オーナーアジ弾丸をインプレッション。巻きのアジング・メバリングにおすすめなジグヘッド!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回はアジング用のジグヘッドのインプレッションを。

オーナーのアジ弾丸という砲弾型のジグヘッド。

アジング用のジグヘッドはどちらかというと「ラウンドタイプで外向きフック」採用のアイテムが一般的。

しかし、状況によってはアジ弾丸のような砲弾型・ストレートポイントのフックの方が使い易い場面もあるわけで。

今回はこのジグヘッドの使用感・おすすめな使い方等を紹介していくので、良かったら参考にどうぞ。

前置きは程々に、早速本題へと話を進めていこう!

▼おすすめ関連記事



アジ弾丸のラインナップ・ウェイトバリエーション

アジ弾丸 ラインナップ

出典:オーナー アジ弾丸商品紹介ページ

アジ弾丸のラインナップだが、0.6g~3gと数釣り~型狙いまで対応できる豊富なラインナップ。

2.3gと3gは太軸仕様になっており、PEラインを使った尺アジ・尺メバル狙いにも対応できるのがありがたい。

アジ弾丸を「サクッと」インプレッション!

アジ弾丸 アジング 釣果

まずはアジ弾丸の特徴や使用感について、簡単に紹介しておこう。

  • 引き抵抗:ラウンドタイプよりは若干軽め
  • レンジキープ性能:浮き上がり難く、一定層のキープが楽にできる
  • フック:細長いロングシャンクのフックで、後方からの吸い込みバイトに強い
  • ワームキープ力:スレッド式のワームキーパーでズレ難い
  • 使い方:ただ巻きやカーブフォールの使い方に最適!
  • 適したターゲット:15cm程度からのアジ・メバル・カマスなど

ザックリとインプレッションするとこんな感じかな。

ここからは各項目について、使用感を詳しく紹介していこう。

アジ弾丸の引き抵抗の強さ・使用感

まずは、ジグヘッドの使用感を左右する引き抵抗の強さについて。

砲弾型のヘッドで若干軽め

アジ弾丸は、メバリング用のジグヘッドのような若干前後に長いヘッド形状をしている。

アジ弾丸 操作感 引き抵抗

引き抵抗の強さに関しては、一般的なラウンドタイプのヘッドよりも少し軽め。

それでも引き抵抗がスカスカというわけではないので、相対的にみれば中くらい~若干軽めの使用感といった感じかな。

浮き上がり難く、レンジキープが容易

アジ弾丸の特徴でもある砲弾型のヘッド。

このヘッド形状により、ラウンド系のジグヘッドよりも浮き上がり難く、同じ重さを使った場合は一定層をキープするのが簡単に出来る。

だからロッドアクションでワームを操作するような「リフトフォール」よりも、カウントダウンでワームを沈め、一定層をキープするただ巻き系の釣りの方が使い易い。

リフトフォールに使用するのであれば、もう少しストンと真下にフォールするラウンド系のジグヘッドの方が使い易いと感じる。

この辺りはジグヘッドの特性により、上手く使い分けていくのがポイントになる。

DUO スナイプヘッド

例えば、「Duoのスナイプヘッド」はアジ弾丸よりも真下に素早くフォールする特性があり、キビキビとしたリフトフォールで使い易いぞ。

リフトフォールで使った時のフッキングは良好で使い易く、私のお気に入りのアジング用ジグヘッドだ。

▼DUOスナイプヘッドのインプレッションはこちら

スナイプヘッドDUO テトラワークス スナイプヘッドを実釣インプレッション!

