エギングにおけるフォールの種類と特徴の基礎基本!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回はエギングにおけるフォールの使い分けの基本について少し紹介していこうかなと!

アオリイカエギングに挑戦する際、アタリが最も集中するタイミングになるのがフォールの間。エギにアクションを与えて近寄ってきたイカを抱かせるために、フォールはかなり重要な要素になるぞ。

基本となるのはフリーフォールとテンションフォール、カーブフォールと呼ばれる3種類のやり方。

まずラインにテンションを掛けず、出来るだけ自然にエギを落とし込んでいくのがフリーフォール。

ラインを少し張り気味にしながらもエギの姿勢が不自然にならないよう、微妙なテンションを掛けつつエギを沈めていくのがテンションフォールってやつ。

そしてカーブフォールはラインテンションを少し強めに掛け、自分側にエギを引き寄せながらフォールさせる方法。

この3つをうまく使い分け、状況に合わせていくことでアオリイカをキャッチできる確率は間違いなくアップするはず。

まずはここでフォールの種類と使い分けの基礎基本を覚えておこう。



エギングにおけるフォールの種類とざっくりした特徴!

まずはフリーフォールとテンションフォール、カーブフォールについて、簡単に特徴を紹介しておこう。

アオリイカエギングにおけるフォールの種類と特徴
  1. フリーフォール:アオリイカに違和感を与え難いがアタリを取ったりするのは苦手
  2. テンションフォール:エギの重さを竿先に感じるギリギリのテンションを掛けるのがポイント。オールラウンドに使える
  3. カーブフォール:エギの滞空時間を長く出来る分、アオリイカに違和感を与える可能性あり

超簡単に3種類のフォールの特徴を紹介するとこんな感じかな!

3つの中で少し難易度は高いが、使い勝手が良いと感じているのがテンションフォール。エギに程よいテンションを掛ける事でアタリや着底把握をしやすい状態を作りつつ、フリーフォールに近いナチュラルな状態を作れるからね!

なお、3種類のフォールの練習をするなら、水深が浅くてエギが目視できる場所で練習してみよう。テンションの掛け具合の変化によってフォール中の姿勢がどんな風に変わり、フォール時のエギの角度がどうなるのかチェックしてみると良い。

図を使って表すと、3種類のフォールによるエギの挙動の違いはこんな風になるぞ。

フリーフォールの特徴と使いたいシチュエーション

まず、テンションをエギに掛けずに自然な状態で沈めていくフリーフォールから見ていこう。

フリーフォールの特徴
  • エギの姿勢:最も真下に近い角度でフォールしていく
  • 特徴:低活性のアオリイカに対して違和感が少ない
  • 使いたいシチュエーション:デイゲームなど、光量のある場所+潮や風の影響が少ない時

フリーフォールを使う特徴としては大体こんな感じかな。欠点としては、風や潮の強さや方向によってはアオリイカのアタリや着底の判断が分かりにくい事。

真下に近い角度でフォールする

フリーフォールはエギにテンションが掛からない為、自分側にエギが寄り難い。これによって1キャストの中でもエギにアクションを与えることが出来る回数が増えるメリットがある。

低活性時のアオリイカはエギをじっくりと見せるのが効果的な場面も多いから、スローな展開ではフリーフォールが活躍しやすいぞ。

アオリイカに違和感を与え難い

テンションを掛けたフォールを使った際、状況によってはアオリイカのアタリが出ても直ぐにエギを放してしまうことがある。アタリを感知しやすい分、アオリイカからも違和感を察知されやすいっていうわけだね。

こういう状況下ではテンションを掛けずにエギをフォールさせると、アオリイカがしっかりエギを抱きやすくなる事があるぞ。

条件が揃った時に使いやすい

フリーフォールはエギを自由にする分、エギのコントロールを失いやすい欠点がある。

だから水深が深い場所や風が強い時、潮の流れが速い時などは何をやっているのかわからない状況に陥りやすい。こういう時はテンションフォールやカーブフォールをメインに組み立てた方が得策。

また、フリーフォールでアタリをキャッチするにはラインの動きを見ることが重要。フリーフォールはデイゲームのエギングをはじめとした、光量の有る状況下での釣りに向いているぞ。

テンションフォールの特徴と使いたいシチュエーション

次に、エギにテンションを掛けつつフォールさせていくテンションフォールについて。

人によってはカーブフォールと同じくくりにしてしまうこともあるが、違いとしてはテンションの張り具合によるエギの沈下角度だ。

テンションフォールのキモは、できるだけフリーフォールに近い沈下姿勢を保ちつつもラインに必要なテンションを掛けていく事!

