アジング用エステルリーダーの太さ・号数選びの基本を解説!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回はエステルラインを使ったアジングにおけるリーダー選びについて。

リーダーの太さ(号数)と長さはどんな基準で決めていけばいいのか?

基本となる部分を少し紹介してこうかなと思う。

エステルラインは初めのうちは扱いに慎重になった方が良いけど、慣れてしまえばトラブルも無く快適に使えるようになる。

その中でショックリーダーが果たす役割というのは結構大きいから、快適な釣りをするための重要なポイントになるぞ!



エステルラインを使ったアジングのリーダーの太さ(号数)と長さの基本

まずは私が実際にエステルラインを使った数釣りアジングをする際、どんな基準でリーダーを使っているのか?

その基本セレクトを紹介しておく。

エステルライン用リーダーの太さ・長さの決め方
  • 太さ、号数:基本は0.6号~1号。0.8号を中心に、多少スレても切れない強度を選ぶのがおすすめ
  • 長さ:大体20~30cm。釣れてくる平均的なアジの大きさ位は入れるようにする

超ザックリ紹介してしまうと、大体こんな感じになる。

とりあえずエステルラインの釣りに挑戦するのであれば、ショックリーダーは0.8号。長さは30cm位取っておけば何とかなるだろう。

リーダーを使う事を前提に!

エステルラインを使う際、直結という選択肢も有るけれどショックリーダーを入れて使用するのが基本になる。

エステルラインは

伸びが少なく比較的高比重で、ダイレクトな操作感と度高感度

というアドバンテージがあるラインになる。しかし、

  1. 伸びが少ない為、瞬間的な負荷が掛かると簡単に切れる
  2. 魚の引きやキャストの衝撃などで劣化が進みやすい

という弱点もあるんだよね。

それを補うのがリーダーになるというわけで、快適にエステルラインを使ったアジングを楽しむならリーダーを使うのを前提に考えよう。

リーダーの太さ・号数選び

まずはショックリーダーの号数の決め方から少し詳しく見ていこう。

基本的にショックリーダーは細いほど水中での抵抗が少なくなり、軽いジグヘッドでもしっかりレンジを入れて釣りがしやすくなる。

また水中でのラインの遊びが無くなるので、ダイレクトな操作感を得ることが出来るね。

じゃあやたら細いラインを使えば良いのかというと、実際はそういうわけでもない。

逆に程良い太さのショックリーダーにすることで、やり取りに安心感が出る事だけでなく

重たいジグヘッドでも潮に乗せた誘いが出来る。

これは逆転の発想をするとメリットになってくるんだよね。

アジに限らず、魚ってキビキビ動く餌に反応する時と、逆にフワフワと潮や風に流されるような餌に反応する時があるんだよね。

だからあえて太めのショックリーダーを使い、潮を受けやすくして使うのが効果的になることもあるって事。

やたら細いラインにこだわる必要はなく、必要な強度を持った適切な号数を使うのが大切ってわけ!

そういった事を考慮し、ある程度の操作感と良型のアジや外道がヒットした時の強度のバランスをとると

まずおすすめしたいのが0.8号という太さ。

リーダーの素材はフロロカーボンが一般的かもしれないけど、ナイロンを使うメリットもあるのでこのあたりは好みにはなって来るけどね。

0.8号の太さがあると多少無理をしても簡単に切れることは無く、尺クラスのアジ等がヒットしたりジグヘッドを飲み込まれていても何とかなる。

まずは0.8号を使ってみて、そこからもっと細くしたいなら0.5号や0.6号といった細めのリーダーを使ってみると良いんじゃないかな。

逆に1.2号以上のリーダーになるとちょっと抵抗が強くなりすぎてしまい、1g以下のジグヘッドを使う時は操作感が分かりにくくなる感覚がある。

重たいジグヘッドを使うなら太いリーダーもアリだけど、エステルラインを使うならドラグ設定も緩くなるはずなのでそこまで太いリーダーは必要ないと感じる。

ラインは意外と擦れるもの

障害物の少ない開けた船溜まりなどでアジングをする場合であっても、魚を釣り続けていくと意外とラインはダメージを受けるもの。

ワームが飲み込まれていれば当然口の周りにリーダーが当たるから傷がつくけど、ラインってやり取りをしている最中に魚のエラやヒレなどに擦れてるんだよね。

だからリーダーのチェックは欠かさず行うというのが重要で、特に細いリーダー程ダメージを受けた時に縮れやすくなったりするから注意しておこう。

細いラインの方が釣れると考えている人も多いけど、糸が縮れてしまったり癖がついていては意味がない。個人的には、エステルラインに合わせるリーダーは細くても0.6号位までで十分なんじゃないかと思う。



リーダーの長さはどう決める?

リーダーの号数を決めた所で、次はどんな風に長さを決めていくのか?

エステルラインを使うという事は、基本的にジグヘッドリグを使ったアジングになると思う。

そうなると必要以上に長いリーダーは水の抵抗が増えすぎてしまうし、伸びが多くなるのでダイレクトな操作感を邪魔する要因になる。

だからリーダーの長さはショック吸収性やスレに対する強度を確保できる最低の長さ

これを基準にするのがおすすめかな!

リーダーの長さの基本としては、大体20~30cm位が扱いやすさと機能の面でのバランスが良いと思う。

チェックポイントとしては

  1. ショック吸収できる最低限の長さ+伸びすぎないダイレクトな操作感がある
  2. 鯵がヒットした際にメインラインに体が触れない
  3. キャストの時に出来るだけガイドにラインを巻き込まずに釣りが出来る

この3つをクリアできるくらいの長さが良いかな。

20cm以下のショートリーダーだと、足元でアジが強く引き込んだ時の衝撃吸収性に少し不安があるので、最低20cm位の長さは有った方が良いと思うぞ。

逆に30cmを越えてくると、キャストの時にリーダーとメインラインの結び目がガイドの中に入ってしまい、ルアーをキャストするたびにカツカツと結び目が当たってしまいがちになる。

そうなると繊細なラインにダメージが溜まっていくような感じがするので、個人的には長すぎるリーダーもおすすめはしない。

私の場合、アジングで使うリーダーは30cmと決めて釣りをしている。この位の長さだと、何度か結びなおしをしても必要な長さは確保できるし操作性のバランスも良い。

メインのエステルラインに癖がついたり、リーダーが20cm以下の長さになったら新しくラインを結びなおすといった具合だ。

リーダーとドラグを正しく使えばエステルラインも怖くない

エステルラインというと、扱い難くてすぐに切れるという感じがあるかもしれない。

もちろん障害物周りで魚を掛け、強引にやり取りをして使うような釣り方にはPEライン+ショックリーダーの方が向いていると思う。

しかし、開けた場所でアジやメバルを釣るには戦力になるラインで、軽いリグを快適に使うにはエステルラインが大きな武器になるのは間違いない。

適切にリーダーを選び、後はドラグ設定などを間違えなければ尺アジでも特に慌てることなくキャッチできる。

エステルラインを使い、外道で良いサイズのメバルやタチウオなども釣ったけど、特にラインブレイクの不安はなくやり取りできるからね!

エステルラインを使ったアジングは意外と簡単で敷居が高いものではない。より沢山アジをキャッチする為にも、興味がある方は挑戦して欲しい。

とりあえず港湾部のアジングでエステルラインを使ってみるなら、リーダーは

  • 号数は0.8号(メインのエステルラインは0.3号前後)
  • 長さは30cm

こんな感じでやってみて、後は好みや状況に合わせて色々工夫してみれば良いと思う。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です