ハゼ釣りにおすすめなワームと選び方・使い方のコツを徹底解説!

記事内に広告を含みます

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はハゼ釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ワームを使ったハゼ釣りについて。

ハゼはイソメなどを使った餌釣りで狙うのが一般的ですが、もともと肉食性の魚なので、ルアー(ワーム)で釣ることも可能です。

今回はワームの選び方や釣果アップのコツについて、全て管理人の実釣実績を基に紹介していきます。

今回の解説を参考に、釣果アップの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ハゼをワームで狙うメリット

いつでも好きな時・好きな時間だけ遊べる

ワームでハゼを狙う最大のメリットとしては、餌釣りのように釣行前に餌を購入する必要が無く、餌のように余ったら処分する必要もないことですね。
お手軽に短時間釣行で狙ったり、釣れそうもなければ他のルアー釣りにシフトすることができるので、お手軽に遊べます。

テクニカルに楽しめる

ハゼ釣りは釣り初心者の方でもお手軽に遊べる釣り物ですが、やり込んでいくと非常に奥が深く、腕の差がかなりハッキリ出る釣りです。

ハゼ 釣果

ワームで釣ることによってその差はより顕著になり、活性が低い時はハゼが目の前に見えているのに全く食わなかったり。
身近なターゲットですが、実は非常に繊細で気難しさもあるのがハゼ釣りなんですよね。

デメリット

餌持ち・コスパが悪い

餌の種類にもよりますが、イソメと比較すると、ワームは餌持ちがやや悪い傾向があります。

特に味・匂い付きのワームは食わせ重視で柔らかいものが多く、ちょっとした外道のアタリなどですぐワームが無くなりやすいです。
また、ワームは1本あたりが本物の餌よりも高いことが多く、フグなどが多い時は一瞬でなくなるので要注意。

食いが悪いと見切られやすい

ハゼはその時の状況によって食いの良し悪しが非常に大きく変わります。
条件が悪くなると、偽物のワームはハゼに見切られてしまい、全く釣れなくなることも案外多いです。

餌釣りよりも反応にムラが出やすく、難易度は少し高くなりがちですね。

ハゼに適したワームの選び方

ワームの形

ハゼを狙う際のワームの形ですが、基本的にはシンプルなストレート系がおすすめです。

ワーム ハゼ 釣果

もともと口が大きい魚ではないなので、ボリューミーなものはハゼの吸い込みが悪くなり、針掛かりが悪くなることがあるので要注意。
シンプルでハゼが食いやすいものを選ぶのがおすすめです。

ワームの大きさ

ワームの大きさとしては、基本的には2インチ前後のアジやメバルを狙うようなライトゲーム用のものや、イソメをモチーフにしたワームがおすすめです。

長くて使いにくい時は、少しカットして短くしてセットすればOKです。

ワームの味・匂い

ワームの味・匂いはハゼを釣る際は結構重要です。
活性が高くてどんどん食ってくる時はどのワームでも釣れますが、食いが悪くなると味・匂い付きのものの方が食い込みが良い印象があります。

ですので、特にこだわりが無ければ味と匂いが付いた餌系ワームを使うのが無難です。

ワームの色・カラー

ワームの色については、1色でやるなら茶色やグリーン・赤など、イソメっぽいものがオールラウンドに使いやすいです。

2色選ぶなら、地味なピンクやホワイトなど、目立つものを1色入れるのがおすすめですね!

基本的にはそこまでカラーで差が出るような印象は無いので、あまり複雑に考える必要はないです。

ワームを使う際の仕掛け(リグ)

ジグヘッドリグ

ワームでハゼを狙う場合、最もシンプルで簡単なのがジグヘッドリグですね。
お手軽に使うことができ、積極的に誘いを掛けたい時におすすめです。

ただし、食い渋るとフッキングが悪くなりやすいのが難点です。

普段ルアー釣りをやっているのであれば、まずはジグヘッドリグが簡単でおすすめかな。

胴付き仕掛け・ダウンショットリグ

2つめは針の下にオモリが来るダウンショットリグ。
針は袖針の6号ほどを基準に、4号~8号くらいまでを使います。
シンカーは0.5号~1.5号前後のものを使うことが多いです。

