【実釣比較】チニング用ラインの選び方・おすすめアイテム

記事内に広告を含みます

チニング ライン

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はチニング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはチニングに使うライン選びの基礎基本・実際に使ってみておすすめできると感じているアイテムを紹介していきます。

文字量は多めですが、これを読んでいただければ必要な基本的な知識は把握できるようになっています。
また、おすすめアイテムについてもメーカーの枠を超えた微妙な使用感の違いなどに触れながら解説していくので、自分の好みや予算に応じたアイテム選びの役に立ててくださいね。

紹介するアイテムは適当な寄せ集めでは無く、全て管理人が実費を払って購入し、使用感チェックをしてあります。
全て公平な視点で判断してありますので、どんなPEライン・リーダーを選んだら良いのか分からない時の参考にしてみてください。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やチニングにおける実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • 3月の初の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
  • 4月の静岡県浜名湖にて半日でクロダイ・キビレを18枚
  • 地元静岡中部のチニングで1か月間ボウズ無し(釣行回数20回以上)
  • 釣具店にて私の釣果・タックルインプレッションの利用あり

基本的に毎日釣りをして生活していて、釣具店で私のアイテム紹介などが利用されていたりと、信頼も得ています。

まるなか

この解説を読んでもらえれば、チニング用ライン選びの基本がしっかりわかるよ!

チニングに使うライン素材

ライン素材にはそれぞれ違った特徴があり、ターゲットや釣り方によって使いやすいものは変わってきます。
まずはライン素材ごとの特徴について、簡単にまとめておきます。

PEライン

チニング PEライン

PEラインはポリエチレン製の釣り糸で、細い原糸を4本や8本集めて編み込まれたアイテムが多いです。

特徴は傷さえ入らなければ引張強度が非常に高く、ナイロンなどの素材と比較すると細い号数が使えること。
また、伸びが非常に少ないのでルアー操作がダイレクトにできるメリットがあります。

ただし傷に弱いデメリットがあるので、先端にナイロンやフロロカーボン製のラインをショックリーダーとして接続する必要があります。

チニングにおいてもリールに巻き取るメインラインとしてはほぼ100%、PEラインが使用されています。

ナイロン

ナイロンライン

ナイロンラインは以前からある定番の素材で、しなやかで結束しやすくて伸縮性が高い特徴があります。

欠点としては吸水や紫外線による劣化、伸びがあることによる感度低下などがあげられますね。

チニングでは主にリーダー用のラインとして使われる機会が多く、トップウォーターゲームやミノーゲームなど、プラグを使った表層~中層を探る釣り方での出番が目立ちます。

フロロカーボン

チニング フロロカーボンライン

フロロカーボンラインはナイロンラインと比較すると、初期伸度が低くて劣化に強く、高比重な特徴があります。

一方で高比重な為にトップウォータープラグを使った時にルアーが沈みやすくなったり、魚がヒットした時の衝撃吸収性能がナイロンラインよりもやや劣ります。

フロロカーボンラインは主にワームを使ったボトムゲームでリーダー用ラインとして使われることが多いですね。

エステル

エステルラインはPEラインを除けば非常に伸びが少ない素材で、程よい比重と低伸度な特性によって非常に感度が良いライン素材。

エステルライン

しかし、伸びが少ないので衝撃に弱く、主にアジングなどの小物を狙ったライトゲーム向きのアイテム。

チニングでは使用される機会はほとんどないですね。

ラインシステムの基本

PEライン+リーダーを使おう

チニングではPEラインをリールに巻き取り、先端に衝撃吸収・傷対策にリーダーを接続するのが基本のラインシステムになります。

チニング ノット

PEラインを使うことで、ルアーにダイレクトな操作を与えることが可能になり、チヌのアタリを逃さずに合わせを入れられるようになります。
また、リーダーを接続するのは面倒に感じるかもしれませんが、PEラインは単体で使用すると傷が入った瞬間に一発でブレイクする可能性が高いので絶対におすすめしません。

ノット

PEラインとリーダーを接続するには専用のノット(結び方)が必要です。
これは釣りを覚える時に誰もが通る道なので、最初に練習して覚えておいた方が絶対に良いですね。

ノット

ノットは実に色んな種類がありますが、最終的には

  • FGノット
  • PRノット

このどちらかのノットを素早く・確実に出来るようになっておけば後で楽ですね。
FGノットやPRノットは正しく結束できれば、非常に滑りやすい0.2号前後の8本編みのPEラインなどにも使用できます。