エギの頭の向きが上がってしまったり、極端にエギが自分側に寄ってきてしまわないようにコントロールするのが大切。

テンションフォールをやってみる時は、先程紹介したようにまずはエギが目視できる場所で練習してみよう。

なお、テンションフォールやカーブフォールは竿先や柔らかいソフトなチューブラーティップを搭載したロッドや、ソリッドティップのエギングロッドを使用するとかなり簡単になるぞ。

テンションフォールの特徴などを簡単にまとめてみるとこんな感じかな。

テンションフォールの特徴
  • エギの姿勢:フリーフォールよりもエギは手前に寄りやすいが、違和感を与えにくい
  • 特徴:エギにナチュラルさは残しつつ、アタリや着底の判断が容易になる
  • 使いたいシチュエーション:強風時や潮が速い時。ナイトエギングなど

必要最低限のテンションを掛けよう!

テンションフォールと言っても、ガンガンに糸を張ってしまうとカーブフォールになってしまう。

あくまでもラインが少し張り気味の状態をキープしつつ、エギの頭の向きが上向きにならず手前に寄りすぎないテンションの強さを意識しよう!

だから穂先の硬いロッドを使ってしまうと、テンションフォールの難易度は上がりやすい。ロッドが硬くなると、弱いテンションを掛けただけではロッドが反発してしまうことでエギを自分側に弾いてしまうからだ。

私の場合はソリッドティップのロッドを使う事で、弱いテンションであっても確実に竿先にラインとエギの重さが感じれるようにしている。

アタリや着底の判断が容易になる

テンションフォールの最大のメリットはここにあり、フリーフォールでは見逃しやすい微妙な変化を察知しやすい事!

テンションフォールを覚えると、「エギをシャクったらアオリイカが乗っていた」というようなことが無くなり、微妙な前アタリを察知して掛けていく釣りができるようになるぞ。

フリーフォールをメインに使ってきて、イカの反応や着底が分かり難くてよくわからないという方はテンションフォールの練習をやってみよう!

夜のエギングや風がある時、潮の流れが速い時に有効

テンションフォールが特に効果を発揮しやすいのは、光量が少なくてアタリを目で見ることができないナイトエギングや風が吹いている時など。

特にナイトエギングでは、明るい常夜灯周りを打たないのであればテンションフォールの習得は必須と言っても良いんじゃないかな。

また、横から風が吹いている時や潮の流れが速い時も同様、ラインをフリーにしてしまうとどんどんラインが出続けてしまって意味不明になりやすい。こういう時もテンションフォールをメインに、ゲームを組み立ててみよう。



カーブフォールの特徴と使いたいシチュエーション

最後に、テンションをしっかり掛けてエギをフォールさせるカーブフォールについて。

アオリイカエギングでは若干使用頻度としては少ないかもしれないが、状況次第では強い武器になるから覚えておいた方が良いかな。

カーブフォールのやり方としては、エギがフォール状態に入ったらロッドをゆっくり引っ張る。又はリールをゆっくり巻く。

イメージとしては自分側にエギを滑らせてくる感じかな。

カーブフォールの特徴
  • エギの姿勢:振り子のようにエギが横方向にスライドしつつフォールする
  • 特徴:爆風時や潮の流れが速い時でもアタリ・着底が取りやすい。エギを長時間見せられる
  • 使いたいシチュエーション:風が強い時や、潮がカッ飛んでいる時。イカが浮いている時。サーフエギングなど

エギを手前に引き、ホバリングさせるイメージで

カーブフォールを使う際は、エビが中層を漂っている姿をイメージして使うと良いかな!ゆっくりとエギを手前に引き寄せ、水中をフワフワと滑走させつつ沈みこませる感じでエギをフォールさせてみよう。

これにより、長時間アオリイカに対してエギをアピールできることがカーブフォールのメリットになるぞ。

逆にデメリットしてはイカが抱いてきたときに違和感を与えやすい事と、エギがどんどん寄ってきてしまうために誘いのアクションを入れる回数が減る事。

あまりにもテンションを強く掛けすぎると、ヘッドアップと言ってエギの頭が上方向を向きやすくなるから気を付けよう。フォール姿勢が乱れすぎると、アオリイカがエギに違和感を感じやすくなるからね。

イカが浮ている時や悪条件の時に使おう

カーブフォールはエギの滞空時間が長くなるので、ベイトフィッシュを追いかけたりしてイカが中層に浮ている時に効果的だったりする。

エギにアクションを加えた後、カーブフォールを使ってエギを滑らせていくと「ヌーーーン」というような独特な重さが伝わってくるのは病みつきになる。

また、横からの強風時や潮の流れが速くてエギが横方向にブレやすい時は、カーブフォールを使い少し強めのテンションを掛けて釣りをすると良い。

エギが横方向にブレるとイカはそれを嫌うらしく、アタリが出にくくなる場合がある。こういう時はエギを手前に寄せることを意識し、横へのブレを抑えることを意識しよう。

サーフエギングに挑戦するのであれば、波でラインコントロールが出来なくなったりするのを防ぐ為にカーブフォールが有効。

サーフは手前が浅くなっている地形が多いから、フリーフォールなどではすぐにエギが着底してしまうこともある。カーブフォールを使う事でバイトチャンスを増やす効果もあるぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です