胴付き仕掛け・ダウンショットリグは細かく底を叩いて誘う時におすすめで、数釣りにも強い仕掛けになります。

スプリットショットリグ

3つめはかみつぶしオモリを使ったスプリットショットリグ。
オモリと餌(ワーム)が離れることで、水中でフワフワと漂わせることができ、餌がキビキビ動くとハゼが嫌がる場面に効果を発揮します。
シンカーとハリの距離ですが、だいたい5cm~20cm位確保することが多いです。

かみつぶしオモリは基本は1つ使いますが、軽い時は2つつけて数珠状にしてもOK。
1つの大きいオモリを使うより、複数に分けた方が根掛かりは少なくなります。

アシストフック

ジグヘッドリグでハゼを狙う際、どうしても針の大きさに制限があり、食いが悪くなることがあります。

その場合はワームの後方にアシストフックを装着することで針掛かりをよくすることが可能です。

がまかつの鬼爪はワンタッチでアシストフックを付けることができ、かなり使いやすいですよ!
サイズはSまたはMが無難かな。

ワームに適したタックル

ワームを使ったハゼ釣りに適したタックルとしては

  • ロッド:アジングロッドなどのライトゲームロッド
  • リール:2000番クラスのスピニングリール
  • ライン:PEライン0.3号~0.5号程度+リーダー5~7LB

こんな感じで、軽いルアーを繊細に扱えるライトゲームタックルがイチオシ。
また、ライトなバスロッドなどもOKです。

ラインはダイレクトな操作性と強度のバランスを考え、PEラインが無難に使いやすいです。

ハゼ釣りは意外と根掛かりするので、細いエステルやフロロカーボンラインだと仕掛けを無くしやすくなることがあります。

ワームの刺し方

餌釣り用の針にセットする場合もジグヘッドにセットする場合も、考え方は共通でOKです。

通し刺し

1つめは通し刺しという付け方になります。

特徴としては、ワームを針がしっかり固定するので持ちが良くなり、食いが浅い時でも掛かりが比較的安定します。
基本的には通し刺しで様子を見てみるのがおすすめですね!

チョン掛け

チョン掛けはワームの動きに自由度が出るので、アクションを与えた時の動きが大きくなり、アピール力が高くなります。

ですので、アタリがそもそも出ない時など、ワームの存在感をハゼにしっかり見せたい時におすすめですね。

一方、一点でワームが固定されているだけなので、ちょっとした衝撃でワームが無くなりやすいです。

釣り方とコツ

ある程度動かして誘うこと

本物の餌と比較すると、ワームは止めて待つ釣りにはあまり向いていません。

ハゼ 釣果

本物の餌は放置しておいても自発的に動きますし、触感や味もやはり本物ということで、ハゼが警戒しにくいです。

一方、ワームの場合はある程度アクションを与えて使うことでハゼの興味を引き付けて口を使わせることができます。
ですので、止めて待つだけだと反応が悪くなることが非常に多く、思ったように釣れないと思います。

基本的な誘い方としては、

  • ワームを着底させてから1m~2mくらいズル引き&ポーズ
  • チョンチョンとワームを5~7回くらいシェイクさせ、その後ポーズ

こんな感じで、ズル引きとシェイクをベースにすればOK。

時々ポーズを入れるのが重要になり、ポーズの間が短い方が良かったり、長い方が良かったりと、状況によってハゼの反応が変化するので要注意!

アワセをしっかり入れる

ハゼはアタリが出てからの合わせが中々難しく、ワームを使うとフッキングが不安定になりやすいです。
早くアワセすぎても掛かりませんし、待ちすぎると違和感を感じで食うのをやめてしまいます。

タイミングを見てしっかり合わせを入れるのが重要ですが、アタリの出方でワームの大きさを変えてみたり、アシストフックを使ったりして工夫することで釣果が変わってきます。

合わせは大きく入れる必要はなく、手首を使って軽く合わせるのが基本です。
なお、掛かりが悪い時は少し巻き合わせ気味に合わせるのもOK。

ハゼ釣りにおすすめなワーム

マルキュー パワーイソメ(中)

