ジャッカル タイドリングヘッドを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

タイドリングヘッド インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はジャッカルから発売されているライトゲーム用ジグヘッド、タイドリングヘッドの使用感や特徴を詳しくインプレ。

タイドリングヘッドはアジングや中型までのメバル狙いに使いやすく、かなり特徴的なヘッドなので使い分けがしやすいアイテム。
うまく使うことで、釣りの快適性・攻め方の幅が広がりますよ!

忖度なしにインプレしていくので、ジグヘッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

タイドリングヘッドのラインナップ

  • 素材:低比重亜鉛
  • 重量:0.4g~2.1g

タイドリングヘッドは一般的な鉛や高比重タングステンではなく、低比重な亜鉛素材を使っているのが大きな特徴。

また、ヘッドに刻まれたリブと相まって独特な使用感になっていますね!

フックはやや外向きのオープンゲイプで、小型~中型魚狙いにおすすめ。
PEラインを使って大型のメバルを狙う時は、もう少し太軸フックのジグヘッドの方が安心です。

タイドリングヘッドを「サクッと」インプレ!

タイドリングヘッド アジ

まずはタイドリングヘッドの使用感を簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:平均クラス
  • 引き抵抗:非常に分かりやすい
  • フォール:滞空時間が長く、滑り込むように沈下
  • フック:ワームがズレ難く、吸い込みやすさ・掛かりの早さのバランスが良い
  • 使い方:ただ巻き・巻き落とし・テンションフォール・ドリフトなど
  • 適したシチュエーション:アジングや20cm台中盤くらいまでのメバル狙いなど

ざっくりインプレするとこんな感じ。

軽いジグヘッドの操作感が分かりにくくて使いにくいという初心者の方や、スローに・ジックリ魚にワームを見せたい場面で強い効果を発揮しますよ!

飛距離

タイドリングヘッドの飛距離ですが、「低比重素材+リブ+砲弾型ジグヘッド」という特徴を総合的に考慮すると、思いのほか安定した投げやすさがありますね!

ラウンド型のシンプルな形状のジグヘッドと比較すると、若干ブレーキが掛かったような感じにはなります。

しかし、漁港内のライトゲームであれば、気になるほどの飛距離低下は起こっていません(1gをベースに使用)。

低比重素材のジグヘッドはそもそも常夜灯周りや岸壁沿い狙いなどで出番が多く、遠投が必要な場面で使うことは無いですしね。

まるなか

1gの重さを基準にしてエステルライン・フロロカーボンラインを使ったアジングやPEラインを使ったメバリングに使っているよ。
若干空気抵抗は大きいけど、特に使いにくいことはないかな

引き抵抗・操作感

タイドリングヘッドを実際に使ってみて最大の特徴と感じたのが、引き抵抗・操作感の大きさ。

低比重素材を使用していることにより、同じ重さの鉛素材のヘッドよりも堆積が大きくなります。

また、リトリーブ時にはリブが抵抗を受けることで、より操作感が手元に伝わりやすくなっていますね。

タイドリングヘッド 大きさ

上がタイドリングヘッドの1g、下が鉛素材1gのオーソドックスなラウンド型ヘッド。
実際に比べてみると、ヘッドの体積にはかなり違いがありますね。

私の感覚としては、1gのタイドリングヘッドで一般的なヘッドの1.5gクラスに近い抵抗感に思えました。

この操作感の分かりやすさは、浮力が高いPEラインを使用する時や、波風があってラインが緩みやすい状況下で非常に使いやすいですね。

ソリッドティップのロッドを使用することが多いんですが、ヘッドの抵抗感で穂先が微妙に曲がった状態を作りやすく、ルアーを引く感触をキッチリ把握できます。

軽いルアーを使うのが苦手な初心者の方や、感度よりも強度を優先してPEラインを使いたい方にはかなりおすすめできますぞ!

まるなか

ヘッドの操作感が分かりやすいのは軽量なジグヘッドを使う上で大きな武器になるね!
穂先に抵抗感を感じて操作するのが楽にできるヘッドだよ

フォール

フォールに関しては、真下にストンと素早く沈下するジグヘッドではなく、滞空時間が非常に長く・潮に馴染みながらゆっくりと沈んでいきます。

これは使い方次第でメリットにもなりますし、デメリットにもなります。

水面直下に浮く魚を狙ったり、明暗の境や障害物周りといったピンスポットをジックリと探る時にはかなり使い勝手が良いですね。

一方でストンと深場までジグヘッドを素早く沈めて探りたい時や、リアクションバイトを誘いたい時にはヘッドの比重の軽さ・抵抗が邪魔になります。

また、潮が速い時は沈めこむのがかなり大変になるので、状況に応じて鉛素材やタングステン素材との使い分けが重要になってきます。

フック

ワームキーパー無しの角ばったフック

ジャッカルのライトゲーム用ジグヘッドのフックは少し独特な形をしています。

タイドリングヘッド フック

タイドリングヘッドはフトコロ部分が角ばった形状をしていて、これが結構いい仕事をします。

ズレ防止のワームキーパーは付いていませんが、角になった部分がワームをカチッとホールド。

全くズレないわけではありませんが、丸っこい形状のフックよりも明らかにズレ難くなっていますよ!