ルアーとの結束

チニング ノット

リーダ-とルアーの結束に使うノットも種類が非常に豊富にあり、こちらも1種類で良いので確実にできるように練習してきます。
私の場合、チニングに使う程度の号数なら【ダブルクリンチノット】をメインに使っています。

チニング用PEラインの選び方

ここからはチニングに適したPEライン選びを紹介していきます。

PEラインの比重(高比重PEラインの必要性)

チニング PEライン 種類

PEラインは基本的に比重が軽いものがほとんどですが、1部のアイテムには比重が大きい素材をハイブリッドせた高比重PEラインも存在しています。

高比重なPEラインを使うことで、

  • 風や潮の流れの影響を受けにくい
  • 伸びが少なくてダイレクトな操作感・感度

これらのメリットがあります。

しかし、高比重なPEラインはデメリットもあって、耐久面や衝撃吸収性に関しては一般的なPEラインよりも劣ります。

最終的には好みですが、私の場合はチニングでは高比重なPEラインは使わず、耐久力を考慮して一般的な軽い比重のPEラインを使っています。

4本編みと8本編み

チニング 4本編み 8本編み

PEラインは細い原糸からできていて、基本的には4本編みと8本編みのPEラインが大半を占めています。

4本編みのPEラインは

  • 価格が安い
  • ラインの摩耗・劣化が見た目でわかりやすい(毛羽立ちが見やすい)

このようなメリットがあります。

一方で8本編みのPEラインは

  • 表面が滑らかで糸鳴りが目立たない
  • 飛距離が伸びる

このような特徴があり、非常にシルキーでスムーズな質感が特徴的。

以前は8本編みのPEラインは高級な存在でしたが、最近は価格破壊が進んでいるのでかなり安くなってきている傾向があります。
4本編みのPEラインはコスパに優れていますが、表面のザラザラ感が大きなデメリットになるので、私の場合は8本編みのPEラインを使っています。

チニングに使用するラインの色ですが、考え方は2つあります。
基本的にはラインの視認性・見やすさを重視して選ぶのが基本になり、もう1つはラインの色分けを重視した考え方です。

チニング ライン 色

どちらかといえば見やすい色のラインを選ぶのがおすすめで、特にチニングでは横風が吹いたりすると糸がフケてしまい、何をやっているのか分かりにくくなります。
こういう時に見やすい色のラインを使うことで、余計な糸フケを出にくくすることが出来ますね。

見やすいカラーの代表例としては、

  • ピンク
  • イエロー
  • ホワイト
  • ライトグリーン

この辺りのカラーを選んでおけば、時間帯問わずに比較的見やすいと感じます。

ラインの長さ

PEラインはアイテムによって長さに違いがあります。
使用するルアーにもよりますが、チニングではだいたい40m~60mくらいの飛距離になることが多いです。

チニング ライン 長さ

リールに巻くラインの長さは最低でも飛距離の倍くらいは欲しいので、無難に選ぶなら150m巻きのラインがおすすめ。

100m巻きのラインでも使えなくは無いですが、高切れしたり、ラインが傷になってどんどんカットしていくと巻きなおしが早くなりやすいです。

太さ・号数

チニングに使用するPEラインの太さですが、基本的には0.6号~0.8号くらいのものが使用される機会が多いです。

チニングライン 太さ

チヌのサイズはだいたい30cm~50cm位、巨大なチヌで60cmほどになります。
アベレージサイズは30cm台中盤くらいのことが多く、0.6号~0.8号ほどのものが最もオールラウンドに使えます。

初心者の方は、まずは0.8号ほどのPEラインを巻いてみるのが私のおすすめ。

まずは0.8号ほどのラインを選び、そこから必要性に応じて細くしたり・逆に太くしたりすると良いですね!

まるなか

ラインブレイクが起きない強度を確保した中で細めの号数が使いやすいよ!

