ライトソルトメバル五目 沈み根を見つけて良型を釣ろう!

記事内に広告を含みます

今日は明け方に時間ができたのでサーフに行こうか、手堅く港に釣りに行こうか迷った挙句、港でライトソルトをいつものように楽しんできました!

今日は風が吹き出す予報だったことと、梅雨の時期は前線の影響によってうねりが出ている場合があるので実際ポイントに到着したら釣りにならないということもしばしば・・・・。

せっかく行くのであれば釣れる釣れないは別として、気持ちよく釣りがしたいので今回は港に決定!




人が叩かないMyポイントを見つければ大型の魚がイージーに釣れる!

私が今となってはライトソルトと言われる釣りを始めたのは15年ほど前でしょうか?

当時は今のような専用ロッドもないのでトラウトロッドであったり、柔らかめのバスロッドを使って釣りをしていました。

ワームもほとんど種類がなく、エコギアやマリア、オフト等からメバルやカマスに使える小型のワームが発売されていたのを覚えています(笑)

当時は港で小型ルアーを使って釣りをする人自体が少なく、またアジがルアーで釣れるということもあまり知られていなかったので、

今思えば天国でした。

カサゴなどはゴミ袋いっぱいになるほど釣れましたし、メバルなども釣れすぎてやらなかった記憶が・・・・(笑)

唯一アジは脂が乗っていて美味しかったので、良く釣っていました。

その後、ライトソルトの釣りが徐々に浸透し始めてくると釣り人も増えてきて、今では魚も釣り人を学習しているのでどんどん釣れなくなってきています。

こうなると、魚との闘い+釣り人の戦いになってしまい、本来の魚釣りが楽しめなくなってしまう気がするんですよね。

ですので、自分は他人が知らないポイントを開拓することを夢中で行っていた時期がありました。

目に見えない水中の変化を探すには

まず、夜間に釣りに行っても資格から得られる情報が少なくなるのでお勧めしません。

出来れば日中に下見すると良いと思います。

目に見えて水中の色が変わっていたりする場所や波の立ち方が変化している場所は、駆けあがりになっていたり、底質が変化していることが多いので何となくポイントとなる目安にはなると思います。

しかし、それだけではどうしても浅い場所や岸から近い場所に限られてしまうので、私の場合はオフセットフックを使ったテキサスリグやダウンショットで地形調査を行います。

この時、あまりに軽すぎるオモリを使っても底の状態が分かりにくくなってしまうので、

ライトソルトタックルでやるよりもシーバスタックルやバスタックルで行った方が良いと思います。

投げて海底まで沈めて底をズルズルと引っ張れば底の状態や水深などは何となくわかります。

しかし、これだけだと緩やかな駆け上がりなど、微妙な水深の変化が分かりにくくなってしまうので、底に付けてからハンドル数回ほど海底を切って仕掛けを泳がせ、再び落とし込んでみます。

その落とし込みにかかった時間から、水深の変化の様子などを知ることができます。

あとは、気になるポイントをひたすら地形調査をしていくと、自分だけのポイントマップが完成して釣果が倍増します!

時間は掛かるかもしれませんが一度把握してしまえば、後にずっと使えるものなので、時間を掛けてでも調査する意味はあると思います。

さて、今回は沖合に沈み根がある真っ暗なポイントで釣りをしてきました。




濁りは多少あるが、魚には大きな影響なし

先日降った雨の状況がまだ多少残っており、ポイントに到着して海の様子を見てみると濁りがあるようです。

また、所々には草などのゴミが流れており、しっかり狙いを付けて投げていかないと糸がゴミを拾ってしまいそうです。

水深は5~7m程あり、沖合20m~5m程の場所まで砂地の中に根が広がっている場所です。

常夜灯などは存在していないので真っ暗で釣り人の姿はあまり見かけませんが、変化のあるポイントなので魚の数はそれなりに多く、また魚種も豊富です。

まずは2gのジグヘッドにガルプ ベビーサーディンを付けて釣りを開始します。

とりあえずカウントは10程から開始し、ゆっくりとただ巻きをするシンプルなスタイルです。

一投目でいきなりモゾモゾという微妙なアタリが有り、アワセると最近味わったことのない引き方。

途中で軽くなってしまいましたがまた足元で引き込みました。

釣れたのは予想外の魚

この時期にしては珍しいサイズのカマスでした。この6月頃の時期は20cm無いような小型のカマスが釣れる時期のはずなのですが・・・・。

ちなみに、沈み根周りは大型のカマスが回遊しやすく、冬の時期になると40cm以上のものが数多く釣れたりするので結構面白いです。具体的には1~3月位でしょうか。

カマスがいるということは、イワシなどの小魚の回遊もある可能性が高まるので期待もアップします。

その後はカマスは後が続かず。

カマスがいないようなのでもう少し深い棚を探ることにします。今度はカウントを15程までとって、根の上を丁寧にワーム泳ぐイメージで釣りをします。

すると、狙い通りググンと重み。

少し食い込ませてからアワセを入れると元気の良い引きが伝わってきました。重さもまずまずなのでサイズは悪くなさそうです。

20cm後半のメバルでした。

もう7月だというのに、今年はまだメバルが結構釣れてます。感覚としては1カ月ほど遅れているような気がします。

例年であれば7月下旬ころに1度まとまって大型のメバルが釣れるタイミングがあるので、それが本来であれば最後のメバルチャンスなのですが、今年はどうなるのでしょうか?

沈み根周りのメバルもカマスと同様、釣れれば25cm以上の良型が揃うことが多いので非常に楽しい釣りができます。とはいっても、1つのポイントで10匹釣れたりするようなことは少なく、大型がポロポロと釣れるような感覚です。

ですので、こういった場所をテンポよく探っていくとそのうち30cm級の魚が釣れるといったところです。

すぐにリリースして次を狙ってみたのですがその後は全くアタリが無くなったので移動します。




水深の浅い場所の根周りに移動

次は、先程までより水深が浅い場所を選択。ポイントとしては似たような感じで、沖に沈み根が入っている場所です。ただし、水深が浅くなっているのでルアーをあまり沈めすぎてしまうとすぐに地球が釣れてしまうので注意します。

まずはカウント5程からスタートし、同じようにただ巻きで丁寧に探っていくと

数投目でガツンと気持ちの良いアタリ!

ガツガツと元気良くつっこむ独特な引きは

30cm中盤程の元気なキビレでした!

群れている期待もあったのですが、今回は単独行動の魚だった為か後が続かなかったのであきらめてすぐに撤収しました。

皆さんも自分だけのマイポイントを見つけて、楽しい釣りをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です