ただし、ワームを刺す時のワームを抜く位置が少しシビアになります。

抜く位置が手前過ぎたり、奥過ぎてしまうとワームが「カクン」と曲がりやすくなるので要注意。

セットする時はシャンクの長さをしっかりと見て、丁寧にセットした方が良いです。

掛かり・吸い込みやすさのバランス型

針先の向きはやや外向きになっています。

アジング専用のジグヘッドはもう少し極端なオープンゲイプのものが多く、一方でメバリング用のものはストレートポイントのヘッドが多いです。

タイドリングヘッドはその中間的なバランスになっていて、リフトやフォール時の下からのバイト・後方からの吸い込むようなバイトにも対応できます。

個人的には真下に落とす使い方よりも横・斜め方向の誘い方に使いやすいフック形状に感じていますが、小型魚~中型魚狙いのライトゲームに使い勝手が良いですよ!

タイドリングヘッドの使い方

ただ巻き・巻き落とし

タイドリングヘッドの使い方ですが、基本としているのはロッドアクションを与えないシンプルな誘い。

一定層をキープするデッドスローのただ巻きや、更に巻き速度を落とし、水面付近から徐々にワームを深く入れていく巻き落としとの相性が良いです。

低比重素材による滞空時間の長さ+分かりやすい操作感により、少し風が強くてラインが緩みやすい時や、太めのラインを使っても快適に釣りがしやすいです。

デッドスローに巻いても水平姿勢をキープしやすく、常に食わせの状態を作れるのもメリットですね!

テンションフォール・カーブフォール

2つめはリールをほとんど巻かず、ワームを落とし込むだけの使い方。

常夜灯周りの明暗の境目だったり、障害物の際に魚が着いている場面で使うことが多くなります。

ただ巻きやリフトフォールなどで誘っても食わない魚に対してよく効きますね!

キャストしたら、ラインテンションを掛けてブランコのように弧を描くように落とし込むわけですが、食わない魚にはこの余計なことをしない誘いが逆に効くんですよね。

根付き系のアジやスレたメバル狙いで特に効果が高く、ジワジワとスローに落とせるタイドリングヘッドの特性も活かせます。

タイドリングヘッド メバル

漁港内の障害物の影にタイトに付くメバルをテンションフォールの落とし込みでキャッチ。

低比重素材はスレたメバルを誘いだす時に相性が良いですよ!

ドリフト

低比重素材のタイドリングヘッドは、風や潮の流れを利用したドリフトとの相性も良いです。
テンションフォールやカーブフォールと同様、活性が低くてシンプルな誘いだと口を使わない時に効果的。

ただし、魚が沈んでいる時はワームを深場まで届かせるのが大変になるので、水面直下を流したい時に使います。

基本的には払い出す方向の流れにワームを乗せ、デッドスローの巻きやテンションフォールでワームを流し込んで使っています。

鉛素材やタングステン素材のヘッドでは比重が大きくてワームが「ストン」と直線的に沈み過ぎてしまう時でも、タイドリングヘッドならドリフトさせやすいですよ!

まるなか

タイドリングヘッドはリフトフォールの誘いにも使えるけど、ロッド操作はスローに・優しくワームを揺するような感じで動かすのがおすすめかな

適したシチュエーションなど

スローに誘いたい・抵抗感が欲しい場面に

タイドリングヘッドはかなり特徴的な使用感になっています。

一度キャストして巻いて見れば、抵抗感の分かりやすさや沈下速度の遅さが分かる方も多いはず。

鉛素材のジグヘッドでは沈下スピードが速くなってしまうけど、ヘッドを軽くすると何をやっているのか分からなくなってしまう・・・。
そんな時に非常におすすめですね!

ただし、同じ重さの場合はヘッドが大きくなるので、釣れる魚のサイズが小さい時はヘッドの大きさが魚の吸い込みに悪影響を与える可能性があります。

アジ・メバル・セイゴなどの数釣りに!

タイドリングヘッド アジング 釣果

タイドリングヘッドはアジングを中心に、中型までのメバルやセイゴ狙いにも対応できますね。

フックの軸は中軸になるので、フロロカーボンラインやエステルラインで使う分には問題ありません。
一方でPEラインを使う場合、尺クラスのメバルを狙ったり、強い負荷を掛けて使うならもう少し太軸で強度のあるフックのジグヘッドを使うことをおすすめします。

だいたい20cm台前半・中盤くらいまでの魚を狙う時に使いやすいかな。

まとめ!

タイドリングヘッド アジ 釣果

今回はジャッカルのタイドリングヘッドのインプレをしました。

  • 低比重+リブが大きな特徴
  • 抵抗感が非常に分かりやすい!
  • 滞空時間が長く、ただ巻きやテンションフォール・ドリフトなどに相性が良い
  • アジングや中型までのメバル狙い等に使いやすい

要点をまとめるとこんな感じ。

使い方次第で非常に大きな武器になるジグヘッドで、操作感の分かりやすさはマジで抜群です!

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジング用おすすめジグヘッド・選び方の基本徹底解説

【実釣比較】メバリングにおすすめなジグヘッド・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です