チニング用リーダーの選び方

次はリーダーの選び方について基本を解説していきましょう。
要点を最初にまとめておくと、

  • リーダーの素材:釣り方によってナイロン・フロロカーボンを使い分ける
  • 長さ:1m~1ヒロ前後
  • 太さ・号数:3号(12LB)前後を基準に選ぶ

こんな感じで選ぶのが初心者の方でも使いやすくて無難なチョイスです。

ナイロンとフロロカーボン

チニング リーダー ナイロン フロロ

チニングに使用するリーダーですが、釣り方によって使いやすい素材が変わってきます。

簡単に紹介すると、

  • トップウォーターゲーム:ナイロンライン(フロロでも可)
  • ワームやバイブレーションを使ったボトムゲーム:フロロカーボン

こんな感じで選び分けるとシンプルで分かりやすいです。

トップウォーターゲームの場合はラインが浮いてくれた方がルアーのアクションやコントロールが容易になるので、どちらかといえば比重が軽いナイロンラインを基本に選ぶのがおすすめ。

一方でボトムを狙う場合は、ラインが風や潮に流されると厄介。
なので比重が大きいフロロカーボンリーダーを使い、PEラインをできるだけ沈めて直線的な状態を作り出しやすいようにしています。

リーダーの長さ

リーダーの長さですが、基本的には1m前後~1ヒロほど確保するのが私のおすすめ。

特にボトムゲームの場合はラインに傷がつきやすいので、30cmなどの短いリーダーだとPEラインに傷が入ってラインブレイクする可能性が高くなります。
最低でも1m前後確保しておいた方が、傷に弱いPEラインを根ズレによるダメージから保護できます。

チニング リーダー 長さ

特にカキガラエリアや駆け上がりの斜面がキツイ場所を狙う時は、リーダーは少し長めに1ヒロほど確保しておくと良いですね。

リーダーの太さ・号数

チニング リーダー 太さ 号数

チニングに使うリーダーの太さに関してですが、チヌの大きさ・引きの強さを考慮すると、最低でも2号くらいあった方が安心です。

初心者の方は3号程度を基準に選んでみると、オールラウンドに使えます。

トップウォーターゲームなど、プラグを使った釣りの場合はもう少し太くして3.5号~4号(14LB~16LB)くらいでも問題ないです。
ボトムゲームの場合は、リーダーを太くしすぎると根掛かりした時にPEラインとリーダーの接続部分でラインが切れやすくなるので、ほどほどにしておいた方が良いですね。

まるなか

チニングは根掛かりや根ズレが発生しやすい釣り。細すぎるリーダーはおすすめしないよ!

チニングに初心者におすすめなPEライン

実際に私が各社様々なアイテムを使い比べ、おすすめできると感じているPEラインを抜粋して紹介していきましょう。

ゴーセン ルーツPEX8

ルーツPE X8
  • 価格:安い
  • ラインの硬さ:しなやか
  • 耐久性:根ズレに対する強さは並み。色落ちなどの劣化はかなり起こりにくい
  • こんな方におすすめ:しなやかで扱いやすいPEラインを探している方に!

ルーツPEX8は、最近のPEラインの中では柔らかめの設計が特徴のコスパ系アイテム。
硬くてパリッとしたPEラインよりもノットが組みやすく、非常に色落ちしにくくて初期の使用感が長く続きます。

根ズレに対する強さは平均クラスですが、癖が無くて初心者の方でも使いやすいと感じます。

ルーツPEの詳しい使用感の解説については【ルーツPEX8をインプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ UVFデュラセンサー8+Si2

デュラセンサー8+Si2
  • 価格:安い
  • ラインの硬さ:平均~若干硬めなくらい
  • 耐久性:コーティングが残っていれば毛羽立ちにくくて強い
  • こんな方におすすめ:程よい硬さで根ズレに対して強いアイテムを探している方に!

ダイワのコスパ系PEラインがデュラセンサーシリーズ(デュラセンサーシリーズはカラーや号数によって色んなシリーズ有)。

硬さは平均クラスで程よいコシがあります。
特徴はコーティングによる根ズレへの耐久力の高さで、多少障害物に擦れてもラインがダメージを受けにくいこと!

