ダイワ 18イグジストをエギングに使用した印象まとめ!

記事内に広告を含みます


さて、今回は18イグジストを実際にエギングに導入してみて感じたこと、使い勝手などについての感想をまとめていきたいと思います。

なお、私がエギング用に購入した番手は

18イグジスト LT3000S-CXHになります。

ちょうど春イカの開幕直前に入手することができ、その後エギングやシーバスフィッシングに釣行を重ねてみました。

今年は海水温の上昇のタイミングも良く、ここ最近を中心にエギングでは2キロクラスのアオリイカを筆頭に数はそれなりにキャッチすることができていて、だいぶリールの特性も分かってきて釣りになじんできたかなと感じています(*^^*)

私のホームページに来られる方のうち、結構多くの方が18イグジストをエギングに使ってみたいという方が多いらしく、番手や使用感の質問などを受けるので

今回はそういった方々の参考になればいいなぁと思っています。

それでは、前置きはこれくらいにしておいて18イグジストをエギングに実践投入をしてみてのレビューを進めていきましょう。

★なお、18イグジストの巻き心地や使用感などの全体的なインプレッションについては「ダイワ18イグジスト実釣インプレッション!」を参考にしてみてくださいね。



ダイワ18イグジストをエギングに実践投入してみた

このリールを使用する前、私はシマノ14ステラの3000番のハイギアモデルを使い続けており、18イグジスト LT3000S-CXHに変えたことによって最もわかりやすい変化が

  • ボディの軽量化
  • 一層のハイギア化による巻き取りスピードの変化

になりましたね!

まずはエギングに使用する際の番手の選び方からスタートです(*^^*)

エギング用18イグジストの番手

エギング用に18イグジストを使用するとなると

候補となるのが2500のCつまりコンパクトモデルか、2500番、または3000のC、3000。この4つの大きさになると思います。

私なりの考え方では、最も小型の2500-Cは港内を中心とした3号クラスまでのエギングに使用し、

真ん中の2500番はどちらかと言えば港内などのライト寄りのエギングを中心としたオールラウンド、

そして3000-Cの番手は外洋やサーフなどのフィールドも視野にしっかりと入れたい方向けのオールラウンドな番手。

通常の3000番はティップランエギングや4号以上の大型のエギを使用した大物狙いのエギングに良いのではないかと。

こんな風に解釈しましたね!

そして、私のスタイルは港内でのエギングも楽しみますが、どちらかと言えば外洋のサーフでのエギングが好きであったり、水深の深い場所でエギングをすることが多いので3000-Cの番手を購入することに決めました。

ギア比についてはこれは個人個人の好みが非常に大きいと思いますが、ナイトエギングが中心のスタイルを考えた時

厄介なのが糸フケの存在。

夜間は糸フケを出してしまうと、微妙なイカのアタリなどを察知するのが困難になってしまい歯形だけ付けられていてアタリが取れないということもありますし、サーフはそもそも風が吹きやすい。そういった事を考えてXHという巻き取りスピードが速いモデルの導入を決定しました(*^^*)

18イグジストの軽さはエギングに圧倒的な武器

18イグジストを購入した後、比較も兼ねて18ステラもエギングに数回導入してみたのですが

その重量の差は、埋められない違いがどうしても存在しているように感じます。

18ステラもボディのバランスが非常に良いので、カタログスペック畳ほどの重量感の差は感じないように思います。

しかし、差が出やすいと感じたのがシャクリ後のフォール中やエギを海底に置いておくステイ中。

ロッドを動かさずにじっと待つ時、どうしてもリールの重量の差というものは違いが感じやすいように思いましたね。一方でエギをシャクってアクションを与えたり、イカを実際にヒットさせてやり取りをしている最中など、ロッドやリールが動いている最中にそこまでの違いは感じないかなぁと。

エクストラハイギア(XH)の使い心地

巻き出しの重さは弱点にも利点にもなる

今まで、XHよりもマイルドなHギアを使用していたということもあり、XHの巻き取りスピードがより速くなったリールを導入してみた所、初めは多少の違和感が感じました。

特に大きな違いが

巻き出しのモッサリ感。

いくらイグジストのボディがモノコック化されてマグネシウム素材の強度のあるものになったとしても、ギア比がそもそも高ければ当然巻き出しの重さというものは感じられます。

ノーマルの状態では55mmの少し長めのシングルハンドルが装備されているので、そこまで巻き取りの重さは目立ちませんでした。多少の巻き出しの重さは感じましたが。

その後ダブルハンドルの使い心地を試すため、98mm(軸とノブの感覚は49mm)のリブレのウイング98というダブルハンドルに交換。

若干ハンドルが短くなったところ、巻き出しのモッサリ感が少し気になるようになりました。

この巻き出しの重さですが、デメリットに見えるかもしれませんがメリットになる部分もあるので今となっては特に気になっていませんし、慣れてきてしまえばそれが普通になるといった所。

ハンドルの巻きが重くなるということは、人間側の軽快な巻き感は若干失われます。しかし、巻きのパワーが無くなることで、潮の入り具合やその変化などを今まで以上にわかりやすく感じることが出来るんですね。

サーフのエギングなんかの場合、居つきのアオリイカをテクニックを駆使して釣っていくというよりは

潮の流れが変化したり、潮の通りが良くなった時に回遊してくる活性の高いアオリイカを拾っていくというような釣り方になりやすい。その時の時合いの到来の目安としてリールの巻き感の変化などが非常に役立つんですよね!