アジ弾丸のフックの特徴

アジ弾丸のフックの特性について、紹介していこう。

ロングシャンクフック採用

アジ弾丸は砲弾型のただ巻きを中心とした「横方向の誘い」を意識して作られているジグヘッドになっている。

アジ弾丸 フック

フック形状もその使い方にマッチするセッティングになっていて、細長い形状のフックが採用されている。

フックポイントは良くある外向きの開いたものではなく、オーソドックスなストレート。

このロングシャンクでストレートポイントのフックを採用していることにより、後方からのアジのバイトに対する吸い込みはかなり良い。

オープンタイプのフックでは弾きがちな場面であっても、すっぽりとフックが入ってくれるのでフックアップがスムーズにできるのはメリットだね。

アジ弾丸は、横方向に誘う「巻きのアジング」に対して非常に使い易く出来ている。

粘りがあって折れにくい

オーナー製のフック全般に言えることだが、アジ弾丸のフックも比較的焼き入れが弱めで粘りがある仕様。

これは好みがわかれるところだが、個人的には硬くて折れやすいフックよりも、柔らかくて折れにくいフックの方が好み。

硬いフックは針を外す時、ちょっと無理にひねるとポキッと折れたりするのであまり好きではない。

アジ弾丸のフックは弾力があり、負荷が掛かると曲がるタイプだ。

ワームキープ力

アジング用のジグヘッドには、ワームキーパーがついていないものも多い。

アジ弾丸はスレッド素材のワームキーパーがついていて、個人的にはこれが結構使い易い。

ワームが千切れにくく、使い易いキーパー採用

アジ弾丸 ワームキーパー

アジ弾丸のキーパーはスレッドを巻いて作られたキーパーになる。

ワームの保持能力としてはちょうど良い感じで、キーパー無しのアジング用ジグヘッドよりも明らかにズレ難い。

ただし超細いワームを使った場合、ワームがキーパーによって若干膨らむ場合がある。

数釣りモードに入った時は、ワームキーパーがついているジグヘッドの方が手返しが良いので、個人的には+ポイントだね。

アジ弾丸の使い方・アクション

アジ弾丸に適したアクションだが、基本的には横方向の誘いを意識して使うのがおすすめ。

ただ巻き

最も基本になるのがただ巻きで、「アジング=リフトフォール」と考えている方もいるが、状況によってはただ巻きの方が明らかにバイトが多い場面もある。

特にアジの動きがスローな時・狭いレンジにアジが溜まっている時は、一定層をキープしたスローリトリーブの方が良く釣れたり。

ストップ&ゴー

ただ巻きよりもよりスローに・低活性なアジを攻略する時は、ストップ&ーで丁寧に釣りをする。

私の場合は

  • ただ巻きでハンドル5回転~10回転位
  • テンションフォールでレンジを入れなおす(カウント3~5くらい)

この繰り返しで使うことが多い。

ただ巻きでアジを追尾させておき、テンションフォールでバイトさせることを意識すると良い。

その時のパターンによってただ巻き中にアタリが集中したり、逆にフォール中しか当たらなかったりするので、どんな時にアタリが出やすいのかを見極めるようにしよう。

適したターゲットのサイズ

アジ弾丸で狙うターゲットのサイズについて、私なりの考え方を紹介しておこう。

アジングに使用する場合

アジ弾丸 アジのサイズ

アジ弾丸をアジングに使用する場合だが、私が使ってきた感覚としては大体15cm位からって感じかな。

10cm台前半の小型のアジになってくると、アジ弾丸だとちょっと吸い込みが悪い場面がある。

小型のアジを狙う時は、コンパクトな「フロードライブヘッド」などを使った方がフッキングが良くなる印象ありだ。

逆に大型の魚への対応力はしっかりあり、特に太軸の2.3g以上を使えば、PEラインを使った尺アジング等にも十分使える。

メバリングに使用する場合

アジ弾丸 メバリング

アジ弾丸はそのヘッド・フック形状からメバリングにもかなり使い易い。

メバリングに使用する場合、

  • 1.8gまで:ショートバイトが目立つ場面や数釣り
  • 2.3g、3g:PEラインを使った障害物周りのメバリング

こんな感じで使い分けが出来る。

アジ弾丸はどちらかといえば「数釣りメバリング」向きで、メバリング用のジグヘッドと比べても遜色のない使い易さがある。

太軸モデルはメバリング以外に、レンジキープを意識したカマスやメッキ釣りなどにも使い易いぞ。

おすすめ関連記事!

【実釣比較セレクト】アジング用おすすめジグヘッドを紹介

【実釣比較】アジング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

▼メバリングにおすすめなジグヘッド・使い分けを紹介

アジング ジグヘッド 重さ【実釣比較】メバリング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です