コスパ系PEラインの中では耐摩耗性に優れているので、障害物周りを狙うボトムゲームで特に効果的ですね。
ただし、コーティングが剥がれると耐摩耗性は低下するので、あまり過信しない方が良いです。

なお、0.5号といった細めの号数が使いたい時は、ライトゲーム用のアイテム月下美人デュラセンサー+Si2に0.4号・0.5号のラインナップがあります(8本編み)。
ピンクカラーの色落ちは早めですが、耐久性自体には問題ありません。

デュラセンサー8+Si2の使用感解説は【ソルティガ UVFデュラセンサー8+Si2】【月下美人デュラセンサー+Si2】の各インプレッションを参考にどうぞ。


サンライン シグロンPEX8

シグロンPEX8
  • 価格:安い
  • ラインの硬さ:やや硬め
  • 耐久性:耐久性は並み~価格の割にはやや優秀。色は比較的落ちにくい
  • こんな方におすすめ:やや硬めでパリッとしたラインを探している方に!

サンラインのシグロンPEX8も上の2つと同じくコスパ系のアイテム。

違いとしては、やや硬めでパリッとしたコシがあること。
風や流れの影響でラインが弛みにくく、ダイレクトな操作感を維持しやすいのが特徴ですね!
細号数ほどパリッとした仕上げになっている印象があります。

価格の割に色落ちも少なく、コーティング剥がれの劣化も早くないので使いやすいラインですね。

シグロンPEX8の詳しい使用感の解説は【シグロンPEX8をインプレッション】を参考にどうぞ。

チニング中級者・上級者の方におすすめなPEライン

次に紹介するのは、ややグレードが上がる中価格帯以上のアイテム。
コスパ系ラインと比較すると、硬めでパリッとした使用感のものが多く、初期性能の維持においても優れています。

よつあみ エックスブレイドアップグレードX8

よつあみ アップグレードX8ペンタグラム
  • 価格:平均
  • ラインの硬さ:やや硬め
  • 耐久性:コスパ系PEラインよりもワンランク上の安定した品質・耐久力
  • こんな方におすすめ:価格はほどほどに、なんだかんだで無難に・信頼して使えるラインが欲しい方に!

1つめはよつあみの定番ライン、アップグレードX8。
やや硬めで使いやすいハリ・コシがあってバランスが良いPEラインです。

強度・耐久力に関してもかなり安定していて、若干価格は高くなるもののやっぱり使いやすくて信頼できます。

グリーンカラーのアップグレードX8のほか、5色色分けのペンタグラムもラインナップされています。
私の場合、チニングでは沖の根回りや駆け上がり周辺を丁寧に探る機会が多いので、色分けされたペンタグラムを好んで使っています。

アップグレードX8の詳しい使用感の解説は【よつあみ アップグレードX8ペンタグラムをインプレッション】を参考にどうぞ。

よつあみ ボーンラッシュWX8

ボーンラッシュWX8
  • 価格:やや高め
  • ラインの硬さ:硬め
  • 耐久性:コスパ系PEラインよりも長持ちし、安定した耐久力(根ズレに対しては極端に強いわけではない)
  • こんな方におすすめ:非常に細く、感度・操作性を重視したい方に!

2つめは同じくよつあみのボーンラッシュWX8。

特に0.5号や0.6号といった細めの号数を使いたい方におすすめなPEラインですね!

1号までのラインナップになっていますが、細号数は他のPEラインよりもワンランク細い位の仕上がりになっています。
これによって風や潮の影響を受けにくく、ダイレクトな操作感で快適なチニングが出来るのが大きな特徴!

一方でラインの視認性はあまり良くないので、見やすくて明るい色のラインを使いたい方には向いていません。

感度重視のボトムゲームを展開したい方におすすめですが、糸巻き量が200m巻きと300m巻きになります。
200m巻き切ってしまうか、300m巻きを買って2回使うと良いです。
5m毎に色分けされているので、それを目安に巻けば複数回に分けて巻取りできます。

ただし、ラインの色分けが分かりにくいので、リールに巻き取りながらだと色分けを判断するのが難しいです。
糸巻き用のアイテム(高速リサイクラーなど)を使い、一旦空のスプールに150m巻き取ってからリールに巻いた方が良いですね。

ボーンラッシュWX8の詳しい使用感の解説は【よつあみ ボーンラッシュWX8をインプレッション】を参考にどうぞ。

おすすめリーダー

ファメル 耐摩耗ショックリーダー

耐摩耗ショックリーダー
  • 価格:安い
  • 素材:ナイロン・フロロカーボンのハイブリッド(比重はナイロン)
  • 特徴:トップチニングにおすすめで、ナイロンラインとしては最高クラスの耐摩耗性能!