この辺りは、沈んでいくエギに掛かる潮の流れやラインの引っ張られ方、シャクリ時のロッドに掛かる抵抗なども参考にはしますが、プラスしてリールからよりわかりやすい情報が入って来るというのは私には結構大きな良い効果でした。

ローギアのリールの場合、巻き取りのスピードは遅いですがその分力が強いので多少の変化が有ってもグイグイ力強く巻けてしまいますからね。同じく、ハイギアのリールに長すぎるハンドルを付けても同じようになってしまいますが、もっと変化はわかりにくくなるので注意が必要かな。

エギを操作する時・イカを掛けた時の印象

XHギアになったことで、エギが着水後の糸フケの処理などは簡単になりましたね♪

糸フケの回収スピードやその容易性というところでは、ハイギアのリールは確かに使いやすい。

そしてエギを操作する時の使い勝手ですが、

リールのギア比が変わることで、今までとシャクリの間の糸フケの回収の回収のリールの巻き具合が変わることは、はじめ違和感がある方もいるかもしれませんね。

今までシャクリ→ハンドル1回転巻く→シャクリといったリズムでエギを操作していた方の場合、ハンドルを1回転巻いてしまうとエギが引っ張られすぎてしまう。今までと同じように操作することが出来なくなってしまうので注意ですね。

となると、よりハンドルの巻きを少なくしたり、シャクリの強さなどを変えなければならなかったり。

まぁ、このあたりは何度が使って行けばすぐに慣れてくると思います。私も初めは少し違和感がありましたが、何時間か使っていたら自然と体にリールの巻き取りスピードが慣れてきたので。

次に実際にイカを掛けた時の印象ですね。ちなみに私はポンピングはせず、ロッドの角度を一定に保ったまま一定速度で巻き続けるというスタイル。

シングルの55mmのハンドルを使っていた時は、イカの重さはそこまで気にならず、若干重いかな?位でやり取りができました。ギア比が高い分、長いハンドルで巻き重りを消しているんでしょう。

そしてダブルの98mmに交換した後ですが、2キロくらいのイカがヒットすると、ハンドルの巻きが重たいのは分かるけれど別に支障はないというレべルかな。

イカがヒットした際は嬉しい瞬間ですし、大型のイカはそう何杯何杯も一日にヒットはしないので、多少巻きが重くてもそれを気にするまでではないかと(笑)

ティップランエギングなんかを深場で楽しむ時なんかは、XHのギア比ではなくHくらいまでのギアにしたり、もしくは3000-Cではなくもうワンランク大きい3000番にするなどした方が快適に釣りができると思いますね!



ダブルハンドルを購入するなら、その長さをしっかり選ぼう

実際に18イグジストをエギングに導入してみて感じたのは、

特にギア比の高いモデルの購入を検討している方で、ダブルハンドル派の方はそのハンドルの長さをしっかり選んで買った方が良い。

ということ。

私は若干長いかな?と思いつつ98mm(49mm)のダブルハンドルを購入して使っていますが、

正直言ってこの長さ以下のものを使っていたら外洋向きのフィールドや春イカには使いにくかったかなと感じています。

メーカーからの純正品などは90mmクラスのハンドルが主流になっているようですが、ノーマルギアにはそのハンドルの長さでも十分良いかもしれない。

しかしHギアだったらもう少し長めな95mmクラス、XHギアだったらよりワンランクロングな100mm前後のものを選んだ方が、巻き取りの快適性などを考えたら使いやすいと思います。

特に今までシングルハンドルのリールを使い続けてきた私のようなエギングを楽しむという方は、短めのダブルハンドルに交換するとその使い勝手の違いに少し戸惑うかも。

一般的にはシングルハンドルの方が長いものが多く、ダブルハンドルの方が短いものの方が多いですしね。

このあたりは使うフィールドの条件やエギの大きさ、釣れてくるアオリイカのサイズなどによっても変わって来るとは思いますが、

私が18イグジストをエギングに使った限りでは、ハイギア・エクストラハイギアのモデルを導入したいのであれば若干長めのダブルハンドルを使った方が良いかなと。

まとめ

実際に18イグジストをエギングに使用していますが、番手選びなどは正直少し迷いました。ギア比もどうしようかと考えた結果、LT3000S-CXHという番手に決定したわけですが、私の使い方を考えてみればちょうど良かったのかなと。

追加で購入したダブルハンドルも少し長めかなとも思ったのですが実際にはちょうど良く、長めのハンドルにしたのは正解だったかな。

18イグジストを使ってみて、エギングには個人的に18ステラよりもどちらかと言えば好みの印象を持っていますが、シーバス釣りなどになってくると18ステラのしっとり感のある使い心地も捨てがたいかな。

今回は18イグジストをエギングに使用してみての感想を書いてみましたが、他にもエギングに関することや18ステラのインプレッションなども豊富なコンテンツを用意してあります。時間のある時にでも色々チェックしていただくと、何か役立つ情報が見つかるかもしれません(*^^*)

今回はこの辺で。

それでは、良い釣りを!

2 COMMENTS

ぺぺん

リブレダブルハンドル取り付けてらっしゃいますが、メーカーホームページにも取り付け可能形状書かれてなくて困ってます。
よろしければ、どのタイプが取り付け可能か教えて頂けないでしょうか?

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。
18イグジスト に取り付けするなら、ハンドル軸がダイワ用というやつなら取り付け可能ですね!
ダイワにはもう一種類、DSタイプがありますが、これらは取り付けできないようです。
ちなみに、私の場合はウイング98を使っていますよ(^ ^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です