最もベーシックで程よい柔らかさで使いやすいのが、マルキューのパワーイソメ。
カットして使うのが前提になっていて、ハゼ釣りにも使いやすいサイズ感です。

マルキューの餌系ワームは全体的に柔らかく、食い込みの良さを重視したものが多いですね。

マルキュー パワーイソメソフト(中)

ノーマルのパワーイソメよりも更に柔らかく、吸い込み重視のものがパワーイソメソフト。
針持ちはあまり良くないですが、アタリが出た際にハゼが弾きにくく、ワームがよりすっぽりと口の中に入りやすいのが特徴になります。

少し掛かりが悪い時におすすめなワームですね!

バークレイ ガルプ!ソルトウォーターイソメ細身4インチ

エコギアのパワーイソメと双璧をなすイソメワームがガルプのガルプシリーズ。

質感に違いがあり、バークレイのガルプシリーズの方がやや硬めでハリが強く、吸い込みの良さはパワーイソメに少し劣ります。
一方、ワームの持ちは明らかにガルプの方が良く、すぐにワームが無くなってしまう時におすすめですね!

エコギア 熟成アクア 活アジストレート2.3インチ

熟成アクア活アジストレートですが、もとはアジング用のストレートワーム。

非常にソフトで吸い込みが良く、このワームも耐久性よりも折れ曲がりやすさ・フッキングの安定性を重視したタイプ。
少し長いので、カットして使えば問題ありません。

エコギア 熟成アクア 活アジコムシ1.7インチ

活アジストレートの形状違いのワームで、活アジコムシの方がアクションを与えた時にテールがピリピリ動きやすいです。
ジグヘッドリグやダウンショットリグで細かくシェイクを与えるような使い方におすすめですよ!

ハゼ狙いにおすすめジグヘッド

ハゼは口があまり大きくないので、針が細長く、吸い込みやすいものの方が使いやすいです。

オーナー メバル弾丸

オーナーのメバル弾丸はかなり以前からあるジグヘッドですが、ややナローゲイプのフックは吸い込みが良く、ハゼ釣りにも比較的相性が良いですよ!

ダイワ 月下美人SWライトジグヘッドSS極み

ダイワのSWライトジグヘッドSS極みは、かなり小針仕様の豆アジ対応ジグヘッド。

ハゼのサイズが少し小さい時や、食い渋りで弾かれてしまうような状況におすすめです。

餌釣り仕掛けでワームを使う時におすすめな針・オモリなど

がまかつ 袖

がまかつの袖針はまさにベーシックな釣り針で、私がハゼ釣りをする際に一番多用しているものになります。

ガン玉

ガン玉はバラで揃えても良いですが、面倒ならセットになったものが使いやすくておすすめ!
セットする位置でスプリットショットにしたり、簡易式のジグヘッドにしたり色々できます。

ナス型オモリ

ナス型オモリは胴付き仕掛けを組む時に使うのがおすすめですね!

おすすめ関連記事

ハゼ釣りに使う餌の種類と使い分けの基本解説

ハゼ釣りに使う仕掛けの種類と特徴・使い分けを徹底解説

ハゼ釣り初心者講座 道具選び~釣り方の基本・コツまとめ

これからハゼ釣りに挑戦したい初心者の方へ、必要な基礎基本をまるっと解説します

2 COMMENTS

やっぱり待つことができる天秤の方がいいんですね。
クランクで狙ってみましたがハゼはウジャウジャいるのが見えても追ってくるのは
活性の高いものだけで1時間で1匹しか釣れませんでした。

細針のJHにガルプでも狙ってみましたがこちらは置いておいても見向きもされず。
ふわふわさせるのが重要なのかなぁ

返信する
まるなか大衆鮮魚

ハゼは活性が下がると食わせるのが非常に難しい魚なんで、簡単に見えても実は難易度が高い釣りだったりしますね(-_-;)
釣れる時ならジグヘッドでも釣れるんですが、ちょっと機嫌が悪い時はハリスの長さがある仕掛けの方が有利ですね!!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です