主にトップウォーターチニングにおすすめなナイロン素材のリーダーですね。
ナイロン素材のラインとしてはトップクラスに優れた耐摩耗性能を発揮し、多少根ズレしてもラインが粘って耐えてくれます。

摩耗性能を重視したリーダーですが、ナイロンらしいしなやかな扱いやすさは健在。
ナイロン素材で根ズレに強いリーダーを探している方に無難なチョイスですね!

DUEL ハードコアパワーリーダーCN

ハードコア パワーリーダー カーボナイロン
  • 価格:安い
  • 素材:ナイロン
  • 特徴:トップチニングにおすすめで、ある程度伸びを抑えたリーダーを使いたい時に!

ナイロンのしなやかさにフロロカーボンラインの程よいコシ・初期伸度の低さを合わせたハイブリッドラインです。

比重的にはナイロンラインなので、主にトップチニングにおすすめ。
硬さ・初期伸度の大きさについてはナイロンとフロロカーボンラインの中間的な特性を持っていて、程よい硬さと伸びにくさがバランスよく備わっています。

ナイロンの伸びはメリットにもなりますが、伸びが邪魔をしてフッキングが甘くなったりする時に使いやすいラインですね!

ハードコアパワーリーダーCNの詳しい使用感解説は【DUEL ハードコアパワーリーダーCNをインプレッション】を参考にどうぞ。

シーガー プレミアムマックスショックリーダー

プレミアムマックスショックリーダー
  • 価格:比較的安い
  • 素材:フロロカーボン
  • 特徴:フロロカーボンラインとしてはしなやかで扱いやすい。初心者~中級者の方に!

プレミアムマックスショックリーダーは、ワームを使ったボトムゲームにおすすめなフロロカーボンライン。

フロロカーボンラインは硬めのアイテムが多いけど、このラインはしなやかさがあって扱いやすさに優れています。
ノットを組むのも比較的スムーズにできるので、主にチニング初心者~中級者の方におすすめ!

強度的にも一般的なフロロカーボンラインよりも強く出来ています(グランドマックスよりは弱い)。

プレミアムマックスショックリーダーの詳しい使用感解説は【プレミアムマックスショックリーダーとグランドマックスを比較インプレ】を参考にどうぞ。

シーガー グランドマックスFX

グランドマックスFX
  • 価格:やや高い
  • 素材:フロロカーボン
  • 特徴:非常に強い引張強度。程よいしなやかさで扱いやすさとのバランスが良い

グランドマックスFXはプレミアムマックスの上位に位置するフロロカーボンライン。

引張強度はワンランク上で、フロロカーボンラインとしては最強クラスに強いです。
ラインの硬さはプレミアムマックスよりもやや張りがあるので、扱いやすさでは若干劣ります。

それでもフロロカーボンラインの中では比較的柔らかいラインに分類され、強度と扱いやすさのバランスを求める方におすすめですね!

グランドマックスシリーズの強さ検証については【グランドマックスは本当に強いのか?強度を比較検証してみた】を参考にどうぞ。

サンライン ブラックストリーム プラズマ

ブラックストリーム プラズマ
  • 価格:高い
  • 素材:フロロカーボン
  • 特徴:フロロカーボンラインとしては非常にしなやかでなじみが抜群に良い

ラストはサンラインのブラックストリームプラズマ。

ブラックストリームシリーズはフロロカーボンラインとしては非常にしなやかで癖が付きにくいのが特徴。
価格は高級になるので、プレミアムマックスのハイエンドバージョンだと考えてみると分かりやすいかも。

ノットの組みやすさなどにおいても非常に優れていますが、引張強度的にはグランドマックスシリーズと比較すると若干劣ります。

根ズレしてもライン表面が柔らかいので傷が広がりにくく、粘り強さも十分!

ブラックストリームプラズマの使用感解説は【サンライン ブラックストリームプラズマをインプレッション】を参考にどうぞ。

おすすめ関連記事!

全て管理人の実釣実績に基づいたコンテンツになっています。

チニング用リーダー選びを徹底解説!

リーダーの長さや太さなど、細かな決め方をより詳しく解説します。

チニング用ラインの太さ選び・組み合わせを徹底解説!

チニング初心者基礎講座

チニングに必要な基礎知識全般をまるっと解説します。
記事の最後に「チニング基礎講座」を一覧でまとめてあるので、チニングを深く知りたい時の参考にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です