を広く広げて使う
  3. 伸ばしたカンナの左右、手前側のカンナをしっかり横に倒す(無理ならカットする)

 

こんな感じで調整していくと、成功率が上がるはずだ。

エギにラインを巻きつけて飛距離を伸ばす

ロケッティアチューンを簡素化した感じの遠投方法がコレ。

シモリ玉も必要ないし、慣れてしまえば失敗も少なく簡単に飛距離が伸ばせるのでおすすめだ。

エギ 遠投 ラインを巻きつける

手順は最初の方で紹介した通りで、こんな感じにリーダーをエギにクルっと巻いてキャストするだけ!

エギ ライン 巻きつけ方

カンナへのラインの入り方はこんな感じで、基本は真上のカンナからリーダーが抜けるようにセットする。

あとはキャスト時の衝撃で外れないよう、少し丁寧に力を込めていくとエギの飛距離が伸びる。

遠投に失敗する時

この遠投方法は簡単に出来て便利だが、ロケッティアチューンと比べると失敗率が少し高くなりやすい。

特にキャストに不慣れな方や、力の入れ方にムラがある場合はキャストした瞬間に巻き付けたラインが外れやすい。

こういう時は、キャストを丁寧に・振り抜く時のスピードムラを無くすのが重要だが、ラインの巻き付け方でも微調整できる。

ラインが外れやすい時は、カンナ1本分多めにラインを巻きつけてリーダーを抜いてみよう。

エギ 遠投 失敗する時

元々白い位置でリーダーを抜いていたなら、赤の位置に変えるってことだね。

逆にリーダーが抜けずに帰って来るなら、巻き付けをカンナ1本分少なくして様子を見てみよう。



飛距離の平均はどれくらい変わるのか?

エギ 飛距離 違い

ロケッティアチューンとリーダーを巻き付けてキャストをする方法、それにマグキャストを使った遠投。

エギを通常の状態でキャストする場合と比べて飛距離はどれくらい変わるのか?

3.5号のエギを使って私がキャストすると、大体この位飛距離は変わってくる(ラインのマーキングで測定)。

※タックルは8.6フィートクラスのエギングロッド+PEライン0.6号

  • ノーマルの状態:大体50m前後
  • ロケッティア・ライン巻き付け:大体60m前後
  • マグキャスト:60m後半~70m前後

 

無風時は大体こんな感じで、一番飛ぶのは重心移動のマグキャストになる。

また、向かい風などの時でも飛距離が落ちにくいのもマグキャストになり、安定性は抜群に優れていると感じる。

追い風が吹けば、チューニングしたエギでも70m~80m近い飛距離が出せるようになるといった具合だ。

私の場合は無風~多少の風が吹いている時はラインを巻きつける方法でエギを遠投して探るが、強風の時はマグキャストに変えて釣ることが多いね!

遠投するためのロッドの使い方

エギ 遠投 ロッドの使い方

エギを遠投する時は、ロッドの曲げ方を少し注意した方が良い。

手投げをしない

特にバス釣りなどの経験がある方は、エギをキャストする時に手首を使って投げる癖がある方もいる。

しかし、これをエギングでやってしまうとエギの飛行姿勢が乱れやすいので気を付ける。

キモはロッドの胴からスムーズに、速度のムラを少なく曲げ込むこと!

ロッドを押し出すように投げる

ロッドの胴から下の反発力を上手く使うと、エギの飛距離はスムーズに伸びやすい。

意識したい点としては、利き手側はロッドを前方に押し出すイメージで、徐々に力を込めていくと良い。

一方で利き手と反対側の手は、しっかりと胸に引き付けるようにしよう。

このバランスがとれるようになると、力まなくても遠投が出来るしエギの飛行姿勢が空中で崩れにくくなるはず。

垂らしの長さは適切に

エギング 垂らし 長さ

エギをキャストする時の垂らしの長さは結構重要で、人によって適切な長さがあるので気を付ける事。

ノットを巻き込まない長さを確保する

PEラインとリーダーを結束しているノットの部分は、ガイドの外に出してキャストする方が良い。

ノットがガイドを抜ける時の衝撃でガイド絡みなども防げるし、ラインの放出スピードも一定になる。

垂らしは長くすればいいものではない

垂らしは長いほど遠投が効くと考えがちだが、特に初心者の方は長い垂らしでエギをキャストすると逆に飛距離が落ちる場合がある。

垂らしは長くなるほど、ロッドの胴の部分の反発力を上手く使うのが難しくなる。

うまくキャストが出来なければ、垂らしは少し短めにしてキャストしてみると良い。

私の場合もあまり長い垂らしは好きではないので、大体バットガイドの位置までの長さでキャストすることが多い。

キャストの癖や技術のレベルにより、自分に合った垂らしの長さを調べてみると良いね!

 

ざっとまぁこんな感じで、エギを遠投するためのテクニックやチューニングのパターンの紹介はおしまい。

適切にエギを使い分け、後はタックルを上手く使えるようにキャストの練習を繰り返す事。

自分の癖を知り、それに合わせたキャスティングが出来るようになるとエギの飛距離も安定して伸びていくからね。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

2 COMMENTS

伊豆の嵐

エギの巻き付け式遠投法、待ってました。
こんなに簡単に巻き付けるだけなんですね。
基本は着水時にリーダーはカンナから外れるわけですよね。ロケットで分離失敗すると回収して始めて無駄キャストだった事が判ってガッカリしますが、巻き付け式も失敗かはシャクってる最中は判りませんよね。

今回の記事で考えましたが、エギの飛行姿勢が安定するキャスト方法を身に着けるのが自分に最も必要な事だと思いました。
ロケット、巻き付け共にエギが回転するのはほぼ失敗になりますよね。マグキャストは回転しちゃっても他のエギ並~以上に飛んじゃうのでイイカゲンなキャストで甘えちゃってましたが、秋イカからはエギの飛行姿勢を気にしながらチャレンジしてみます。手首に頼らない、かぁ。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。
失敗しているかの判断をするなら、着水直後に一度シャクってみるといいですね。
うまく外れていないときはエギが水面から飛び出ます。

今までの感覚としてはほとんど失敗することはなく、一度の釣行で1〜2回あるかどうかくらいですね。

エギの遠投はロッドをバットから曲がる感じで、ジワジワと力を込めるといいですね!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です